どうもどうも。キョッピーです
サボりがちですけど、更新停滞しないよう頑張ります
いや、やっぱり頑張りません。気が向いたら書く方向で。
大学でとっている授業に言語科学という教科がある。
その名の通り、言語についての授業なわけだが
毎回授業の初めに何かしらの映画を見る
ただし、一部分だけなのでストーリーは全然つかめない
肝心の授業はというと、毎回ふわふわしている
何が言いたいのかさっぱりわからないこともしばしば
というか、教授がたどたどしくて、何も伝わってこない
しかし、期末のレポート課題について、先週衝撃の一言
「レポート、第二外国語で書くってのはどう?」
何を言ってるんだこのオッサン
どうやろ?と学生に意見を求める
当然そんなもんブーイングの嵐だろって思っていたら
「辞書は持ち込みありですか?」
待て待て待て待て
どうしてその形式ありきの質問なんだ、バカなのかこいつら
そして今日、さらに課題を渡された
ハンガリー語の課題
これはまだ序の口である
プリントの裏を見ると、謎の文字が書かれた渦巻き型の石版
線 文 字 A の 解 読 に 挑 戦
解説しよう!線文字Aとは?
紀元前18世紀~15世紀頃、エーゲ海のクレタ島で使用されていた文字である!
ちなみに、未だ解読されていない、謎の文字として考古学では有名である!
無理ゲー☆
まあ、当然不可能なことを知ってやってるんだろうけど
誰得すぎる・・・
誰かあの教授をどうにかしてください
サボりがちですけど、更新停滞しないよう頑張ります
いや、やっぱり頑張りません。気が向いたら書く方向で。
大学でとっている授業に言語科学という教科がある。
その名の通り、言語についての授業なわけだが
毎回授業の初めに何かしらの映画を見る
ただし、一部分だけなのでストーリーは全然つかめない
肝心の授業はというと、毎回ふわふわしている
何が言いたいのかさっぱりわからないこともしばしば
というか、教授がたどたどしくて、何も伝わってこない
しかし、期末のレポート課題について、先週衝撃の一言
「レポート、第二外国語で書くってのはどう?」
何を言ってるんだこのオッサン
どうやろ?と学生に意見を求める
当然そんなもんブーイングの嵐だろって思っていたら
「辞書は持ち込みありですか?」
待て待て待て待て
どうしてその形式ありきの質問なんだ、バカなのかこいつら
そして今日、さらに課題を渡された
ハンガリー語の課題
これはまだ序の口である
プリントの裏を見ると、謎の文字が書かれた渦巻き型の石版
線 文 字 A の 解 読 に 挑 戦
解説しよう!線文字Aとは?
紀元前18世紀~15世紀頃、エーゲ海のクレタ島で使用されていた文字である!
ちなみに、未だ解読されていない、謎の文字として考古学では有名である!
無理ゲー☆
まあ、当然不可能なことを知ってやってるんだろうけど
誰得すぎる・・・
誰かあの教授をどうにかしてください