JON-CLOCOR∞無限大(ジョン柄色に染め上げて)

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ネットも掘ってみないとわからない。

2020-11-08 19:01:51 | 野菜
ネットの情報ってバカにならない。!!
バクチャー様々です。

紫芋に関しては、豊作といってもいいだろう。

今年は、芋づるを購入せず、10cm位の種芋3個のみ。
種芋1個を3当分にして植えました。
天候不純のため8月下旬でも芋ずるが成長せず諦めていたところ、野菜に関してZな気分だったので、暇つぶしでYouTubeで”ウルトラマンZ”見たらお勧めにバクチャー紹介のVが出ていた。
番組のセリフではないが「有難うZ様!!」って感謝!!
まだまだZにしてたまるかと思ってAmazonで購入し早速撒いてみた。
殆どほったらかしでいい。

野菜の成長に不可欠な菌がバクチャーによって繁殖してくれるのだ。更に土壌も改善というか昔の肥沃な土壌に戻るのです。

バクチャー散布した日を境に急に真夏日が続いたおかげで芋ずるも急成長。
後はほったらかしで、たまに草を刈ってあげる。
刈った草もそのまま放置する。折角栄養を吸い上げた雑草なので畑の土壌に返してあげる。
これで栄養の循環が生じるのだ。


粘土質の土壌も大分柔らかくなったのだが結局のところ今年の芋ずるは1m強ぐらいは過去最低の長さであった。

しかし掘ってみると量は少ないがデカい、1つ一つが去年と比べても大きい。
過去最高の大きさ。



瓢箪から駒 とんだ掘り出し物だ!!
捜索して見たまま有りのまま見分し、実行すれば真相が見えてくる。
初めから決めつけるのは良くない。
広告が着いていないものは、信用に値するかな?
これだからネット情報検索はやめられない。

墓穴掘る インターネット 真実を 隔離の為が 拡散してる

確実に 影響力は 有るけれど
必要なのか 偏向操作





みどりの卵

2020-11-08 18:27:00 | 野菜
ピータンではなく
グリーンエッグ

という種類のズーキーニ

ちょっとおっきい🐔の卵
はたまたキウイフルーツ🥝大

ちっちゃいスイカのようにも見えますね。
ちっちゃいと言えば、小さい子が好きな米候補。そもそもテレビなんて悲劇脚本作って読んでるだけだけ。
スポンサーの以降に反することは言わない。
チコっとどころか
KNKまたは、CHK になっちまった放送局。
現実という虚構を見せられているのに殆ど気づこうともしない。
都合が悪いことなんか全然言わなし。
全て真実とは言わないが、ネットで情報は、未だに虚偽だと思ってるのかい。
いつまでも
皆グリーンエッグみたいに転がされていればいいんですよ。
何日もつかな😃

次は、女性か、男性か?
生まれるのは、どっちか?

勝負とは 下駄を履くまで わからい
範疇のうち シナリオ通り

どのみちバイバイでん➰👋😃


空飛ぶ円盤

2020-11-07 15:37:38 | 野菜
鳥だ、飛行機だ 空飛ぶ円盤だっ
て古〰️😃
そのまんまです。
フライングソーサー
ってこれ又なんかの必殺技みたいな


種類のズーキーニ

何とか1個

収穫できました。


想像では、もっと平べったく大きくなる予定でしたが、今年の気候からして、1個でも収穫出来れば上出来です!

寒くなり ならぬつもりが
なっていた
みならうべきや このそこじから



好きは、ものの…

2020-08-18 02:13:00 | 野菜
今年の野菜は、生育が特に悪い。
愛情入魂が足りなかったのかもしれません。
種を採集するのが最終目的ですが食べれないが残念だ。
これが良くなかったのでしょう。

その土地に合うようなり病気にも強くなるには野菜には程遠い。
野菜と共存しなければダメなんだろう。

人間も交流することで知識や経験を体得したり菌を取り入れ強くなっていくんだけど、心身国力共にgo-to弱体化キャンペーン中⁉️


今日の取れのこれだけです。
後は種にするかな。

眼上に 雲がたなびく 夏の空
見た目奇麗  陰謀散布


 
地震雲 操縦士から 教わった
いま空みあげ   回想飛行    
    

大豆の花です。

こんなに小さい。

ゴーヤ やっと一つできました。握りこぶしくらいです。

雑草のように見えますが多分 タイガーナッツ

これは、ピーナッツ

大豆と似てますね。
豆の花 何かに似てますね。ムフフフッ😁

太陽の塔ってことにしておきましょう。
豆は栄養満点命の源、体にいいですからね。


真実を いうととかく 陰謀者
裏付けしても 陰謀論者









待ってました!!南米カラシ

2020-06-01 10:30:56 | 野菜

最近青森も、気温が20℃越えるように成ってきました。
2週間前、一時20℃越えたので
先行してハバネロレッド20粒
植えたのですが芽が出ず
天気予報を見て
発芽適温が継続しそうなので
唐辛子を植えます。
ハバネロ-レッド
ハラペーニョ
セラーノ
3種類にしました。


ジップロップに水とミネチットを入れを1時間ほど浸して置きます。

こんな感じです。

一代交配種(F1種)
どこのメーカーも殆どこれですね。
猪豚と思ってくれれば分かりやすいと思います。

実験中ですがトマトは、一応F1種から種を採取した物を植えてみました。
以前のブログにのせた様にワラワラ芽が出てきました。
今後どのような状態になるか、まだ分かりません。
支那が唐と呼ばれていた時代に入って来たから唐辛子?
だったら南米から入って来たから、実際は南米辛子か!!
インド産だと印度辛子
になるね⁉️

まあ取り出してみます。

この溶液に浸けると発芽も促進してくれるので大体角みたいのが出てます。

根っこですね。


焦げ茶色(コーヒー豆)部分に種を植えます。
コーヒー豆出し殻は、栄養かがあるので肥料にぴったりです。





あっ
ハバネロは撮影忘れてしまいました。

兎に角、早く自家製サルサソース
作り方たい。
何故か頭の中では既にメキシコ的な曲が鳴り響いてる。
楽しみだ。