こんにちは
今日もゴロゴロキョッピーです
しかも一昨日の疲れがまだ残ってましてね
・・・あれ?一昨日だよな?
昨日じゃないよな?
昨日の記憶が無い・・・
時間感覚が狂うのもこの時期ならでは
というわけで今日も折り紙行ってみよー
本日はバロサウルスです

↑胴体の中軸から作っていく
恐竜の折り紙ってのは結構多いですね
僕もその手の本を持っています
なんたって元恐竜マニアですから

↑脚ができてきた
恐竜ってのは、見た目では全然違いが無いのに
別の名前がついてるのが多い
アルバートとタルボの違いなんて微妙すぎる
これは・・・素人にはどうもわからんとこですな
こいつとこいつの違いは何ぞや?って言われても全く分からん
事実、後になって「これとこれは同じ種類だろw」ってなることもある
それが折り紙では奇妙な働きをする
例えばこのバロサウルス
「バロサウルス」ってタイトルがついてるからにはバロがモチーフなんだろうが
「ディプロドクス」でも「セイスモサウルス」でも問題ない
「オピストコエリカウディア」なんてのも・・・それは無理があるか。
要は、この系統の形を違う折り方で折ったなら
作者の意向で適当な名前を付けることもできるのです
作者が「これをモチーフにした」って言うんだから仕方がない

↑はい両脚出た
・・・何か分かりにくい話になりましたね
俺が言いたいのは、恐竜をモデルにすると
同じような形の作品が無尽蔵に生まれる可能性があるってこと
それならもっと斬新な姿の折り紙を作ってほしいな~なんて
ファンとしてはその方がありがたい

↑やっと脚が完成・・・
それにしてもややこしい
流石神谷クオリティ
・・・ここまで複雑にする必要性は何だ?
よし、何とか完成です

素晴らしいアングル
首の角度も絶妙
ただ、糊付けしなかったから現在はクタクタ・・・
興味のない人にはどうでもいい話ばかりでしたね
なんかすいません
記事内の恐竜の名前についてはググってください
今日もゴロゴロキョッピーです
しかも一昨日の疲れがまだ残ってましてね
・・・あれ?一昨日だよな?
昨日じゃないよな?
昨日の記憶が無い・・・
時間感覚が狂うのもこの時期ならでは
というわけで今日も折り紙行ってみよー
本日はバロサウルスです

↑胴体の中軸から作っていく
恐竜の折り紙ってのは結構多いですね
僕もその手の本を持っています
なんたって元恐竜マニアですから

↑脚ができてきた
恐竜ってのは、見た目では全然違いが無いのに
別の名前がついてるのが多い
アルバートとタルボの違いなんて微妙すぎる
これは・・・素人にはどうもわからんとこですな
こいつとこいつの違いは何ぞや?って言われても全く分からん
事実、後になって「これとこれは同じ種類だろw」ってなることもある
それが折り紙では奇妙な働きをする
例えばこのバロサウルス
「バロサウルス」ってタイトルがついてるからにはバロがモチーフなんだろうが
「ディプロドクス」でも「セイスモサウルス」でも問題ない
「オピストコエリカウディア」なんてのも・・・それは無理があるか。
要は、この系統の形を違う折り方で折ったなら
作者の意向で適当な名前を付けることもできるのです
作者が「これをモチーフにした」って言うんだから仕方がない

↑はい両脚出た
・・・何か分かりにくい話になりましたね
俺が言いたいのは、恐竜をモデルにすると
同じような形の作品が無尽蔵に生まれる可能性があるってこと
それならもっと斬新な姿の折り紙を作ってほしいな~なんて
ファンとしてはその方がありがたい

↑やっと脚が完成・・・
それにしてもややこしい
流石神谷クオリティ
・・・ここまで複雑にする必要性は何だ?
よし、何とか完成です

素晴らしいアングル
首の角度も絶妙
ただ、糊付けしなかったから現在はクタクタ・・・
興味のない人にはどうでもいい話ばかりでしたね
なんかすいません
記事内の恐竜の名前についてはググってください