陰陽逆転の法則 & 逆転地蔵

森羅万象、この世の全ては、対のせめぎあい。
極めると逆転する。
究極の自然哲学「陰陽逆転の法則」と呼ぶ事にした。

さて、ひも理論、超弦理論 膜理論の歴史とは??

2014-09-09 12:52:54 | 学問・教育 物理学 天文学 数学
さて、ひも理論、超弦理論、膜理論の歴史とは??


ひも理論の、始まりは、200年前の、スイスの数学者、レオンハルト・オイラーの数学の関数の数式です。
。。。。。。。

それを、イタリアのベネチアーノ博士が、単なる関数ではなくて、強い力を示している関数である。として、発表したのです

これが、ひも理論の始まりです。
。。。。。。。

それを知った、レナード・サスキンド博士が、ひも理論として、世界で初めて、論文発表したのです。
しかし、その論文は、当時の科学誌には、掲載拒否をされたのです。

(つまり、私の、宇宙時間方程式と同じようですね??(笑い)まあ~。コペルニクスや、ガリレオ・ガリレイの、地動説等々、新しい、新発見の理論、論文は、常に、最初は、認められずに、笑われるのですね。(笑い)

もっとも、サスキンド博士の、ひも理論は、10次元が必要とされ、質量がゼロの粒子が必要とされて、当時では、矛盾が指摘されていたのです。


つまり、科学の世界では、最初の提唱者の、理論は、常に、当時の、世界の科学者の権威からは、認められずに、発表当時は、笑われているのですね。。
。。。。。。。

それを、シュワルツ博士 & マイケル・グリーン博士が、アノマリーを克服、10次元の矛盾を解消したのです。

これによって、ひも理論は、爆発的に、世界に認められるように、なったのですね。。

。。。。。。。

その後に、シュワルツ博士の、ひも理論を、さらに発展させた、M理論が登場したのですね。膜理論ですね。


エドワード・ウイッテン博士の登場です。。M理論。。

Mが、何を、意味しているのか??エドワード・ウイッテン博士以外は、誰も知りません。。

ひも理論の矛盾を解消する、超弦理論、膜理論。



ひもが、多数、重なって、布のように、膜で出来ている、とする、膜理論の登場です。。

これが、ひも理論から、膜理論の歴史なのです。。

空間の次元を足した、11次元です。。

。。。。。。。。。。。

。。。。。。。。。。。

弦で膜ができている。とすると、切れない弦はありませんよね。

であれば、その弦は点で出来ている必要がありますよね。

であれば、膜になっている事はありですが、その弦は、あくまで、点で出来ている必要がありますよね。

このパラドックスを解消するには、生物のように、発生と消滅を繰り返している必要がありますよね。

つまり、パラドックスは、まだまだ、続くのですね。

したがって、超弦理論による、膜宇宙論は、神の数式として、認める訳にはいきませんね。

。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。


。。。。。。。。。。。

さて、私は、私の、時間の正体も、今、現在は、世界中が、時間を、過去、現在、未来、の三種類としての認識しか持ってはいませんが???

やがて、世界の科学者は、必ず、私の、時間の正体を、認める時が来る、と信じています。

そうで無ければ、時間の概念が、物理学としての説明に、整合性がとれないからです。。


アインシュタイン博士の、時空の概念はでは、物理学としての、整合性に矛盾があるからです。

私の、宇宙時間方程式による、物質の存在時間、であれば、すべての、物理学的、整合性の理論説明が可能なのですからね。


。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。

。。。。。。。。。。。。。。

ホーキング博士の登場を、何故?・書かないのかって??

アインシュタイン博士&ホーキング博士を、登場させると、二人合わせて、アホー博士になるではありませんか??(笑い)

漢字で書くと、阿呆博士ですよ。(笑い)



では、今日は、この辺で。

ごきげんよう。。



逆転地蔵






さて、ひも理論、超弦理論 膜理論の歴史とは??

2014-09-09 12:38:47 | 学問・教育 物理学 天文学 数学
さて、ひも理論、超弦理論、膜理論の歴史とは??


ひも理論の、始まりは、200年前の、スイスの数学者、レオンハルト・オイラーの数学の関数の数式です。
。。。。。。。

それを、イタリアのベネチアーノ博士が、単なる関数ではなくて、強い力を示している関数である。として、発表したのです

これが、ひも理論の始まりです。
。。。。。。。

それを知った、レナード・サスキンド博士が、ひも理論として、世界で初めて、論文発表したのです。
しかし、その論文は、当時の科学誌には、掲載拒否をされたのです。

(つまり、私の、宇宙時間方程式と同じようですね??(笑い)まあ~。コペルニクスや、ガリレオ・ガリレイの、地動説等々、新しい、新発見の理論、論文は、常に、最初は、認められずに、笑われるのですね。(笑い)

もっとも、サスキンド博士の、ひも理論は、10次元が必要とされ、質量がゼロの粒子が必要とされて、当時では、矛盾が指摘されていたのです。


つまり、科学の世界では、最初の提唱者の、理論は、常に、当時の、世界の科学者の権威からは、認められずに、発表当時は、笑われているのですね。。
。。。。。。。

それを、シュワルツ博士 & マイケル・グリーン博士が、アノマリーを克服、10次元の矛盾を解消したのです。

これによって、ひも理論は、爆発的に、世界に認められるように、なったのですね。。

。。。。。。。

その後に、シュワルツ博士の、ひも理論を、さらに発展させた、M理論が登場したのですね。膜理論ですね。


エドワード・ウイッテン博士の登場です。。M理論。。

Mが、何を、意味しているのか??エドワード・ウイッテン博士以外は、誰も知りません。。

ひも理論の矛盾を解消する、超弦理論、膜理論。



ひもが、多数、重なって、布のように、膜で出来ている、とする、膜理論の登場です。。

これが、ひも理論から、膜理論の歴史なのです。。

空間の次元を足した、11次元です。。

。。。。。。。。。。。

。。。。。。。。。。。

弦で膜ができている。とすると、切れない弦はありませんよね。

であれば、その弦は点で出来ている必要がありますよね。

であれば、膜になっている事はありですが、その弦は、あくまで、点で出来ている必要がありますよね。

このパラドックスを解消するには、生物のように、発生と消滅を繰り返している必要がありますよね。

つまり、パラドックスは、まだまだ、続くのですね。

したがって、超弦理論による、膜宇宙論は、神の数式として、認める訳にはいきませんね。

。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。


。。。。。。。。。。。

さて、私は、私の、時間の正体も、今、現在は、世界中が、時間を、過去、現在、未来、の三種類としての認識しか持ってはいませんが???

やがて、世界の科学者は、必ず、私の、時間の正体を、認める時が来る、と信じています。

そうで無ければ、時間の概念が、物理学としての説明に、整合性がとれないからです。。


アインシュタイン博士の、時空の概念はでは、物理学としての、整合性に矛盾があるからです。

私の、宇宙時間方程式による、物質の存在時間、であれば、すべての、物理学的、整合性の理論説明が可能なのですからね。


では、今日は、この辺で。

ごきげんよう。。



逆転地蔵






ローレンツ変換 と 特殊相対性理論 の歴史

2014-09-09 09:33:20 | 学問・教育 物理学 天文学 数学

ローレンツ変換 と 特殊相対性理論 の 提唱過程を 知っていますか??


何故?アインシュタイン博士は、光速度は、誰からでも、同じとして、光速度不変の原理を、仮説発表したのか?
何故?・アインシュタイン博士の、特殊相対性理論を、提唱したのか??

特殊相対性理論とは。。
アインシュタイン博士だけが、一人で、突然に、思いついて、発表したのでは無いのですよ。


。。

先ず、ガリレオ・ガリレイが、物の速度は、見る人によって、違う。。これを、発表しました。
これが、ガリレオ・ガリレイの相対論です。。

その後に、ポアンカレ博士と、ローレンツ博士が、時間は、運動の影響を受ける。。としました。
光時計を思考して、動く時計は、進むのが、遅れる。。と思考したのです。。
ポアンカレ博士は。。。。それ以上は、この事に、言及する事を止めたのです。


しかし。。

この、思考を元に、ピタゴラスの定理を当てはめて、考案したのが、ローレンツ変換です。。

。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。

アインシュタイン博士は、この、ローレンツ博士の影響を受けて、自分なりに、思考して、光と空間と時間の概念を思考して、ローレンツ博士の、ローレンツ変換と同じ式に、たどりついたのです。。

そして、当時の、常識とされていた、エーテル理論や、従来の時間と空間の概念を否定しても、整合させなければならない。。としたのです。。

。。。。

それが、アインシュタイン博士の言う、時空の概念と、光速度不変の原理であり、それを元に、特殊相対性理論は思考されたのです。

私は、この、ローレンツ変換の思考の元の、原理思考である、光時計の上下運動に、左右の運動を加えても、
当時は、カメラが無かったので、人間の目視で、光時計の光が、斜め上下に移動するように、錯視して、その
錯視による、誤りの理論による、ガンマー計算式、そのものが、成立しない。。

光時計の光は、現代科学のカメラで見れば、上下に移動しているだけで、ローレンツ変換の理論、その物が、成立しない、ナンセンスな理論である。。と。主張しているのです。。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

まあ~~。。上記、述べた事は、私が当時、立ち会って、知った事ではありません。。
後世の、伝承者の記述にて、私の独学にて、調べた事です。。

したがって、どのように、解釈するかは?読者の皆様に、お任せします。。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

さて??。。<<ローレンツ変換の、理論元の、光時計の光は。。云々。。>>??

これは、ローレンツ博士が、ローレンツ変換式の提唱に至る、過程に、光時計と言う、架空の光時計を思考して、その、光時計の思考から、ローレンツ計算式を、博士は構築したのです。。
。。。

ちなみに、その前があるのですよ。。
先ず、マイケルソン と モーリー の二人の科学者がいました。
この二人の、科学者が、光の速度の実験をしたのです。
その実験結果は、干渉系は、観測者の運動とは、無関係に、光の速度は同じである事を示したのです。。
。。。。。
この二人の、実験結果を、クイック・ジェラルド博士が、良く調べた結果、干渉系が、エーテルの中を動く時、その腕の長さが、僅かに縮む為に、どの向きの光も、同じ測定結果になる。。と説明したのです。
しかし。。当時の、世界の科学者たちは、これを、笑って、相手にしなかったのです。。
『まるで、〇〇細胞を、小保方氏が、単独で、ネイチャー誌に発表した時には、物理学を愚弄している。として、ネイチャー誌に酷評された時のようですね。(笑い)』
しかし。この理論を、当時の有力科学者であった、ローレンツ博士が、同じ事を言いだしたら、とたんに、世界の科学者たちが、認めたのです。(笑い)
『これも、〇〇細胞を、有名学者が、共同提出したとたんに、ネイチャー誌が、認めて、紙上発表したのと、同じようですね。(笑い)』
。。。。
その後に、この理論を元に、ローレンツ博士と、ポアンカレ博士が、光時計を空想して、のちに、ローレンツ博士が、単独で、ローレンツ変換の思考に至ったのです。。
そして、その、ローレンツ博士を、尊敬、師事した、アインシュタイン博士が、まったく、別の角度から、ローレンツ変換と同じ式に、たどりついた。。これが、ローレンツ変換の出来る迄。です。。
。。。。。。。。。。
私に、言わせれば、これらの、博士たちは、皆、時間を、過去、現在、未来。。などと、三種類だけである。。と勘違いの思考をしている事が理解できます。。
。。。。
彼らは、物質の移動時間 と 物質の存在時間を、ごちゃまぜの思考しているのですね。。

。。。。。。。。。

そのうちに、誰かが? 理解出来るかも??知れませんね?(笑い)

以上です。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
最後に、光速度が不変でない事は、強い重力場では、光は曲がって観測されていますね。。光が曲がって進む事が、観測された以上は、円周の外周のほうが、内周よりも、距離が長い事は、誰でも、理解出来るでしょう。。で、あるならば、外周の光の方が、内周の光よりも、速く移動している。。と、思考するべきでしょう。。
つまり、光速度は、不変でない事は、観測証明されているのですね。
。。。。
それでも、光速度不変の原理の信者さん達は、あくまで、光の速度は不変でる。。と、言い続けているのです。
特殊相対性理論とは、光速度を不変と仮定すると、ローレンツ変換が説明出来る。とした、アインシュタイン博士の、仮説を元に、思考された、つじつまの合わない、理論なのです。
ですから、私は、特殊相対性理論の、信者さん達とは、議論をしないのです。
だからと言っても、アインシュタイン博士は、偉大です。。
( E=mc2 )素晴らしい、大発見ですね。
そして、この、( E=mc2 )を発展思考の、一般相対性理論は、正しいのです。そして、博士が、生涯最大の失敗であった。として、自分で取り下げた、宇宙定数も、(プラス &マイナス )の、ダークマター & ダークエネルギーとして、思考すれば、正しいのです。

この事は、私の、宇宙時間方程式(T)=(M±)±(E)が示しています。。



では、この辺で。

ごきげんよう。。



逆転地蔵