羊蹄山から旭川に移動して
翌朝旭岳ロープウェーを利用して旭岳に登る計画でしたが
生憎小雨模様の天候となり
ロープウェイ到着場所の姿見の池周辺の散策に変更しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c5/8d734329cc4e211113465786beab6449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e9/e2b60036dc7058133b7978916cc31104.jpg)
お天気が良ければこれらのお花や生き物が見れたのでしょうが
出発はいきなり残雪の場所でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3f/0cb4da59a2c970572e16e8ca36dfcbd5.jpg)
それでも近くの山野草は何とか見る事が出来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b2/b35032166ec80642b3bc6eea3ed0aa73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c6/9c118710b8813484e754655b8920f25a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/31/011c623004a609f304fd81a60e5a475e.jpg)
見ごろのエゾコザクラや本州とは違う紫色のショウジョウバカマも楽しむ事が出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/11d44db5d05f94fe0d0d9be987d59e88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/c1d1b9cac0b2f0a48c0027466caa733b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4b/8e6d4c24879c8e63576a72c9fb56a898.jpg)
周回路はまだ雪が残っているところも多かったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f5/a8956e9f69f0773989616d91a275d4e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0f/aaadb178130e6f76d6aab32ebc0d5e5b.jpg)
ロープウェー出発駅に無事戻ってくると
周辺には水芭蕉やエゾノリュウキンカが咲いているのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fc/baa66632c2bc5e5ddaf78dc8337c688c.jpg)
とっても楽しみにしていた旭岳でしたが
今回はお天気に恵まれませんでした
次に来る機会があったら紅葉の時期に再訪したいと思います
翌朝旭岳ロープウェーを利用して旭岳に登る計画でしたが
生憎小雨模様の天候となり
ロープウェイ到着場所の姿見の池周辺の散策に変更しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c5/8d734329cc4e211113465786beab6449.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e9/e2b60036dc7058133b7978916cc31104.jpg)
お天気が良ければこれらのお花や生き物が見れたのでしょうが
出発はいきなり残雪の場所でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3f/0cb4da59a2c970572e16e8ca36dfcbd5.jpg)
それでも近くの山野草は何とか見る事が出来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b2/b35032166ec80642b3bc6eea3ed0aa73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c6/9c118710b8813484e754655b8920f25a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/31/011c623004a609f304fd81a60e5a475e.jpg)
見ごろのエゾコザクラや本州とは違う紫色のショウジョウバカマも楽しむ事が出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/53/11d44db5d05f94fe0d0d9be987d59e88.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/01/c1d1b9cac0b2f0a48c0027466caa733b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/4b/8e6d4c24879c8e63576a72c9fb56a898.jpg)
周回路はまだ雪が残っているところも多かったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f5/a8956e9f69f0773989616d91a275d4e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0f/aaadb178130e6f76d6aab32ebc0d5e5b.jpg)
ロープウェー出発駅に無事戻ってくると
周辺には水芭蕉やエゾノリュウキンカが咲いているのでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fc/baa66632c2bc5e5ddaf78dc8337c688c.jpg)
とっても楽しみにしていた旭岳でしたが
今回はお天気に恵まれませんでした
次に来る機会があったら紅葉の時期に再訪したいと思います