脱サラして 沖縄へ移住します。 ~これが真の生きる道~

2018年10月~ 東京から→沖縄へ移住します。 ~44歳からの挑戦~

#624 毒を吐くので読まなくても良いです(笑)

2021-07-21 07:37:56 | 脱サラ

おはようございます。

 

養鶏場までの山道の途中が一部陥落し、

 

車が途中までしか入れず、

 

たたでさえ毎日がとても忙しく

やっていますが

 

ここへきて台風です。

 

自然な事なので仕方ないと思いつつ、

 

道の修繕が進まなかったので

被害が大きくならないか?

 

 

心配しています。

 

 

指をかじってただ見て何もしない訳にも

いかないので

 

様々な急ぎ作業をあとにし、

 

素人なりの応急対応をしました。

 

ひとまず陥落箇所にダイレクトに雨がいかないように

少しでも軽減されれば 程度にしかなりませんが。

 

 

 

 

 

 

このブログには、今の想いや状況を

きちんと書いておき、

 

 

今はいずれ過去になる。

 

 

そして、

いつか見返したいと思っています。

(全ては書けませんが..)

 

 

自分の為に書いてます

 

 

ひとまず状況的には

 

毎日早朝に起きて、

眠くなるまで休みなしの生活を

 

ここ2年以上しています。

いや

今年の10月でちょうど丸3年になるか。。

 

 

 

 

 

2018年10月1日に

 

羽田を飛び、

 

 

本当は、1年間

北から南へと県内の視察をしながら

 

自分が何をやりたいか

 

ヒントを探す旅に?と思っていた。

 

 

 

 

親族がしていた

いちご栽培 養鶏場に関しては

前任者について作業をしていく(1年間見習い?)

 

 

自分も

少しずす生活に慣れていけば

いいなと 思っていました。

 

 

 

 

ハズだったのですが、

 

 

経験者に付いて作業をする

 

ではなく、

(前任は他の現場に移動?)

 

10月4日には台風の中イチゴの苗を

降ろし、

 

早々に定植(植え付け)作業をスタートしました。

 

もちろん農業の『の』の字は

本に書いてある程度しかわかりません。

 

 

 

色々な事情が変わり

(というか 今思えば 

そうなった原因はわかります)

 

 

こちらが聞いていた話と

随分と大きなズレがあり、

 

 

 

 

かなり状況が変わって

沖縄での生活が始まりました。

 

 

きちんと住む家も決まっていなく

車もなく

 

(しばらくは、マンスリーマンションと

レンタカー)

 

 

車がないと沖縄では生きていけません。

 

 

近所への引っ越しの話ではないです

東京から沖縄です!

 

 

 

お世話になった方々には

きちんとご挨拶が出来ていない人には

お手紙でも書こうと思っていたのですが、

 

 

早々に

火の車の日々が始まりました。

 

 

なんせ

 

いちご、養鶏場

親族間で続けてこられた事業を

 

大赤字続きのまま

引き継ぐ事になったのですから...

 

 

PAを見てその事実を知ったのは

もちろん沖縄へ来てから。

 

そりゃこんな何年も大赤字続きなら

当然閉めるでしょう

 

 

しかし、

細かい事は知るよしもなく

 

大赤字で 

閉める 予定だった事業を引き継ぐ 

 

という構図の渦中に

 

来てしまいました。

 

(赤字と言っても100万200万のレベルではないです)

 

 

 

 

そして

その半年後には

きちんと法人化しました。

 

理由は、

企業としての信用を得る為、

 

農業法人になり、

支援や補助を受けやすくする為、

 

責任をあやふやにせず

きちんと持つ という事です。

 

 

 

 

合資会社で

誰が責任者なのかもわからないような状況で

 

 

そもそも

この大赤字のやり方では

そもそも何も変わらない。

 

変えていかなきゃと

 

思いましたが、

 

 

 

 

 

その前に

 

敷地内にはゴミだらけで

 

その片付けから始まりました。

(今もまだ全て終わっていません)

 

 

そして、インフラの断裂され

目に余る非効率な作業現場に

 

 

憤りを覚え、

 

 

何度も東京へ帰ろうかと思いました。

 

 

 

しかし、10年勤めた会社の皆様にも

見送られ、

20年いた業界に足を洗い、

 

家族にも理解を得、

 

心機一転という気持ちでいましたので

 

 

そう簡単には帰れません。

 

目に見えない重たい物を背負い、

 

 

当初の理想や考えとは程遠い生活が始まりました。

 

 

 

最初は、人件費を抑える為に

募集して集まったボランティアの

方々に草刈りを手伝ってもらったり、

 

 

最近ではコロナの影響で

休職中の方に半年以上も

 

お手伝いして頂いたり、

 

 

この約3年間、

 

最低限の生活をしながら

 

 

作業(いちごも養鶏場も生き物なので

休みは0)

 

ゴミの片づけ、

 

インフラの整備、

 

作業効率を上げる為の

整備、

 

 

 

赤字原因を検証し、

出来ることから始める。

 

例えば

タマゴの値段、

販路を広げ、

 

パッケージデザインも変えました。

 

新商品の開発、

(いちごカステラ)

 

養鶏場の修繕に

 

いちご狩りに至っては

体験料を上げ(今までが安過ぎでびっくり)

 

タマゴもそうですが、

安過ぎ!

 

 

誰が真剣に売り上げようと思って

やっていたのか

わかりません。

 

 

そりゃ...

 

 

大赤字続くは と

 

徐々に色々な事が

分かってきます。

 

 

これじゃ

『ただ作業をしているだけ』

 

にしか思えない。

 

 

 

 

 

自分のような農業未経験の

人間でも

 

今までのビジネスキャリアで

随分とリカバリーできるものだ

 

と思った。

 

 

良い意味で考える癖、

スケジュールと事案項目の管理をきちんとする

当たり前ですが)

効率よく動く、回す思考の構築、

報告、連絡、相談、

コミュニケーション、

などなど

 

 

今後はきちんと利益を出す運営までを

落とし込めたらと

 

色々考えていますが..

 

 

 

 

まあ

周囲は好き勝手言います

 

ああすればいいのに

こうすればいいさ~

 

あれしたら?

 

これしたら?

 

 

 

中に入ればわかる

 

そんな簡単な状況ではない

 

それは不要、

それをやるにはこれをやらなきゃ

 

 

あれをやるには法律が

 

 

などなど

 

 

 

 

取り合えず今はアホなふりして

『そうなんですよねー』

 

と言いながら

 

(今に見てろとといつも思っています。)

 

 

10のうち1つはありがたく

 

中には信頼出来る方や

アドバイスもあります。

 

 

 

 

とにかくその前に

 

目に余るゴミ、

 

壊れた絶対に使わない機材、

(いらないモノだらけ)

 

 

最低限必要なモノを揃える

 

(ほんとに必要なモノが全然なくてびっくり)

 

そんな事から始まりましたが、

 

 

 

 

 

手元にはそろそろお金がない

 

 

お出かけ用の綺麗な靴も

何足も潰し、

 

破けたズボンはそのままで

 

買いにいく時間も暇もなし。

 

作業着もパジャマも

トミーのお気に入りだったTシャツの

面影もなく 兼用。

(てか暑いから家では上半身裸)

 

 

 

 

先日は身銭を切ってアルバイト料を

支払いました。

 

鶏舎内の穴を金網でふさぐ作業です

(ネズミの進路を防ぐ為)

今やる事か?と思いながら。。

 

たまたま草刈りのボランティアで

来てくれた方が

 

未報酬では申し訳なくなり..

 

 

 

ちなみに最低所得の納税を先日致しました。(笑)

日本国様

貢献できていなくすみません

 

 

 

生活レベルでは落ちるとこまで落ちました。

 

 

小学校の時、

真夏の弁当で食中毒になった経験から

 

 

賞味期限切れのモノには抵抗あったけど

 

今はなんのその

 

食べる物があるだけで

ばんざーい!

 

今日もこれから急いでパンをかじってから

いけたらと思う。

 

 

中古で買った車はエンジンがたまにかかりません

車検切れ目前だけど

 

車を買いに行く時間もお金もない

まさかこの車を車検に出す訳ない。

 

 

 

さて

そろそろ養鶏場にいこう

 

今日は水曜日だから

障害者のチームはお休み。

 

 

 

先日超忙しい中、

 

一旦一瞬家に帰る用事が出来たので

 

その隙に

抜き雄の試作品ソーセージを

焼いて 作業者へ

差しいれたら

 

皆様とても喜んでいたそうで

 

これは抜き雄です。

 

今加工品販売に向けて準備しています。

 

 

このめちゃ忙しい状況でも

 

やる事やらないと

 

 

 

 

これは比嘉先生と稲嶺社長と

 

作業者の皆様のおかげで

形になりつつあります。

 

 

 

てなわけで

 

こんな商品を

 

 

 

もう少しでローンチします。

 

 

 

 

 

 

最後に

 

先日、誰に今の状況を話したら良いか

 

そこで信頼ある伯父さんを呼び

色々お話を聞いてもらいました。

 

 

 

 

誰が主役なのか?

 

お前だろ

 

 

遠慮する事なく思い切ってやれ

 

 

後悔するぞ

 

 

 

と言われた。

 

 

 

本当にいつもありがとうございます!

 

必ず恩返しします。

 

 

 

 

 

最初に恩返しをするべきは

 

 

今まで少しの間でも

ボランティアなどで助けてくださった

 

沢山の皆さまに

 

 

 

そして

ご高齢になりつつある

親族間のお父様お母さま伯父さんやおばさん

 

皆さんが元気なうちに

 

必ず成功します!

 

しばしお待ちを

そして

かわらぬご支援を笑

 

 

 

 

そして

東京で応援してくれる

母や姉。

 

 

友人達、

 

 

数年後には

 

沖縄と東京をいったりきたりと

いまより忙しくなてるけど

 

 

たまには飲みに行きましょう!

 

 

 

てなわけで

 

毒を吐き出し

 

 

今日も重たい体にムチいれて

 

いってきます。

 

 

 

『今日1日が

   未来をつくる』

 

 

by マコト

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#623 琉球新報さん・取材を

2021-07-17 20:53:12 | 脱サラ

こんばんわ。

 

今日は土曜日。

 

今日も朝早くからバタバタしました。

 

 

朝早くから卵を洗浄し、

近くの市場へ出荷🥚に。

 

 

そして、

今日は3時間、鶏舎の修繕や草刈りに

バイトでお手伝いに来てくださる方の対応や、

 

抜き雄🐓の餌やりを。

 

 

 

それが終わるとダッシュで着替えに帰り、

 

協同商会さんのところへ。

 

 

今日は、琉球新報さんの記者と

お約束があり、

 

取材を受けました。

 

『抜き雄』の件を中心に

飼料の設計をされた比嘉先生のお話や、

自分のお話なども。

 

 

 

今日の取材は、

来月に掲載されるかもしれません。

 

 

 

試験の開始からしばらくは、

実現させられるか

 

半信半疑でいましたが、

 

この約2年にわたる試験を

諦めずに継続してきて...。

 

 

『抜き雄』商品化の実現まで

 

もう少しです!!

 

実際、ソーセージは

美味しいです!

 

 

 

今後は、

飼料代を抑える為に自分達で

造る事も検討しております。

 

 

その為には、

飼料を作るスペースや

 

専用機材も必要になります。

 

 

他にも色々改善点や初期投資が

必要になる。

 

 

 

色々な事を並行にしながらですが、

 

本格的に商品化をする為に

 

コツコツ準備を進めます。

 

 

 

 

取材は、

1時間の予定が2時間以上かかり

 

 

終わるとダッシュで

 

コンビニに寄りご飯を流し込み、

 

 

急いで鶏舎に戻り、

 

 

作業を再開。

 

 

 

今日は、鶏舎内に道具置き場を造る続きを。

 

夕方まで作業をし、

ほぼ完成までこぎつけました。

 

早く完成させて、

 

中での作業効率をあげたく。

 

 

 

最初はこんな感じ

 

それが、

 

 

こんななって、

 

 

 

今日、ついに...

 

 

 

 

 

 

 

こんな風になりました。

 

 

 

道具置き場としては、

ほぼほぼ 完成になります。

 

 

細かいところは また

隙間でコツコツと。

 

 

 

 

 

 

明日は、日曜日ですが

もちろん朝から作業を。

 

 

車の車検が切れそうで

 

今の車がエンジンがかかりにくいので

買い換えないといけないのですが、

 

なかなか買いに行く時間もない。

 

 

月曜は

早朝4時起きで

 

抜き雄の出荷があります🐓

 

 

まだ大雨で陥落した道の工事が進んでいないので

 

 

早めに起きて作業をします。

 

 

午後も打ち合わせが1件アリ。

 

 

さて、

いつまで続く この忙しさ。

 

 

 

他にもパーラーのチラシを

急いで作って、

出来ればご近所様くらいにはポスティングをしたい。

 

次の金曜には仮オープンを予定🍓しています。

 

 

さてさて、

どうなる事やら。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#622 鶏舎内修繕・その他

2021-07-14 17:20:02 | 脱サラ

こんにちわ。

 

連日の暑さでかなりバテています。

というのも肉体労働続きで。。

 

 

しかし、これからさらに暑くなるので

今のうちに完成させたい。

 

只今、色々な作業や業務の合間に

 

鶏舎内に道具置き場を造っています。

 

 

 

もっと効率よく作業をする為、

 

前からやろう やろうと思っていました。

 

 

ここにコンクリートを敷きます。

 

一時期、プラスチックのパレットを置いた

事もありましたが、

 

やはりしっかりした地盤にしたいな と。

 

 

 

 

掘るだけで結構大変でした。

(5センチ以上かな?)

 

 

ここへセメンを流し込むつもりで

います。

 

 

しかし、

セメンも安くはないので

 

なかなか使用用途のない

余った 大き目のインチのブロックや

 

 

中途半端に割れたブロックを出来るだけ

使用します。

 

 

 

また鶏舎内の地面は意外と勾配が付いていて

 

実は結構平行ではありませんでした。

 

 

 

水平器を使用しながら

なるだけ水平にします。

 

 

 

完成にはもう少し時間がかかりそうですが、

 

コツコツと進めます。

 

 

 

これが完成したら

 

餌やりの作業効率も上がり、

 

餌置き場もさらに有効活用出来ると思っております。

 

 

 

 

 

パーラーの方は、

 

一部補助金で賄いながら

 

屋根の取付け工事をしております。

 

 

 

屋根がついたとたん

お店っぽくなりました!

 

 

そして、屋根の中へ入ると涼しい!

 

 

まだ完成ではありません。

屋根の手前にも手が加えられる予定です。

 

 

 

いずれにしても

来週にはオープンさせたいと思っています🍓

 

周辺にはのぼりの旗をバンバン立てる

予定です!

 

 

 

 

今週末は、

琉球新報さん(新聞)の記者や

抜き雄の先生など含め、取材を受ける予定です。🐓

 

 

 

とにかくやる事が沢山なので

 

毎日、バタバタと過ぎていますが、

 

 

その中での最優先をあげて

 

急ぎやるべき事を頑張ります!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#621 夏を乗り切ろう

2021-07-12 21:02:41 | 脱サラ

こんばんわ。

 

さて、沖縄は梅雨明けし、

 

毎日暑いです。

 

 

鶏舎の中も暑いです。

鶏さん🐓も暑そうです。

 

 

 

でも、これからもっと暑くなります。。

 

 

 

 

先日、ジモティーで1,000円で購入した

工事現場用?の 扇風機を

 

 

1つの鶏舎前に置いてみました。

 

(風にあたる抜き雄)

 

 

鶏さんの羽が風でなびきます。

 

集まってきてあまり動かないので

 

やはり涼しいのかもしれません。

 

 

 

今日は冷凍庫で凍らせておいた

給水器に氷も入れてみました!

 

 

いつもより冷たい!と思って

お水を飲んでいるでしょうか。🐓(^^)

 

 

でも思ってたより 結構早く溶けていきました。

 

 

 

 

夏場は、

採卵鶏の鶏さんも

 

暑さで食欲が落ち、産卵率も下がります。

 

 

 

 

購入、申請期限ギリギリで

以前、採択された補助金で

 

 

扇風機を購入出来る事を思い出し、

 

 

今日ダッシュで買いにいきました!

 

取り寄せになるので商品自体は少し待ちますが、

 

 

数ある(と言っても少ないけど)鶏舎に

出来るだけ多く🐓風を当てられたらと思います。

 

 

 

 

 

パーラーの方も一部、

補助金で賄える為、

 

屋根の取付け工事が始まりました。

 

 

 

 

今日、骨組みが出来たようです。

 

 

 

職人さん達には、

 

いちごスムージーを試飲して

頂きました。

 

 

 

 

今更、微妙に配合を変え、

 

ようやく完成です!

 

 

再来週には仮でも必ずオープン致します!

 

 

 

 

 

 

そして、養鶏場までの山道の途中。

 

陥落している箇所の対応について

 

 

ようやく県が対応する

 

 

という事までは決まったようです。

 

ただ、着工日や予算の方は

どうなるのか まだわかりません....

 

 

 

 

 

 

毎日、やりたい事が全然進まない。

 

けど、確実に少しづつ前には進んでいる。

 

と 思って

 

 

頑張ろう!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#620 工事は進まず、、

2021-07-10 13:35:56 | 脱サラ

こんにちわ。

 

ここ最近毎日暑いです。

 

大雨の次は暑さですね。

 

 

さて、

大雨で陥落した道はまだ工事の話が進まず、

 

それでも作業は毎日あります🐓🥚

 

 

 

昨日は、

採卵鶏の廃鶏を出荷する作業がありました。

 

通常であれば鶏舎の前まで軽トラを乗り入れますが、

 

今は、それが無理なので

 

作業者皆さんで数百メートルの山道を

 

鶏さんの入った重たいカゴを

手で運びだしました。

 

 

炎天下の中での作業はとても大変です。

 

本来であればここまでしなくても

良いのに....。

 

申し訳ない気持ちです....。

 

 

 

(皆様 お疲れ様でした(ーー)  )

 

障害者の方々がとても頑張ってくださって

おります!

 

 

1日も早く工事が進みますように....。

 

 

 

 

 

 

予定よりオープンの遅れている

テイクアウト専門店も

 

今日から屋根の工事が始まりました!

 

 

 

この間、採択された補助金で工事の一部を

負担出来るので

 

 

 

 

また、

商品の写真も

 

 

プロのカメラマンさんに依頼しています。

 

もちろん

これも補助金の申請でOKだったので。

 

 

 

 

色々予定外の無茶ぶりをしても

 

臨機応変に対応をしてくださり、

 

とても有難いです。

 

 

※松尾さん

いつもありがとうございます!

 

 

 

今日は、

モリンガ茶といちごのスムージーの写真を

撮ってもらいました。

 

 

⇑こちらは自分が撮ったモノでして

 

プロは全然違います!

 

データを受け取り次第、

ここにもUPさせて頂きますね!

 

 

 

 

とにかく

 

色々 色々

やる事が多すぎて そんな中、

 

さらに色々やる事が増えて...

 

 

なんとか1つ1つ

こなしていけたらと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする