ぐるっと野の花ブログ編

自然大好き。写真大好き。ボケ写真満載~(^^)/
香川県の溜め池の鳥たちも楽しんでいます

ミコアイサの群れ

2023年12月10日 | 水鳥(カモ・サギ類・他)

ため池を歩いていると

ミコアイサの群れが次々やって来た(^^♪

 

ミコアイサ 冬鳥 全長:42㎝ 目の周囲が黒いため「パンダガモ」の愛称がある

青空に映えて~ でも、全体はなかなか撮れない

 

ミコアイサ

 

ミコアイサ この群れは降りてこなかった

水が少なくて、ため池が狭すぎたのかも

 

着水のショット 水しぶきを見ると、すごい勢いですね

 

メスが多い 頭:茶色

 

 

飛び去る

 

他の池にて 白:♂ 茶色:♀

名前の由来:オスの全身が白く、神子(ミコ)の白装束に見立てたもの

 

ため池での出合

ウラナミシジミ~ヒナギキョウ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクシガモ・オナガガモ お食事中~

2023年12月09日 | 水鳥(カモ・サギ類・他)

近くの溜め池にツクシガモがやって来た

先日は一羽でしたが、今日は2羽

内一羽は、嘴の上の方にコブを確認できたので♂

雄&雌~仲良くお食事中でした(^^♪

 

ツクシガモ 冬鳥  全長58〜67㎝ 香川:絶滅危惧Ⅱ類(VU)

 

オスとメスの羽の色は同じ

 

オス 嘴の上の方にコブあり

 

ツクシガモ お食事中の姿~カモ達のよく見かける姿ですね 主にエビや貝を食べる

 

こちらは 左:背中の模様  右:お腹の模様

 

 

オナガガモ♂  半分体を沈めてツクシガモと同じ食事姿

 

オナガガモの食事の姿

 

オナガガモ♀ 美しいですね(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウミアイサ・シロチドリ他~

2023年12月08日 | 水鳥(カモ・サギ類・他)

河口に行ってみると

例年通りの鳥たちがいる(^^♪

 

ウミアイサ 冬鳥 全長:♀52㎝ ♂59㎝ オスの成鳥の頭部は緑黒い メスは茶色

 

 

 

シロチドリ 留鳥 大きさ:17.5cm  雌雄同色 香川:準絶滅危惧種 

 

シロチドリ 

特徴:首の周りに白い帯が一周していて、胸の前の黒い帯は途切れている

 

ウミアイサと同じ河口にて

 

ハマシギもいる 時間帯が悪かったかな?こんな写真になった

 

里山の植物

コウヤボウキ   ピンクの綿毛

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサ・マガン他~

2023年12月07日 | 水鳥(カモ・サギ類・他)

午前中は曇り空

撮影には向かないお天気だけど、出合は大事♪

シャッターを押してみた

 

ミコアイサ 冬鳥 全長:42㎝ 目の周囲が黒いため「パンダガモ」の愛称がある

 

今季も群がってました 私に気付いて飛び立つ

 

晴れの日に出直しです((+_+))

 

こちらのため池では水が引き、鳥たち少なくなった マガンを撮る

 

午後、日が差し始める~ コウノトリ一羽

 

ハクセキレイも・・・

 

 

溜め池の花

シロバナセンダングサ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツクシガモがやって来た!

2023年12月06日 | 水鳥(カモ・サギ類・他)

お出かけは溜め池経由

今期初のツクシガモに出合う

 

ツクシガモ 冬鳥  全長58〜67㎝ 香川:絶滅危惧Ⅱ類(VU)
オスは春になると、クチバシの上に赤いコブができます 雌雄同色 

 

 

 

 

今日は何度も羽ばたいていました

 

こんな所にタシギ よく出合いますね 旅鳥 体長:27cm 

雌雄同色 ペアでしょうか~

 

 

最近ながめた風景  

瀬戸大橋 スマホ撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする