
珍しい米を見つけました。
古代米の一種です。
縄文人や、弥生人も食べていたのかな?

海の駅わんどに、あったので試しに購入しました。

お店の人に聞いたら、「スプーン1杯と米を混ぜて、炊いてください。」
ということでした。

いつもの、玄米と混ぜて、研いでみました。

ゴマみたいに見えるのが、黒米です。

土鍋に、インして夕方まで、水にひたしました。

発芽していなかったけど、炊いてみました。赤飯ではなく、紫飯💜

若干、薄紫色になってますが、見ずらくてスンマセン。
炊きたてを食べると、やっぱり美味しいですね。アントシアニンが豊富らしいです。
古代人も、こんな感じで食べてたのかな。栄養満点なもの食べてたんですね。贅沢だ❗