胴体下側ですが塞いでいるのは、主車輪収容庫です。主翼をつけてみたら主脚柱の収容庫より浅く、到底主車輪が収まるとは思えませんが仕方ありません。

操縦席は普通主脚の収容庫のすぐ後ろあたりですが、この機体、とんでもない後ろにあるので、上から組み込みます。シートベルトは新聞紙を塗装してから切り抜いてはりつけましたから、色は適当です。

主翼は下面の部品を先に胴体に取り付けてから、上面部品を後から取り付けます。下面のセンターを慎重に合わせれば、上面部品が左右にずれる、心配はありません。水平尾翼は差し込み式なので苦労することはありません。

下面からですが、巨大なラジエターが目立ちます。主翼はV1と違い、大幅に大きくなっていますが、こうして見るとアンバランスにも見えません。ただ巨大なラジエターとともに、性能の大幅低下のもとになったのは間違いありません。

キャノピーを取り付けました。特段すりあわせなどしなくてもプラモ用の接着剤と流し込み接着剤で素直に取り付けできました。

操縦席は普通主脚の収容庫のすぐ後ろあたりですが、この機体、とんでもない後ろにあるので、上から組み込みます。シートベルトは新聞紙を塗装してから切り抜いてはりつけましたから、色は適当です。

主翼は下面の部品を先に胴体に取り付けてから、上面部品を後から取り付けます。下面のセンターを慎重に合わせれば、上面部品が左右にずれる、心配はありません。水平尾翼は差し込み式なので苦労することはありません。

下面からですが、巨大なラジエターが目立ちます。主翼はV1と違い、大幅に大きくなっていますが、こうして見るとアンバランスにも見えません。ただ巨大なラジエターとともに、性能の大幅低下のもとになったのは間違いありません。

キャノピーを取り付けました。特段すりあわせなどしなくてもプラモ用の接着剤と流し込み接着剤で素直に取り付けできました。

V4と言う事は、蛇さんが描かれた機体になるんでしょうか? 完成写真が楽しみです。