
モーニングレポートでかなり生配信には慣れてきたつもりでしたが,大船GIMカンファレンスでは今回も途中でいくつかトラブルがありました。原因がまだ良くわかっていないこともあります。忘れないうちに,今回のやり方についてメモしておこうと思います。(これは自分用で内容はマニアックなのでスルーして下さい)
・メインマシンのMacBookPro 15'を使ってZoomホストを運営。
・これにATEM miniを接続して,Lumix G-100をCAM1,MBP 13'をCAM2に接続。
・もう1台,PCを用意してZoomに接続(プレゼンの繁田先生用)して,共同ホストにしてZoomの入退室管理を手伝ってもらった。
・ネット接続はWiFiルーターを使用した。有線接続と比較して速度的には問題ないことが確認できたので,MBP15'とPCの2台接続するため今回はWiFi接続とした。
・Zoomで2台を近くで接続すると音声がハウるので,PCの方はスピーカーは最小に絞り,音声もミュート。
・マイクはBlue Yeti1本だけを使用。自分と隣の繁田先生の間に設置して,マイク指向性をバイディレクショナルモード(双指向性)としてみたが,これでうまくいった。
・イントロのプレゼンはCAM2接続のMBP13’で当初やるつもりだったが,本番開始時に認識していないことが判明したため,急遽MBP15’でのプレゼンになった。
・モニター接続は,MBP15'→外部プロジェクタをD-SUBで接続(ミラーリング),スクリーンに投影(モニタとして)した。これは現場で,audienceが後ろにいた場合に必要と考えた。
・MBP15’でのプレゼンのときにパワポの発表者ツールを使うため, iPad AirをSidecarを使ってサブモニタ化しようとした。しかし外部プロジェクタのミラーリングと両立しないことがわかり断念。
・ミラーリングをオフにすると,今度はプロジェクタ映像にZoom画面が表示されない。(原因不明)
・iPad AirはATEM miniにCAM3として接続すると,手書きメモを表示することは可能とわかった。
ただし,入退室管理もしつつ,チャットのコメントを拾いながら司会進行をして,同時に手書きメモを書くのは無理だった。
<途中で起こったトラブル>
・Zoomのビデオ設定のカメラ入力に,CAM1接続のG-100からの映像(自撮り)が認識されなくなった。
Zoomの画像入力を確認するとATEM miniからの信号そのものが認識されていないことが判明。
・一度は,MBP15'とのUSB-C接続が緩んでいることがわかったが,二度目は接続を確認しても認識せず。
・開始早々にCAM2接続のMBP13'が認識されていなかったのも,同じ原因ではないか?
・G-100そのものは,HDMIケーブルを外すと普通に映像が液晶に表示されたのでカメラそのものは問題なかったと考える。
・当日は午後2時ころからリハーサルを兼ねて接続をいろいろ試して長時間ATEM miniを連続使用していたが,これが原因??(カンファの後半は,MBP15'の内蔵カメラを使って行った)
・ATEM miniが長時間連続使用で,このようなことが起こるのかは要確認。