今回親戚のおば3人と母、私の5人で
横須賀~観音崎~浦賀~久里浜のルートで
散歩をしてきました。
実はこのあたり、10年前におばの一人が住んでいたので
よく遊びに来ていた場所です。
まず、今回は電車での移動だったので
1日ホリデーパス2300円で、都内近郊フリーパス券を購入。
千葉、埼玉、八王子方面から東京駅で集合。
なるべくJRで動きたいので
横須賀線で横須賀まで向かいます。
横須賀から観音崎行きのバスが出ているので乗車。
400円はちょっと高いのではないかと思いますが
バス代を削りたい場合は横須賀から京急の駅まで歩いて
京急馬堀海岸もしくは浦賀まで行くと馬堀海岸からバスで240円弱で行けます。
さて、昼前に観音崎に着いたので
海のそばのお弁当を広げられるところを探して歩きます。
風が強かったですが天気もいいし気持ちがよかったです。
あ、5年前はなかったのですが
京急観音崎ホテルの前に美術館ができていました。
すごくきれい。なんの美術館なんだろう?
いいものがあったら、今度行ってみたいです。
さて、いい場所をみつけお弁当を広げます。
海の中を見ていたら、イソギンチャク発見!
魚はいませんでしたが青海苔だったりヤドカリがいたり
一箇所だけ見ていてもいろんな生き物がいました。
海の中をじっくり見たの久しぶり~。
さて、ここから浦賀のかもめ団地方面に向かって歩きます。
15分は歩くでしょうかね?もっとかな?
かもめ団地を通り過ぎ、バスターミナルを抜けて
細い道になってすぐ位に
おじいさんがやっている「お店?」と思えるお店があります。
そこではこの地域で取れた、
自然天日干しさせた昆布やわかめ、ひじきを売ってくれます。
「鴨居産」となっていてかなり大きな袋で500円くらい。
おばの一人はたくさん購入していました。
そこをもっと先へ進むと「叶神社」があります。
源頼朝が出陣の際にこちらでお参りをしたら
願いがかなったことから「かなう神社」「かのう神社」となったらしいです。
その神社の上の山に登っていくと
勝海舟の断食場があったりします。
見晴らしがすごくいいし、緑もたくさんなのでゆっくりするのにいいですよ。
その叶神社を通り過ぎもっと進むと
「浦賀の渡し」があります。
浦賀って湾になっていて、湾の一番えぐれている部分が浦賀駅のある辺り。
反対側にいくのにぐるっと回らなければいけないところを
船で行き来させてくれるのです。
船に乗りたいとき、船着場に船がなかったら
呼び鈴を押します。^-^
そしたら反対岸から船が来てくれて
大人150円で3分かからない距離を渡してくれます。
船で3分かからないのに、歩いて回ったら30分以上はかかります。
ありがたや。ありがたや。
この浦賀の渡し、何度がテレビにも出たみたい。
10年前はえらい小汚かった乗り場が
でらきれいになってました。
あ、いまさらですが浦賀は「ペリー来航」の浦賀です。
有名でしょ?
船で渡った後、もうひとつの叶神社へ。
叶神社は西叶神社、東叶神社と二つあります。
西叶神社のほうが本殿みたい。
階段を上ってお参りし、帰ろうと振り返ると
階段の両側にかわいい獅子発見です。
柱に寄り添いそっと見ているような獅子はとてもかわいい。
ここからJR久里浜の駅に向かって岐路です。
とっても歩いたけど楽しかったです。
夏は海だよね~。
横須賀~観音崎~浦賀~久里浜のルートで
散歩をしてきました。
実はこのあたり、10年前におばの一人が住んでいたので
よく遊びに来ていた場所です。
まず、今回は電車での移動だったので
1日ホリデーパス2300円で、都内近郊フリーパス券を購入。
千葉、埼玉、八王子方面から東京駅で集合。
なるべくJRで動きたいので
横須賀線で横須賀まで向かいます。
横須賀から観音崎行きのバスが出ているので乗車。
400円はちょっと高いのではないかと思いますが
バス代を削りたい場合は横須賀から京急の駅まで歩いて
京急馬堀海岸もしくは浦賀まで行くと馬堀海岸からバスで240円弱で行けます。
さて、昼前に観音崎に着いたので
海のそばのお弁当を広げられるところを探して歩きます。
風が強かったですが天気もいいし気持ちがよかったです。
あ、5年前はなかったのですが
京急観音崎ホテルの前に美術館ができていました。
すごくきれい。なんの美術館なんだろう?
いいものがあったら、今度行ってみたいです。
さて、いい場所をみつけお弁当を広げます。
海の中を見ていたら、イソギンチャク発見!
魚はいませんでしたが青海苔だったりヤドカリがいたり
一箇所だけ見ていてもいろんな生き物がいました。
海の中をじっくり見たの久しぶり~。
さて、ここから浦賀のかもめ団地方面に向かって歩きます。
15分は歩くでしょうかね?もっとかな?
かもめ団地を通り過ぎ、バスターミナルを抜けて
細い道になってすぐ位に
おじいさんがやっている「お店?」と思えるお店があります。
そこではこの地域で取れた、
自然天日干しさせた昆布やわかめ、ひじきを売ってくれます。
「鴨居産」となっていてかなり大きな袋で500円くらい。
おばの一人はたくさん購入していました。
そこをもっと先へ進むと「叶神社」があります。
源頼朝が出陣の際にこちらでお参りをしたら
願いがかなったことから「かなう神社」「かのう神社」となったらしいです。
その神社の上の山に登っていくと
勝海舟の断食場があったりします。
見晴らしがすごくいいし、緑もたくさんなのでゆっくりするのにいいですよ。
その叶神社を通り過ぎもっと進むと
「浦賀の渡し」があります。
浦賀って湾になっていて、湾の一番えぐれている部分が浦賀駅のある辺り。
反対側にいくのにぐるっと回らなければいけないところを
船で行き来させてくれるのです。
船に乗りたいとき、船着場に船がなかったら
呼び鈴を押します。^-^
そしたら反対岸から船が来てくれて
大人150円で3分かからない距離を渡してくれます。
船で3分かからないのに、歩いて回ったら30分以上はかかります。
ありがたや。ありがたや。
この浦賀の渡し、何度がテレビにも出たみたい。
10年前はえらい小汚かった乗り場が
でらきれいになってました。
あ、いまさらですが浦賀は「ペリー来航」の浦賀です。
有名でしょ?
船で渡った後、もうひとつの叶神社へ。
叶神社は西叶神社、東叶神社と二つあります。
西叶神社のほうが本殿みたい。
階段を上ってお参りし、帰ろうと振り返ると
階段の両側にかわいい獅子発見です。
柱に寄り添いそっと見ているような獅子はとてもかわいい。
ここからJR久里浜の駅に向かって岐路です。
とっても歩いたけど楽しかったです。
夏は海だよね~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます