婆様のあの応援がなかったら、普通に負けてたのは議論の余地もないのか…… そういう意味じゃ、あの最後の一言が全てを物語ってるんでしょう
とはいえ、爺さんの身体能力の高さの他に、相手のかの会長の孫の身体能力がまだまだ未完成だった、というのもある……とは思いたいですね あとはたいてい老人ばっかりみたいだし
ともかく本日のアイマスPS、今回も普通のライブ活動ということで 今回が今までと違うのは、おそらくクインテットライブが開催出来て、それに成功した、ということでしょうかね?
んで、やはり二年目夏のオールスターライブが終わったら、次のアイドル担当許可が下りると思います 計算上、ですが……ね
んで本日は二週間ぶりにダンジョントラベラーズ攻略…… とはいえ、クラスチェンジしかしてないんですけどね
ともかくまーりゃんとささらの最初のクラスチェンジ、まーりゃんは経験値稼ぎ用の補助スキルを習得できるバードに なんかその方が良い気がするので
しかしランドセルにリコーダーにスクール水着ってなんなのさ? 一応この人、高校卒業してんだよな?
ともかく次はささら、最初のファイターの時のビキニアーマーではなく、ビキニそのものだったのとは違い、普通に闇騎士という表現が似合ういでたちのお姉さまですね
攻略本的には、パラディンからヴァルキリーにして、そのユニークスキルを含めた防御能力を生かせ、と書いてありましたが、私はあえてバランスを取らせてもらいました
んで、レベルアップついでにクエストも順当にクリア、クエストレベルが5に上がると、対氷防御が上がるアクセサリーをもらえるようです
んで、全員のレベル30迄上げて、二度目のクラスチェンジ まず環は侍に 今の所両手剣を装備してますが、いずれは刀に装備を変更しなきゃ……
スキルとしても、刀でガリガリ行くのがベタっぽいですしね
次にこのみと愛佳はマジカルプリンセスに 第二クラスでどちらから行くかでステータスやスキルは微妙に違うようで
どちらにしろはっきり言えるのは、魔術師系クラスで最も攻撃力が高いクラスだ、ということでしょうね
そして三人目の仲間の郁乃はそのままスナイパーに どうも矢を遠隔操作するスキルや、オート追撃もあるようで
このみユニークスキルのゲンジマル召喚の儀式と併用すれば、かなりのダメージ増加が期待できるクラスと考えていいでしょうね
第二回で遭遇したミミック……もといシルファはマスターアイドルに こんなんで闘えるの?とも思うけど、一回の戦闘で二種類のダンスを使えるようになるのが大きいようで
しかしそれだけにどのダンスを使えばいいの?とかも思う訳で ダメージを与え続けるらしいサルサ、スピードダウンを狙うマズルカ、魔法防御を下げるホバーク……どれも便利ですからね
双子の妹瑠璃はダークロードに どうも攻撃専門とみるよりは、トータルバランスにある程度特価したクラスのようで?
というか攻撃を重視したいのなら、侍にした方が良いっぽいですね 侍は一回の攻撃で三連打も出来ますし……
よっちは防御クラスのヴァルキリーに もともと槍装備してた、というのもあるんですけどね 防御が上がるプロテクションよりは、魔法防御が上がるムーンガーデン担当の方が良いかも?
回復のサークルヒールは魔術師系のキャラに使わせた方がいいイメージは有りますね
優季は歌姫に 中の人が某デレマスの事務員を連想したアイマスファンは多い……とは思います
経験値稼ぎに使えるスキルを習得できるクラスのため、それを手早く使えるようになる早口の習得、およびレベルアップは急務でしょうね
こちらはバードと比較して、スキル支援っぽいですがさて……?
よっちは回復職のビショップ プリーステスで復活魔法を習得しますが、こちらはアンデット撃滅、ステータス異常回復全体化、HP全回復、こん棒系武器による強打、とより僧侶系っぽくなってますね
同じ魔術師でも、珊瑚はセージに こちらはどうも特定の通常攻撃に対する防御能力向上の他に、一撃必殺やステータス異常攻撃、敵の補助魔法解除を習得できるようで
そして今回二回目のまーりゃんクラスチェンジはジョシコーセーに いわゆる現実の女子高生とは違い、純粋な戦闘職のようで
メイド系の中でも最もスキルの鬼というべきか それだけにプレイヤーの数だけ戦術が存在する、と言っても過言じゃあないんでしょうねぇ
ある意味じゃまーりゃんらしいクラスといっても過言じゃあないはずです ……多分
残りはささらとはるみですが、他の戦士系と重なるので…… とはいえ、ささらは環と違って、ダークナイトからの侍なんですけどね
しかしはるみはよっちとどう差別化させるか、ですね 問題はやはりユニークスキルになるんでしょうね
とまぁ、何とか今いる面子の二回目のクラスチェンジまでいき、次は8階クリアですね それは23日までにクリアしたいところですが……
ゆきさん ブービーさん コメントありがとうございます
息子の地獄はまだまだ続くようですね もう勘弁してよ、といいたくはなりますが……
それではまた明日♪