野の花と生きものたち by みぃぷぅ

小さな野の花、昆虫たちの表情や営みを観察するのが好きです。

カラムシ/ツルノゲイトウ/センニンソウ

2017-09-17 08:45:02 | みんなの花図鑑

少し時期がずれて来て焦って来ました。

地味~な草の花を投稿します。

 

カラムシ  

この花を撮ってるとき、イラクサ??でも違うなぁ、と思いつつこの細かい花を夢中で撮っていた。

調べてみるとカラムシ。イラクサ科ヤブマオ属の多年草らしい。農道沿いの道端に生えていた。

 

変な花だと思ったら、これは雄花だった。

 

 

 

 

 

何も知らずに撮りまくってたのですべて雄花ばっかりだったとは。。

 

 

 

 

 

雌花は茎の上の方(雄花は茎の下の方)から出るそうでが、遠目からの写真しかなく今となってはわからないです。。

 

 

ツルノゲイトウ

地味~~!  種みたいのが出来てる。

前にナガエツルノゲイトウを投稿しましたが、それの仲間でしょうね。

ヒユ科ツルノゲイトウ属  田んぼの中端っこに生えてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

センニンソウ

 センニンソウに今季一度は出会えたので良かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

   『カラムシ』、『ツルノゲイトウ』、『センニンソウ』ともに

   撮影日:2017/8/21

   撮影場所:千葉県柏市

 

 

 



最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カラムシ (やましらかわ)
2017-09-17 10:48:01
こんにちは!
今日は小さな花、撮るの難しい!!
知識の少ない私カラムシ・・どんな虫かと目を凝らしてみていました。
どこに虫が( ^ω^)・・・
植物なんですね。下にスライドしてアッ!!
でも、虫のような花
ツルゲイトウの花も変わっています。
茎の間にちょこんと花が咲いています。
遠目で見たら小さくて花見つけられないかもしれませんね。
返信する
確かに~!(笑) (みぃぷぅ)
2017-09-17 11:27:39
やましらかわさん、こんにちは~
虫ばかり投稿してる私が、カラムシと言ったら、、確かに変わった虫の名前と思いますね~(大笑)
本当に細かい花でしたのでそれを撮る事ばかりに集中していたので、茎を上にたどっていくとそこに別の形の花が存在してる事に全く気が付きませんでした~(''◇'')ゞ
投稿に当たり必死で調べて名前わかったのです。撮る段階で知識があれば、ちゃんとした記事になる写真を用意出来たのに...
返信する
(๑>◡<๑) 私も… (ふぅちゃん)
2017-09-17 14:43:38
みぃぷぅさん、こんにちは😃
ごめんなさい、私もてっきり虫だと思ってました(^^;;

いつもながら、小さなお花を綺麗に撮ってますね〜(o^^o)
普段見てても、名前と実物が一致してないかもしれないですね。
教えて下さってありがとうございます😊
返信する
ふぅちゃんも(≧▽≦) (みぃぷぅ)
2017-09-17 16:07:54
ははは・・・
カラムシの名前をトップに持ってきたことも偶然で、やましらかわさんに言われて、ありゃぁ~と気が付いた次第です。(笑)
私らしくて面白い~(^▽^;)

普通の人はスルーしてそうな地味すぎる草ばかりです。しかも中途半端(;・∀・)
返信する
イラクサ系… (なまなま)
2017-09-17 17:39:50
イラクサやらカラムシやら、あの辺は似たようなのが多くて困りますね(´・ω・`)
アタシは苦手でスルーです…

センニンソウは白が遠くからでも分かっていいですよね(*´▽`*)
今年はかなり楽しめました(´▽`)ノ
返信する
苦手ですか。 (みぃぷぅ)
2017-09-17 19:01:55
なまなまさん、イラクサ科は地味で痛そうで敬遠気味だけど、ラミーカミキリの食べ物なんですよ。ヤブマオだと思いますが、いつものイラクサ科のとこにラミーカミキリを見つけに行ったら、今回はいなかった。
5月に行った時は居たんですけどね。。
その居た葉っぱずっとイラクサと思ってましたが、良く調べたらヤブマオみたい。
そしてヤブマオもこのカラムシと似ています。ラミーカミキリはこのカラムシも食べにくるようです。イラクサ科がすきなんですね。
返信する
地味~万歳! (なつみかん)
2017-09-17 21:38:39
カラムシの花、よく撮れてますね~^o^
カラムシは見たことがありますが、花が咲いていることすら気付きませんでした。
それと、ツルノゲイトウ!
地味だけどこうやって写真で見ると、味わいありますね。
さすが、みぃぷぅさんの本領発揮ですね^^
返信する
地味好きのなつみかんさんだ(笑) (みぃぷぅ)
2017-09-17 22:05:24
なつみかんさん、よく来てくださいました!
地味でもなつみかんさんの様にきちんとした記事が作れれば良いんですけど、、雄花を撮ってもいまいちな写真ばかりで、、
雌花があったことも気づかず、、いつも中途半端でお恥ずかしいです。
ほんとはこの場所で一緒に生えているヤブマオ(多分)に常連さんのラミーカミキリ探していたんですよ。淡い緑と黒のコントラストが綺麗なカミキリムシです。背の高いイラクサ系の植物があるなぁと思って変わったこの花を夢中で写真撮ったんです。
返信する
カラムシ? (ピエロ 2)
2017-09-18 11:09:49
みぃぷぅさん こんにちは
カラムシ?
私も虫の名前だと思いました。
知らない事って沢山あるんだなぁと・・・
かなり細かい花なんでしょ。
撮るのは難しいですね。

台風 大丈夫でしたか?
返信する
台風すごかったですね~ (みぃぷぅ)
2017-09-18 13:48:35
ピエロさん、こんにちは。
一晩中暴風雨が凄くて怖かったですよ。
船橋市は被害はいつもないですね。
有難いです。しかし、すごかった~
今は風はまだ強いけどすごい良いお天気です(^O^)
カラムシは昔から植物繊維を取るために栽培されてたそうです。衣類や紙、漁網など。茎の皮を使うとか。。ウィキペディアによると。。
名前が漢字にするとどうなのかな?
「 苧、枲 」 って出ているけど。一文字でカラムシと読むんですかね。??
花は雄花の雄蕊だけしか写真撮れてないですが4個出るそうですが咲き始めの2,3個しか雄蕊出てなくて、、超超細かいです。(^_^;)
返信する