ロングウォークのバックパックに鯉のぼりを刺して歩いてみると気付いたことが2つありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4f/16a20b03f64c8818f72e8c53ac998c06.jpg?1618471721)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1e/5997c07cfdc13e163a5b114d17e17a28.jpg?1618475824)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/eb/e38a504681d3f5498ae6c8616e28913e.jpg?1618472946)
50歳過ぎのおっさんが・・・。
①棒を垂直に刺すと鯉のぼりなのかよ
く判らない。
②鯉のぼりをつなぐ糸が細いのでよれ
て切れそうになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4f/16a20b03f64c8818f72e8c53ac998c06.jpg?1618471721)
特に②は致命的で、お母さん鯉を危うく失うところだった。
「100均鯉のぼりは外で使用しないでください」
の注意書がなかったが、そもそもバックパックに刺して歩くなぞ、製造業者の想定外だ。
ある程度の風に耐えられ、糸が擦れても切れない耐久性が求められる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/1e/5997c07cfdc13e163a5b114d17e17a28.jpg?1618475824)
鯉のぼりの糸は“たこ糸”に変更。
ユザワヤにて158円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/eb/e38a504681d3f5498ae6c8616e28913e.jpg?1618472946)
50歳過ぎのおっさんが・・・。
いやいや、笑われても鯉のぼりウォークをやると決めたら細部にまで拘わろう。
コロナ禍に、「こどもの日」はすぐそこにまで迫ってる。
都会のこども達頑張れ!