とんかちドリルズ

Lifestyle constructor
家とか、家具とか、趣味とか。楽しく過ごす為の時間を構築したい工務店。

Monster 810

2024-02-03 00:08:00 | surf



Ellis が作ってくれた私のスウィートベイビー。
Highway manと名付けましたが、モンスターにします笑

スネヒザから頭まで乗りましたが、どんな波でもめちゃくちゃ楽しいです。
走り出す時の気持ちよさが格別で、頭サイズのAフレームから斜めにレールを入れてエッジに水を流していく時なんかは中毒になる程です。

重量にもこだわり、絶妙なバランスを目指したので、ボトムからトップに、そこからロールボトムのノーズをスッと落としてパワーグライドフィンをくねらせて推進力をプラスして前へ。
波が小さくてもヒラヒラと向きを変えるノーズ、それに付いてくるフィンとエッジ。
全てが私好みのフィーリングです。

絞れたテールは押されすぎないので、出過ぎてしまう事もなく、スピードコントロールを失う事もないです。




ロールから入りますが、すぐにWコンケーブになりエッジが立ち始め、スパイラルVee + エッジで抜けていきます。

フロントサイドだと、テイクオフしてトントーンと横走りして、ボトムに落としてトップに上がって、ステップバックしてターンして、二歩前行って小さくなってグライドさせてインサイドバレルに突っ込み、吹き飛ばされて終わる。

私の大好きなシークエンス(出来る日は一年に数回笑)。

そんな動きが抜群です。

バックサイドだと、斜めに落としてすぐトップへ、下に落としてまた上げて、フィンがクネって前へ、そこから一気にターンして戻って、またレールセットして加速させて崩れたスープに当ててフィニッシュ、いやーイメージだけでも気持ちいい笑

リッピングしたり、レイバックしたり、そんな事よりも余すとこなく最後まで波に乗り続けたいので、そんな私のサーフィンにはこの板がピッタリです。

今のところ新しく「こんなのに乗ってみたい」と思えないほど、この板が楽しすぎています。

触ってみたい、乗ってみたい、そんな方が居ましたらお気軽にお声掛けください。
カスタムオーダーも受け付けておりますので、そちらもお気軽に。
おおよそですが8'1でフィン込みで35万くらいになるかと思います。

お高い買い物ですが、衝撃はお値段以上です笑





LiteKite6'2の在庫もございます。

こちらも是非お触りしてください。

yado houseで展示しております。お気軽にお越しくださいませ。










入れ替え!

2024-01-23 06:30:00 | surf
先日私の新相棒Ellisの8'1に乗り、やっぱりコレ最高だ!と満足ライディング。


ベースになったHybridHullも最高なんだけど、ふと「ん?HybridHull7'1にいつ乗るんだ?」と思ってしまいまして、このままこんな素晴らしい板をしまっておくなら、この素晴らしさを回した方が良いな、と、数年ぶりの入れ替えを決意。

今回は私のオリジナルペイントのLiteKite6'4、HybridHull7'1,Beau Stubby6'4を放出します。

インスタグラムのストーリーに載せたら反響ありまして、LiteKiteは即売れ。
HybridHull7'1もやり取り中です。

HybridHull7'1は18万(フィン無し)

Beau Stubby6'4は11万(フィン無し)

※共にフィンのアドバイスはします。

板は現状渡し、配送します。

※Alex ropezのツインの中古委託も登場予定です。

サーフボードが高価なので、試したくても試せない、そんな思いの方に回れば良いな、と思っています。元が高くてあまり安く無いかもですが、ぜひご検討ください。

どちらの板もめちゃくちゃ楽しいです。
好みはあれど、ネガティブな理由で手放すわけでは無いので、安心して乗ってください。

メールなり、インスタのDMなりでコンタクトして頂ければ対応致します。

まずは見てくれている方から、そのうちメルカリに移行かな?
売るのにはちょっと抵抗はありますが、エリスとボーを知って!すごいんだから!の
お裾分けです。

是非ご検討ください。

よろしくお願いします。







Beau 2024

2024-01-18 07:04:00 | surf
2024年第一弾がブランクスで入荷しました。

オーダーが大半ですが、Stockも数本ございます。

前回瞬殺だったRoundNose Quad


↑同じ5'9でオーダーしました。
ショートライクな動きとオルタナティブな雰囲気をミックスしたモデルです。
※以前製作した写真です


リッピング出来るミッドレングスカントリースタイルスラスター6'10
3Fin Twin+トレイラーでも好評です。
オーダーしてくれた友人のサーフィンを見て、確信した万能モデルです。
※こちらも過去作です。


Minimal Pintail 7'11
軽快な操作性が魅力の長めのミッドレングス。波小さい時長いのが乗りたいけど、長いのって動かないよね、をひっくり返すめちゃくちゃ面白い板。
小波でパチーンと行ったり、ムネカタオーバーで余裕のグライド見せたり、来日したBeau曰く「日本の旅行には必要だ」と言い製作した幅広いコンディションをカバーするモデル。
※こちらも過去作です

今回は安定の日本の工場でのグラッシング作業になりますが、現在工場がパンパンでまだグラッシング出来ていないため、オーダー頂ければ色やグラスの厚み調整出来ます。シェイプドブランクスを触って考える事が出来るので、興味があればご連絡下さい。

ご予約いただければサーブクラブハウスでご覧頂けるので、お気軽にお声掛けください。

触って、ビビッときたら是非!





LiteKite

2023-11-30 20:29:00 | surf
オーダーしていたEllis Ericson LiteKiteが完成しました。

6'0 6'2各一本はStock 販売用です。

6'0はカスタマーのオーダーボードでしたが、残念ながらキャンセルになりまして、販売する事になりました。

サインが入っている為、若干ですがお安く販売致します。






6'0 ¥268000







6'2 ¥283000

Hanalei fin ¥20000

全て税別です。





こちらはカスタマーオーダーの6'2





6'0は私の6'4と同じようなノーズとテール。コロっとしててテイクオフも早そうだし、安定感もありそうで良さそうですね。

6'2は少しスリム、6'0と同じくらいの質量でしょうか。
軽快に動きそうでワクワクしますね。
違いを知りたい…乗っちゃいたい…笑笑

こっちの方がサイズがある日に持って行きたくなる雰囲気がありますね。

とは言えLiteKiteはボトムコンツァーが素晴らしいので、どちらも間違いなく滑り出しも良く、動きも間違いありません。

一年前、エリスがLiteKiteを持って日本に来て、衝撃を受けてオーダーした板です。
やっと出来た印象ですが、これが販売用としては国内初下ろしです。

自信を持っておススメします。
あっという間になくなると思いますので、お見逃しなく!








Ellis Ericson Highway man 8'1 その3

2023-10-17 05:33:00 | surf
エリスにその日の印象を話しました。

エリスからはGreenough High speed9.25に下げてみるのがいいんじゃないか?
リドルの9.0もベース幅があって安定するんじゃないか?

どちらも使ったことがあるので、なんとなくイメージは出来ます。
でも私の想像したこの板はそんなんじゃない気がしていました。
もっとすごいハズだと。

テイクオフで斜めに落とした時に程よい入水量で、しっかりとノーズの行く方向を邪魔せず、ピボットターンにならないしなやかなフィン…。

ふと思いついたのがPower Glideでした。

7ftにPower Glide8.25を付けていましたが、Power Bladeの動きの方が好きで、Glideは使っていませんでした。
Glideを扱うには波のパワーが必要で、ラインが大きくなる印象を持っていました。

でも…8'1なら元々ラインも大きいし、ノーズはロールして抵抗が無いので、ノーズをスウィングさせられれば7ftよりもフレックスを上手く使えるかも知れない。
フレックスさせられれば更なるスピードを得ることも出来るし、テールが回り込む独特なターンの感覚はこの板には合うんじゃないか?
Bladeだと多分合わない、Glideだな、と。

そう思って8.25を仮付け。



サイズは小さいけど、これはこのテール幅に合うかも知れない。
そう思いエリスに確認。

「Power Glideだ!そうだ、オレもそれが合うと思う!」

8.75を急いで探し、ポチり。

そして装置。






セットすると、ゾクゾクする乗り物が目の前に現れました。

エッジにそってトレースしてくれそうな、しなやかに曲がるフィン。
絞れていくラウンドテールに合うんじゃないか?そんな気がした次の日、コシハラ、たまのセット胸。潮多め。

手前で待つ人は波の早さに捕まりがち。
いつもの7ftだったら多分肩から行けば、1発目のアップスで抜けるかも?と思う波。

あの重さが消えてれば必ず抜けれる。
そう思って行ったライトの波。

抜群の早さでアウトから引っかかり、レールを斜めに入れながらテイクオフ。
フィンはエッジの邪魔をすることなく、ノーズは行きたい方向へスッと抵抗なく走り始めました。

テイクオフして立ち上がり、踏み込むと板はグンと進み、うっかりプルアウト笑

その感覚に感動しました。
7ftのファーストモデルに慣れてきた頃、同じ事があったからです。

「コレだ!このフィンが間違いない!」

ちゃんとイメージをして踏み込みを考えてライトへ。
ロールしたノーズは軽快に上下へ、それに追従するようにフィンは尾鰭のように推進力を与えてくれました。

その瞬間、早い波が興奮する張った走れる波になったのです。

それからは片っ端から走れる波探し笑
小波ながら、コシハラ過去最高速なんじゃ無いか?と思うほどかっ飛ばしました。
TPGではオレには出来なかった、軽快なアップスが容易に出来る8'1が完成したのです。
 
レフトでもそれは同じで、あの日テールが抜けた感覚と同じ板とは思えないほど、綺麗にテールは回り込み、ノーズは思った通りの場所にスッと向いてくれました。

Power Blade / Power Glide特有の板の真ん中でも動かせる気持ちよさのおかげで、とても気持ちよくクルージングが出来るようになったのです。

はじめてエリスと乗ったあの日、エリスは私に「エッジが効かないからスライドしながら前へ進んでいる感じがするね」「エッジが立てばもっと早く前へ行くと思う」

その話しと映像で見た水の巻き込みを頭の中でイメージして、エリスのアドバイス通りに割としっかり角を出しました。
水がまとわりつかないように、エッジがスノーボードのように効くように、と。




効果をイメージした形はしっかりと効果が出る、そう思います。

PowerGlide/PowerBladeは他のフィンと違い、エッジの邪魔をせず補助してくれます。

これが真実のエッジボードだと、沢山乗ってきたので私には分かります。

フルエッジ、TPG、HybridHull、LiteKite
ぜーんぶひっくるめて練りに練って、好きなところを抽出した、そんな板です。

8'1ありますが、長さを感じない軽快さと、長さ以上の加速性能を持っています。

エリスは「これは台風スウェルでも使えると思うよ。HybridHullはテール幅があるから大きな波は難しいけど、これはネガティブな部分が無い」

そんな話をしてくれた、モンスターマシンです。

製作依頼の際にエリスに話した「1300ccのホンダのバイクのように、低速でもクルージングが出来て、サーキットでもグリップして、素晴らしいスピードが得られる板にしたい」

本当にイメージ通りの板になりました。

On The Edge of a Dreamでジョージグリノーがバイクに例えたように、しっかりとノーズを追いかけるバランスに仕上がったのです。

これは私の一つの理想の物語。

エリスは「ケンタローありがとう。君の経験を活かして依頼してくれたイメージを沢山考えてシェイプする事が出来たんだ。それは素晴らしい体験だったよ。これは自分だけでは考えられない形だった。形に出来て幸せだよ。」

そんな体験をエリスが日本に居る時に出来た。
私にとっても最高でした。
エッジの事も、フィンセッティングも、直接話し合い煮詰められたしね。

また大切な板が増えちゃったな笑笑

しばらくはこれで色々乗りたいな。
乗りすぎてたら怒ってください笑笑。

モデルってわけじゃ無いけど、カスタムオーダーも可能です。
興味があればお問い合わせください。

素晴らしい体験を見せてくれるハズです。


家もサーフボードも、世の中に無いものを考え、作るのは私のサイコーの楽しみです。
またサーフィンが楽しくなっちゃったな。

エリス、柴田さん、ありがとう。





※滞在中オレのETCカードを入れたトラックで高速道路を走り回るBeauを"Toll road boy"と呼び(何故boyなのかも理由がある)、すぐ後にそのトラックで走り回ったEllisを"Highway man"と呼んだ思い出を記念して、この板をHighway manと呼んでおります。実際のモデル名ではありません笑







Ellis Ericson Highway man 8'1 その2

2023-10-16 05:44:00 | surf
出来上がって間もない板を抱え、フィンはGreenough High speed9.75をセットしました。

これはテール幅の広いHybridHullにいつも使っているフィンです。イメージの中ではこれが合っていると感じていたので、まずはここから試しました。

8'1はHybridHull同様、テールのみエッジがあります。
今回完成した板のエッジは色々ありまして、かなりソフトでした。
まるでAndrewのGreenのようでしたが、Greenはソフトでも機能するので、これも機能しない事は無いと思っていました。

でも、それは大きな違いでした。

もしかしたら初めて乗った人は気づかないかも知れませんが、私の感覚ではこんな筈は無いと思ったのです。

サイズはムネ、クソ早い波。
でもいつもの7ftならなんとか抜けれるかも?そんな波もありました。

はじめてなので、どんな板なのかな、と調整しながらでしたが、一本レフトの早い波に手を出した時にテールがスライドして抜けたような感覚があったのです。
9.75のフィンが付いているのにです。

どこかいつもの記憶のような加速感もない。

乗る位置なのか、フィンなのか、波なのか、腕なのか。
(腕もかなりある笑)

ブレイクの場所を変えて何本か切れ目を探して乗れたものの、私のイメージではなく、可もなく不可もなく…。

エリスに貸したらそれはもう素晴らしいサーフィンを見せてくれたんですけどね笑

やっぱり腕なのか…笑

その日エリスと話すと「フィンが合わないかも知れない。もう少しベースを広げて安定感を出して、高さはもっと小さい方がいいんじゃないかな?」との意見でした。

「オレはテールがルーズに感じたんだよ(ドリフトするようなジェスチャーで)」と話すと「もっとエッジを立てなきゃダメだね。オレもルーズに感じたよ」そんなやり取りをして、帰って早々、早速エッジを建築(笑)







エポキシ樹脂で4工程。

ビッチビチに立て直しました。

エリスに送ると「よし、もう一度サーフィンしよう!」と後日再テスト。

コシハラの波に9.5のリドルGLフレックスフィンを付けてテストしました。


走り出すと加速性能は素晴らしく増し、思い描いたような、いつものあのエッジ感をちゃんと得ることが出来たのです。
エリスも「ケンタロー!Betterだよ!君はグラッサーだな。グリノーのスタイルと同じだよ」と笑いながらチェックしていました。

何故エッジがあると加速性能が上がるのか?

それは水の巻き込みが無くなるから、なんです。

エリスがその時ストーリーで上げていた8'1のライディングを見た時にテールに流れる水がまとわりつくようにデッキ面まで巻き込んで飛んで行っていました。
エッジは水に入っている角が作用すると思われがちですが、実は後ろに流れる水を切る効果もあるのです。

まとわりつく量を減らし、水離れを良くする為です。*詳しくはOnTheEdgeofaDreamをご覧ください。

そう思った私は、エッジをピンピンにしたんです。

しっかりとその効果を感じた反面、今度はフィンが合わないと感じました。
エッジの効果が現れると、フィンに頼る必要性が減る為にフィンが邪魔に感じ始めたのです。

数日後、ムネカタ早めの波でテストすると、フィンが重く感じる時がありました。
7ftなら確実に抜けれる、そんな波。

ライトに降りると、細い紐で引っ張られているような、何かが引っかかっているような、加速を邪魔するヤツが後ろに居る感じでした。

何かが噛み合っていない…

レール感は完璧なのにな…

フィンは何がいいのか…

そんな悩みを抱え、エリスに相談したのでした。

次回に続く…



Ellis Ericson Highway man 8'1

2023-10-14 22:09:00 | surf
2019年からエリスのエッジボードは色々体験してきました。

7ftのフルエッジファーストモデルに乗り、5'8、TPG8ft、HybridHull7'1、LiteKite6'4と彼の作るサーフボードを好んできました。

あの時はこうだった。
あの時こうだったら。

下手ながらも、頭くらいまでは楽しく乗ってきています。

ファーストモデルが大好きで、HybridHullのプロトタイプ7'6?7'8?に乗った時に「これは短い方がいい」と思い7'1でオーダーしたのは、このブログを見ている方は知ってくれているでしょう。

いつだったかな、HybridHullで肩アタマくらいで乗った日。
テール幅が「これはデカい!笑」と感じたのです。

テイクオフもスピードも、ものすごく早い一面、ボトムターンからトップに上がって抜群に気持ちいいターンが決まった時もドカンと押されるので、その瞬間とてもデリケートに感じました。
EPSでノーストリンガーのエリスの板は、フルエッジと違いノーズ付近に凸凹が無いのでグラスを厚めにしないと折れる心配があるからと、若干重めに巻いたのも、力のある波のインサイドでは怖かったりしました。

巻かれた時は凶器です笑

手放してしまったけど、TPG8'0は前のエッジが私には邪魔に感じたのと、ロッカーが少ないこと、フレックスが硬いこと、そんなのが気になり7ftのファーストモデルばっかり乗っちゃうので手放したのでした。

そんな経験を積み重ねながら、いつもエリスとやり取りをしています。

自分が思っている事とか、こんなのが出来たら面白そうだよね、とか、HybridHullのコンケーブをもっと深く、もっとテールを小さく出来たら楽しそうだよね、とか。

自分でアウトラインを書いて、イメージを共有しました。



エリスから「ケンタロー、これは機能しそうだよ。
いいプランシェイプだと思うよ。」と話をしていました。

そんなある日「イメージが沸いたんだ。作って良いか?」と突然連絡がありました。

そうして出来たのがトップの画像、真ん中の板です。

前回のHybridHullは6+6ozの両面巻きでした。重さも硬さもあったので、次はもう少し軽くしたい。そんな思いがありました。
丈夫さも欲しいし、適度なフレックスも欲しい。そんな話をして4+6ozの両面巻きにしました。

ちょうどEllisが日本に来ていた時に合わせるように「グラッシング出来たよ」と工場から連絡がありました。

この上ない素晴らしいタイミング。

エリスと柴田さんに連絡をすると「明日一緒にサーフィンしようよ」とお誘いを受け朝早く飛び出したのでした。

次回へつづく…








オーダー受付中

2023-09-28 07:13:00 | surf
BeauFoster23/24に向けてオーダー受付中です。

次回納期は12月か1月の予定です。
日本に来て日本の波に乗って、話したイメージを彼はきっと良い形にしてくれるはずです。

すでに入っているオーダーと自分のとショップストックを数本の予定です。

Beauと話した結果「RoundNoseQuad」はきっと日本に合うはずだ、って言うので、これは一本持っておこうと自分のとストックをオーダーしようかな、と考え中。






以前オーダーした「CountryStyleスラスター」も日本のコンディションには合う板です。こちらも先日のセッションでまた頼もうかな、と感じた一本。
それか、今回届いたこっちにしようか…どうしようか…悩みますね。







「Minimal Pin8'0」もとても軽快で楽しかったので、こちらもオーダー予定。




これも一度小波で試しましたが、たまに思い出しちゃう楽しさ。
以前はスクエアテールを所有していましたが、個人的にはPinテールのフィーリングが好きかな。アウトラインも美しいですしね。長さが持つ早さと、それを感じない軽さが魅力です。

あとは定番Stubby Single/Quadか…

今回彼が持ってきた7'7をベースにするか…



どのラインナップもほんと楽しいので、どれを紹介するべきなのか悩み抜いてオーダー入れておきます。

今回入荷したラインナップも男の中の男モデル以外は即ホールドでした。


これはしっかり硬化を待って、誰かが必要とする日を待ちましょう。
今の波のない湘南で欲しがる人はトリッパーしか居ないでしょうね笑笑

と、まあ頼んでおけば必ず売れる彼のサーフボード。
価格は20万前後(6から7ft)が標準価格帯になっています。
今の日本の平均価格より少し安めに設定しているのは、彼の願いです。
高くなり過ぎず、無理をすることなく、自分のサーフボードを手に取って、沢山サーフィンをしてもらいたい。

彼の意思なので、彼が誰かより劣るとか、品質が落ちるとか、そんな事は一切なく、ただただ、彼と私の努力です笑笑

いつか価格が爆上がりするかもしれません笑笑

お早めのオーダーが良いに決まってますので、オーダー希望の方はお問い合わせ下さい。

是非BeauFosterをよろしくお願いします。

私の本業は大工。
大工もちゃんとやってますので、そちらもご贔屓に笑笑




Beauとみんなと

2023-09-25 06:51:00 | surf

※ホエールテールQUAD5'6



とある日。Beauユーザーの仲間とサーフィンをしました。




いつもの仲間とBeauが顔合わせ、自分が作った板が誰なのか、どんなサーフィンをするのか、そんなことをジッと見ながら彼自身もサーフィンしたり、自分が作った板がどう機能するのか、一本一本試していました。





※Small wave Thruster5'11

日本の波は柔らかいので、本当に細いスラスターが機能するのか、どのくらいの厚みが良いのか、レール形状はどうすべきか、とても気にしていました。


※Stubby QUAD6'3

ノーズに行ったあと、エグい角度のターンしてたりね。
こんな波でもすげーサーフィンしてました。





私はこの後広島に向かったので、このあとはどうなったのでしょう?笑笑

みんなと寿司食べに行って、みんなにとっても素晴らしい経験が出来たみたいです。

今回オーダーしたサーフボードはStep upしかありませんが、新たなオーダーもいただきまして、次のオーダー分を募集始めました。

Beauの頭の中では5'9 QUAD





このモデルはショートボードの乗り方が好きな人には合うだろうね。
とてもフィットするはずだ。





もはや定番StubbyはSingle,Quad
5'8〜6'4くらいまでですかね。






少し大きな波でも対応可能で、ショートボードライクな反応の良さが魅力です。
こちらもおススメですね。

他にもたくさん魅力的な板がありますので、カスタムオーダーのご相談お待ちしております。



私は昨晩でBeauとバイバイ。
本日の夜、彼は帰路へ向かいます。

あっという間でしたが、とても充実した旅になったかな?と見てて思います。

きっとそれは皆さんのオーダーに反映されていきますので、是非お気軽お声掛けください。

Beauの今後もよろしくお願いします。














BeauとShyamaがやって来た

2023-09-22 12:52:00 | surf
先日からBeauとShyamaが日本に来ております。

彼らはもう15年近い仲。ターキーのShyamaの近くにBeauは昨年?引っ越し、今はBeauも南オーストラリアにいます。

オーダーした板をピックアップしに行く事もあり、それならばと彼は手荷物で板を持って来てくれました。

「成田に着いたよ」

そんなメッセージを貰い、1年ぶりの再会。
成田の第三ターミナル連絡通路で大きなバッグを引きずる2人を見つけて、テンションがぶち上がりましたね笑

2人はヘトヘトでグッタリしてましたけど笑

板をたんまり屋根に乗せ、彼らの日本旅行が始まりました。

オレのトラックを貸し出したので、彼らは毎日楽しそうに走り回っています。

何日目かな?先日、仲間と一緒にサーフィンに行きました。





※動画はインスタにUPされています。

彼らのスタイル、彼らの振る舞い、世界でサーフィンして来た彼らからはとても学ぶ所も多くありました。

15個下なんですけどね笑

ショップストックでオーダーした板もほどほど予約で埋まり、彼の人気の高さを再確認しました。
まだ脳みそがフレッシュなうちに次のオーダーしようっと。

サーフボードの解説はまた今度投稿しますね。

今日は朝からサーフィンした電車の中。
地元でサーフィンした写真でいい絵があったらUPします。

ほんとにBeauは最高です。
メッセージのやり取りでも、素晴らしいヤツだと思っていたけど、やっぱり最高です。カスタマーみんな、喜んでくれていたかな。

みんな来てくれてありがとう。
馬鹿騒ぎもせず、場を荒らす事なく、いつも通りに秩序を守ってサーフィンしてくれてるみんなが大好きだ。

やっぱりサーフィンは最高だな。