ネットの情報ってバカにならない。!!
バクチャー様々です。
紫芋に関しては、豊作といってもいいだろう。
今年は、芋づるを購入せず、10cm位の種芋3個のみ。
種芋1個を3当分にして植えました。
天候不純のため8月下旬でも芋ずるが成長せず諦めていたところ、野菜に関してZな気分だったので、暇つぶしでYouTubeで”ウルトラマンZ”見たらお勧めにバクチャー紹介のVが出ていた。

天候不純のため8月下旬でも芋ずるが成長せず諦めていたところ、野菜に関してZな気分だったので、暇つぶしでYouTubeで”ウルトラマンZ”見たらお勧めにバクチャー紹介のVが出ていた。
番組のセリフではないが「有難うZ様!!」って感謝!!
まだまだZにしてたまるかと思ってAmazonで購入し早速撒いてみた。
殆どほったらかしでいい。
野菜の成長に不可欠な菌がバクチャーによって繁殖してくれるのだ。更に土壌も改善というか昔の肥沃な土壌に戻るのです。
バクチャー散布した日を境に急に真夏日が続いたおかげで芋ずるも急成長。
後はほったらかしで、たまに草を刈ってあげる。
刈った草もそのまま放置する。折角栄養を吸い上げた雑草なので畑の土壌に返してあげる。
これで栄養の循環が生じるのだ。

粘土質の土壌も大分柔らかくなったのだが結局のところ今年の芋ずるは1m強ぐらいは過去最低の長さであった。

しかし掘ってみると量は少ないがデカい、1つ一つが去年と比べても大きい。
過去最高の大きさ。

瓢箪から駒 とんだ掘り出し物だ!!

瓢箪から駒 とんだ掘り出し物だ!!
捜索して見たまま有りのまま見分し、実行すれば真相が見えてくる。
初めから決めつけるのは良くない。
広告が着いていないものは、信用に値するかな?
これだからネット情報検索はやめられない。
墓穴掘る インターネット 真実を 隔離の為が 拡散してる
確実に 影響力は 有るけれど
必要なのか 偏向操作