ぐるっと野の花ブログ編

自然大好き。写真大好き。ボケ写真満載~(^^)/
香川県の溜め池の鳥たちも楽しんでいます

ヘラサギ・ミコアイサ

2025年02月07日 | 溜め池の鳥たち
鳥さんたち、小さな溜め池を
休憩場所や寝床にしている
今季も例年通り
お馴染みさんたちが次々やって来る


ヘラサギ 例年通り~この池にやって来た 
クロツラヘラサギ一羽写っています(#^.^#)
 



ヘラサギ 冬鳥 全長:86㎝ 香川:絶滅危惧種Ⅱ類 背景にマガモの姿あり



お食事中~いつものスタイル



目覚めから・・・サッとお食事・・・再度お休み・・・
見事な団体行動でした(#^.^#)










コウノトリもやって来ます(#^.^#) ヘラサギ2羽とのショット



ミコアイサ♂  ヘラサギと同じ溜め池にて 順光は池の色が綺麗



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の風景・ウミアイサ・他~

2025年02月05日 | 散歩道での出合いろいろ
海岸散歩での出合

瀬戸内の風景を楽しむ
ユリカモメ&カモメの仲間
 仲良く休憩(#^.^#)







ウミアイサ♀ 冬鳥 全長:52㎝ 特徴:茶褐色の頭





 



ウミアイサ♂ 頭の色は黒






ユリカモメ 嘴と足は赤~可愛らしいですね



セグロカモメ幼鳥 羽の色がベージュ こんなショットも楽しみました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨシガモ・コウノトリ・他~

2025年02月04日 | 水鳥(カモ・サギ類・他)
海を眺めるのも癒しになります(#^.^#)
まだまだ少ない海岸の鳥~
今から、
沢山の冬鳥たちとの出合、あるかな?


ヨシガモ 冬鳥 全長:48㎝ 今年も海にやって来た




荒れた海でも平気なよう~ 



見てる私は酔いそうなのに・・・



カンムリカイツブリ 小さなジャンプ 幼鳥かな?



コガモ



コウノトリ 小さな溜め池で休憩中~







今日の野の花

オオキバナカタバミ 南アフリカ原産 花径:約3~4cm
特徴:葉に褐色の斑点がある 軽度の毒性あり




環境省に「要注意外来生物」と指定されています  開花:2月~5月

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンムリカイツブリ・マガモ

2025年01月31日 | 溜め池の鳥たち
よく通る溜め池に
珍しく鳥さんたちが寛いでいた(#^.^#)



カンムリカイツブリ 冬鳥 全長:56㎝ 夏羽:首が茶色



この溜め池では、毎年群がっている 逆光のショット



近くの溜め池では マガモが休憩中 冬鳥 全長:59㎝



コウノトリも休憩中・・・



オオバンも多い  コウノトリお食事タイム



そしてコウノトリ飛び去る 私も去る・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウノトリ・ヘラサギ・他

2025年01月29日 | 溜め池の鳥たち
午前中は小雨 灰色の溜め池
雪が少し混じって寒さは冬本番
でも午後から日が差し始め
ため池がブルーになった(^^♪


午前中のコウノトリ&ヘラサギ



 



午後は綺麗なブルー 鳥たちのお腹は満たされたのか静止スタイル



ヘラサギもいる(#^.^#)



河川敷にも寄ってみる~お馴染みのヒバリ 



ジョウビタキ♀ お馴染みさんばかり・・・(#^.^#)



今日の花

芝桜 ため池の側にて 北アメリカ原産の帰化植物





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする