見出し画像

Not goto debu

春の銀河4連発

4/22は松川村のちひろ美術館近くの運動公園の
駐車場に行ってみました。

結構良い感じのところなんですが、この駐車場には南側にLEDの街灯が
あるのと、松本市より北に行くと南側が松本市の明かりがあるのも
相まってちょっといまいちです。
ただそれ以外の方向は良さげなので、いくつか銀河を撮影してみました。

撮影風景

この日は23時頃から曇るとの予報だったので、
なんとなく対象を決めずに出撃して、思いついたのを撮って
いたのですが、実際にはなかなか曇らず1時過ぎまで天候が持ちました。
ただ後半は少し薄曇りだったようです。

最初にM101を撮影

Skywatcher DOB GOTO 12" 
Ackermann 2in coma corrector/ reducer 0.73 
294MMP UV-IR  gain390 -10℃ 10秒×290枚

トリミングしてLRGB合成

294MCP UV-IR  gain390 -10℃ 10秒×256枚

どうもCMOSが一部結露していたようで銀河の下側に結露
によるカブリがでてしまったようです。
シーイングは凄く良いというわけではなかったようで、
昨年撮影したものよりは解像しませんでした。


M108銀河とM97ふくろう星雲

Skywatcher DOB GOTO 12" 
Ackermann 2in coma corrector/ reducer 0.73 
294MMP UV-IR  gain390 -10℃ 10秒×129枚

これは初めて撮影してみましたが、
画角的にギリギリで、はみ出さないように15枚に1回くらい位置を
修正して撮影しました。
カラー画像が無いのでモノクロのみです。

M83銀河

Skywatcher DOB GOTO 12" 
Ackermann 2in coma corrector/ reducer 0.73 
294MMP UV-IR  gain390 -10℃ 10秒×209枚 

M83も撮影したのは初めてです
高度がかなり低く、撮影状態を見ていても10秒毎に
星がとんでもなく肥大したり、小さくなったりしているのが
よくわかりました。また南側なので光害の影響もあったとは
思いますが、その割にそこそこ写りました。
もっと条件の良いところで撮影してみたいですね。

M81銀河とM82銀河

Skywatcher DOB GOTO 12" 
Ackermann 2in coma corrector/ reducer 0.73 
294MMP UV-IR  gain390 -10℃ 10秒×28枚

↑のM108とM97が画角ギリギリでもなんとか撮影できたので、
M81とM82も一緒に撮れるんじゃね?と思い撮影してみました。
一応撮れますが、なぜか撮れるのを確認して満足してしまい、
50枚撮影してやめてしまいました。
(そこから選別して28枚コンポジット)
もっと撮ればよかった・・・・。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「天体写真」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2024年
2023年
人気記事