騎士伯爵の日記部屋

ここは様々な媒体の迷言を愛する男のブログ部屋です
記事の性質上、ネタバレになることが多いですので、ご注意願います

中盤戦

2011-01-16 | アニメ 漫画 映画
今回のドラゴンボールの悟空対セル戦、及び三国演技の南蛮戦、なんか計ったようにどちらも中盤戦となってますね なんかすげー、と思わざるを得ない……(笑)

ドラゴンボールは、流石にセルの上半身を蒸発(?)させただけじゃあ、倒せないですね おっそろしー相手だ、としか言いようがない
せっかくの超強力かめはめ派+瞬間移動、と言う大技を使ったのに……恐るべきはピッコロの細胞、と言ったところか?
それにしても、サタンとその弟子達、そしてカメラマンはあんな状況だってのに、よく逃げないモンだ……そこんところはある意味尊敬に値する、って所でしょうね
次でとうとう悟飯が出てきますね 本気モードになるまではまだまだ時間がかかるみたいですが……流石に今月にはならないのかな?

三国演技は、サブタイトルが「猛獣部隊」とあるだけに、虎や象の存在感が大きいですね こんなのに負けたのに、趙雲と魏延は軍法にのっとって罰を、と言いますが、それは流石にちょっと違うような気がします
んで、その虎やら象やらを使う部隊の大将、木鹿大王は猛獣たちを鈴を使って操ってましたね コレは結構面白いやり方、と見るべきなんでしょうか?
次回はとうとう夫人が活躍しますねぇ 先週から、私を出せ、と口を酸っぱくして言ってたので、コレは個人的にはちょっと待たされた感はありますね どっちにしても、対南蛮戦は来週で終わりか……

ゆきさん コメントありがとうございます
桃太郎シリーズは色々とツッコミどころを多く設定されたゲームですからね 私の観察力も十二分に必要なのは言うまでも無い筈……だと思いたい(笑)

それではまた~♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・RPGのストーリーを突っ込め! 桃太郎伝説編その2

2011-01-15 | やりこみ プレイ日記

今年も今日でとうとう半月が経ちましたが、昨日今日と空の様子は平穏でしたね このまま後二カ月経ってくれればいいのですが、そー言う訳にもいかないようで

そんな一週間の天気の推移のせい、と言う訳ではありませんが、ようやく桃太郎伝説のプレイ日記を上げる事が出来ました 出来ることなら週二回やるべきなんでしょうが、まぁ私のやる気のせい、と言う事で


今回最初のボスは、きんたん仙人……ってコレボスじゃ無いですね(笑) 
この人に勝つと回復術を教えてくれるのですが、当然の事ながらこの爺さん、回復術を使ってきやがります
でも普通40回復する所を、半分の20しか回復しません こっちの攻撃力を考えて、って所なんでしょう ……多分


んで、次は穴の入口でこんな事を言うネズミが出てきます 大体予想は付くでしょうが、昔話おむすびころりんです
当然の事ながらおむすびを恵んで上げることにします


そのネズミが中に入っていくので追いかけてると、中に大量のネズミが飢えて困ってる模様 
犯人はエンマ大王の部下の両鉄らしく、中にはこんな事を言いだすネズミも このセリフの後、自分で「そう言えば両鉄は鬼だった」と一人ボケツッコミをカマしてます(笑)


当然ながら両鉄を倒さなきゃ、先に進めないため、退治に向かいます
前回の銀の鬼と比較すると、かなり強いと思います きんたんの術が無かったら、きび団子を大量に用意すべきかと思います


両鉄を倒すと、ネズミ達にお礼を言われて出口を出ると、次は黄金作りの村が現れます
こちらその黄金作りの村、ボンビーの村の村長のえのんさんです
どうやら金の鬼が現れて、貧乏神達のみすぼらしいけど、面白おかしい生活を邪魔しているようです


桃太郎電鉄では思いっきり邪魔しやがってるくせにぃ……!と言う気持ちを抑えつつ、その金の鬼が隠れている所に
隠れてる場所は、ドラクエあたりで結構古典的な場所、と思ってしまうのは私だけじゃ無い筈……


ボス・金の鬼は、最初のボス銀の鬼と色違いの印象を持ちますね
大きな違いと言えば、体を光らせて強烈な一撃をくらわす部分でしょうか?


撃破に成功すると、ボンビーの村は金が無くなって廃墟、と言うほどではないにしても、結構ボロボロな印象を受けるぐらいの村に戻ってしまいます
ちなみにこの鉄のウンチなる妙な生き物(?)も金の鬼の影響で金色にさせられました 細かい、と思いつつ、普通のウンチを外して、こいつを仲間にします


ちなみに貧乏大好きな貧乏神達ですが、人様のお金を預かるといちやをやってます(笑) 普通の武器防具屋や茶店もですが、多分こっちは普通に生活する為でしょう
金の鬼の影響でじんましんあたりが出そうな勢いの連中だったのに、ここのお金で妙なのが出てこないのか……?と余計な心配をしつつ、今回はコレで終了とさせていただきます

ゆきさん コメントありがとうございます
金を稼ぐためとは言え、こんな事をやるのは正直言って嫌な話だ、としか言いようがないですよね こー言う事はしないように気を付けたいですね

それではまた♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当然の結果だけに、気をつけなきゃ駄目ですね

2011-01-14 | そのほか

北海道札幌市で起きた殺人事件の容疑者と同姓の人を、ブログで壮絶に叩いた人が逮捕されました こちらから

ニュースとか見てると、この手の記事を信じてその関係ない同姓の人に電話を掛けたとか、そー言う被害も出てるようです
その為、この展開は当然の結果だ、としか言いようがないかと思います

ブログを開いている以上、私もこーなる可能性はある訳で……一応気を付けてるのは事実なんですけどね
とりあえず気をつけなきゃ駄目だ、ってのは感じましたよ もちろんここまでの事をするつもりは無いですよ?

ゆきさん REDさん ブービーさん コメントありがとうございます
まどか☆マギカがとうとう始まりましたが、コレが1クールで終わるのか、それともその先もあるのかが、今の所私が気になってる所だったりします(笑)

それではまた!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャラが中々いい感じですね

2011-01-13 | アニメ 漫画 映画
漫画ひだまりスケッチで有名な蒼樹うめてんてーがキャラ原案をしているアニメ、魔法少女まどか☆マギカがアニメ動画サイトで見れたので、とりあえず見てみました
キャラ原案がキャラ原案だけに、ひだまりスケッチを連想するような、柔らかい印象を持つキャラ達が結構いい感じですね

内容の方は、何処にでもいる女の子がいきなり魔法少女になってくれ、って頼まれるごく一般的な魔法少女物でしたが……コレがリリカルなのはみたいに、いわゆる「熱血魔法バトルアクションアニメ」になるかどうかは、これからの内容次第になる訳ですね
最初に出てきた転校生がいきなりライバルキャラだし、敵に襲われた主人公とその親友を助けた魔法少女の使う魔法も大量のバズーカっぽいモンだし……今の魔法少女物に昔の魔法少女物のノリを期待するのは間違ってるのか?(笑)

でも最初の主人公・まどかが母親を起こすシーンは、なんかひだまりスケッチを連想してしまいました 流石はキャラ原案蒼樹うめてんてーだ……と思わずにはいられませんでした っても、アニメの方だから、微妙に関係ないのか?とも思いますが
担任の先生は、ひだまりの吉野家先生に比べたら、流石に普通の教師ですが……それでも変わり者な印象は強いですね これからの凄い活躍があるかどうかは微妙でも、彼女にはいい感じで出てきて欲しいですね
リリカルなのはと同じで、主人公には二人の親友がいるけど、よもやその中の片方がメイン張ってるとは思いませんでした 流石にそこん所をリリカルなのはと同じにする訳には、いかなかったんでしょうねぇ……
まどかが助けた動物、キュゥべえって名乗ったから、正直最初は「九兵衛」だと思ってました 流石にそんなこと無い、って突っ込まれそうですけどね

ともかく、来週からも楽しみなアニメの一つになりました 次はどんな展開になるのやら……

REDさん コメントありがとうございます
病気の時の悟空ほどでは無いにしろ、遊星の活躍が暫く無かったですからね 来週からそれだけでも十分楽しみだったりします

それではまた♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次は遊星ですが

2011-01-12 | アニメ 漫画 映画

今年二回目の遊戯王ですが、このまま行くとやっぱり3月で終わる……様な気がしますね

対アポリア戦、今回は結局こっちのターンだけで勝っちゃいましたねぇ 兄妹のシンクロモンスターの効果があったとはいえ、相手がアポリアなのに、コレでいいのか……?と思わずには……(笑)
それだけにライフストリームドラゴンの効果が凄すぎるんでしょうね~ いや、こっちが勝つのは分かってましたが……なんか真面目にズルイ感じ

アーククレイドルに突入する際に唐突に出てきた変な人の正体は想像通りでしたが、よもや敵だったとは……
途中から見た身としては、コレって結構強引な設定なんじゃないの!?と思いたくなる部分もありますが、どうなんだろ?
最終戦前半の最後を飾るデュエルはライディングだってのは、流石と言うか、何と言うか……
相手の「アンチノミ」と言う名前の「アンチ」と言う部分に、深い意味があると言うのは、流石に深読みしすぎなんでしょうね

ブービーさん ゆきさん コメントありがとうございます
去年、一昨年の暖冬に慣れてただけに、今年の雪には流石に参ってる部分がありますが、コレが冬ですから、我慢すべきなんでしょうね

それではそれでは♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする