里山歩き隊 12月ハイキングⅡ 三豊市 5名で歩く
福井山・大道山(標高155.7ⅿ)~八ッ山(標高200ⅿ)鬼ケ臼山(200ⅿ)
■のんびり歩き&少し慎重歩きのコースタイム
地蔵寺近くの登山口10:00・・・10:30福井山・大道山・・・11:35地鎮神社
・・・八ツ山・・・12:09昼食・・・13:36鬼ケ臼山・・・14:11下山
出発地点近くの地蔵寺は、境内の池に咲く古代ハス(大賀ハス)が有名です
お天気最高~無事出発です
地図を見ると標高200ⅿ前後の里山なので、のんびり楽しもうと思ったけど
標高が低くても道なき道を進むと、急な下りではアクシデントが・・・
約2名、滑り台状態で下った・・・チョットの距離だったので無事です
日々の生活では味わえない出来事ですね(^^♪
空は青い!長閑な里の風景を眺めながら、のんびり歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ce/b68f46d50143e8afa324e89ed8b290b5.jpg)
登山口に標識なし
山路に入ると先輩が、鳥の小さな巣が落ちてるの見つける
メジロの巣だった
巣材は細いビニール、チガヤの穂などをクモの 糸で接着して
高い所にブランコ状の巣を作るので落ちていること多いらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e1/6ecfbba50d204ad52005f9c1bcb3cf2e.jpg)
少し曇ってきた 田舎の長閑な風景を眺める
八ッ山着 三等三角点
右:朝日山森林公園の山頂には、模擬天守が建てられています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/da/b228eb805f54679740660b2be6ec84b5.jpg)
長閑な歩きは終わって急斜面の道なき道を下る 途中仲間が滑った場所・・・
竹藪も道がない 大きく育っていて竹の根っこがむき出し
地鎮神社着 リーダーがシキミを飾る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/bb/5565ab8f01e875b863ebebd3e91a653c.jpg)
そして今日一番の整地された道を歩く~下山です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/51/5d25d3e0b1bf49a38d1cc7fd8e6dd364.jpg)
振り返って鳥居をパチリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/0b/53623f0bd16df13b18d65415da3dec9b.jpg)
次の山 八ツ山へ進む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4b/e459621ef997fc9a85fc3c7607b6b02e.jpg)
振り返って歩いた里山を眺める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c7/4cfe15b175ff28b5e97ae7a0ebe3c718.jpg)
シャリンバイの実
この場所で昼食 仲間から甘未を頂く~いつも有難う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/ba/f41d40d4d760fb48da2904f885787c57.jpg)
無事下山 次の山 鬼ケ臼山へ向かう
撮りたくなる長閑な田舎の風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/17/c607f46022d771af0ef6647298316945.jpg)
鬼ヶ臼山着! 三角点表示が新たな装い
国土地理院の標識は木製のため朽ちてる所多々でしたが、これで安心ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/68/4a464e963afb77396833b1f0644d62ef.jpg)
シンボルの巨岩!! 健在でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fb/f23b413dceb64fcf9dffc308acbe14c8.jpg)
歩いてきた里山を眺め無事下山(^^♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7e/4d106d24951061cea038b6d4ce22f79b.jpg)
意外と厳しい等高線~左端の卍印近くから出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/66/4de4ffd57d21b5d25c1338846f9e5c19.jpg)
私たちの為に
下調べで歩いて下さったリーダーの形跡
ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/66/419b36c9b9f1d258b7fe56c43460845d.jpg)