
"Vacuity, monotony, have, indeed, the property of lingering out the moment and the hour and of making them tiresome. But they are capable of contracting and dissipating the larger, the very large timeunits, to the point of reducing them to nothing at all. And conversely, a full and interesting content can put wings to the hour and the day; yet it will lend to the general passage of time a weightiness, a breadth and solidity which cause the eventful years to flow far more slowly than those poor, bare, empty ones over which the wind passes and they are gone."
(生活の内容の空虚と単調とは一瞬や一時間は引きのばし、「退屈」にするだろうが、大きい時間量、きわめて大きい時間量は短くし、霧散させてしまうものである。その反対に、豊富で興味のある内容は、一時間か、せいぜい一日ぐらいの時間は、それを短くもし、はかなくもできようが、大きい時間量となると、時間の歩みに幅と重みと厚みをあたえる)

今読んでいるトーマスマンの「The Magic Mountain(魔の山)」の一節。

要するに、変化に乏しく単調な時間は、その時は長く感じるものだが、それが毎日毎日延々と繰り返された場合、一年なんて単位はアッという間に感じる、ということなのか🧐?

私の2021年の毎日の生活の内容は(2020年後半より続き)「単調」で同じことの繰り返しだったかもしれませんが「豊富で興味のある内容(a full and interest content)」だったとも言えると確信しています。

〜平日〜
朝5時半起床 二時間勉強
仕事
図書館で勉強
9時半に子供と寝る😪

〜休日〜
朝5時半起床 三時間勉強
終日子供と遊ぶ
9時半に子供と寝る😪
正月休み以降はほぼ↑のroutineで一日を過ごし、気づいたら2021年が終わろうとしています。この一年という大きい時間量は今までにも増して短かったように思えます。これは一体、加齢によるものなのか?それともトーマス・マン大先生が云うように「単調な日々の繰り返し」によるものだったのか...
Time flies
Indeed
Cruelly
But let us hope