「平成が何ねんで終わったか」それを理解してない人間もいる、って事か…… 私がツイッターで絡んでもらってる方も、昭和後期から平成初期の人も結構いると思うんだけどなぁー
というか今を時めく若手……かどうかは分かりませんが、声優でも平成初期の方も結構多いってのに…… NARUTOのカカシ先生の中の人だって、1980年代初期のガンダムに出演してる、って知らん奴多いのか?
そんな真面目な話はともかく本日のドラクエは山登り(というか崖のぼり?)をして、本来主人公が幼少の頃修行する予定だったゼーランダ山のドゥルダという寺院っぽい場所へ
早ければ次回に中盤における二人目の仲間が加入する予定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/ea/1ec1671eb01733abbbbf37c03667d90f.jpg)
ともかく本日は大阪王将の極王焼きそばなる物を というか本日サイトを見て知ったのですが、関西から西と、関東から北では微妙にメニューが違うようで
というか王将に来たら個人的には毎回コレを頼みたくなった、というのが正直な印象 勿論他にも色々魅力的なメニューがあるんでしょうけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/d6/b0b36bf0d9f6d414e006f741d149c9de.jpg)
ついでに餃子を一皿、北海道の基本はみよしの餃子だと思いますが、そちらともやはり微妙に違いますね みよしのに比べると、食べ応えが強すぎる感はあるかな?
ブービーさん コメントありがとうございます
子供、特に未就学児ってのは得てしてこういうモンなのかもしれませんね
それではまた明日♪
まぁどちらも12月31日で終了って訳ではなかったので、こんがらかってしまうんでしょうね。
令和は5月1日からだったから覚えやすいですが、昭和は1月8日…微妙に日付がややこしいんですよねぇ。昭和64年、7日間だけ存在してたという。
王将と大阪王将、起源は同じでものれん分けを機に微妙にスタイルが違うとか何とか。
大阪王将は行ったことがないので分からないですが、それぞれどう違うのか食べ比べてみたいものです。
『ドラクエ11S』攻略動画は、崖登りと錬成回でした。勇者が行くはずだったということですが、この険しさを考えると、修行の中でも苦行では、と思ってしまいました。
錬成の方は、「デーモンバスター」という如何にも強そうな大剣を「だいせいこう」させていて、今後の冒険の頼もしいアイテムになりそうでした。
そして、今回の「飯撮ったどー!」は、『大阪王将』の「極王焼きそば」ですか。野菜などの具材が豊富で、餃子一品を加えれば、結構腹ごしらえできるように思えました。
それにしても、「極」という商品は知らないものなので、機会が在れば、頼んでみようと思いました。
それでは、また今度。
しかしそれもこれも、確かに大みそかで終了したわけじゃないから、と言う訳なのはある意味納得
しかし昭和から平成に変わったのは、文字通り急ピッチだったようで かなりせわしなかったに違いない
東と西で微妙に違うのもあるみたいですが、王将と大阪王将でも微妙に違うようで
そう言う意味では、確かに食べ比べてみたいですね、これは
武器の方はかなり強力なのをゲット出来ましたねぇ ほんと強そうです
王将の奴は何度でも注文したくなるレベルの奴、という表現が的確かと思いました
しかし今回のメニューは新商品なんか?とは思ったり ある意味気になるところです