外人って、笑顔を作るのが上手ですよね。
チカッと白い歯を見せて、正面でなく少し横向きで撮るんですよ。
私も白い歯を見せている写真を探しました。
外人に負けていない写真(笑顔)だと思います。
この写真は以前も紹介したことがありますが、米国のデューク大学から、我が家にホームステイしていたジョン君の結婚式に呼ばれた時のものです。
奥さまは日本人です。パーティは米国大使館内の倶楽部でした。
並んでいる二人は、ディーク大学当時のジョン君の友達で、ノースカロライナ州ダラム市でお会いした事がありました。
三人とも思い切りチーズですね。
(私も負けてはいません)
懐かしい(古い)写真です。
21歳だったかな、加州のオークランドの学校に行っている時の教室内です。
右側は担任の先生ですが、名前が思い出せません。
さすが、先生は自然体の笑顔ですね。
美人さんでチャーミングでした。
その時からYukiと呼ばれています。
(古くて見づらいですね。スミマセン) チョッと太っていたのかな?髪を伸ばしヒッピー的でした。
この写真も紹介したかな?同じく、ハロウイン祭で教室内での写真です。
日系二世のようですね。
香港の友達がよく広東語で話しかけて来ていましたね。
私を日本人と知っているのですが、つい同じ国だと思うのでしょうね。
こうして見ると、既にお見せしたものばかりです。
この写真はドイツのフランクフルトだったかな?ベルリンかな?ホテルのバーで知り合ったドイツ人のご夫婦です。
物静かな素敵なご夫婦でした。
私も自分で言うのは何ですが、雰囲気にマッチして、場慣れしているように感じますね?
この写真はノースカロライナのダラム市のシティマネージャー(副市長)のパウエルさんです。
ユーモアーたっぷりのおじさんタイプでした。
この後、ジューシーで馬鹿でかいハンバーガーをご馳走になりました。
(探せば写真があるかも知れません)
今日は笑顔競争と題して、外人編をご紹介しました。
「笑う角には福来る」
笑顔は万国共通語ですからね。
yuki (ニコッ!)
わたしも 時々つくづくそう思います
・・・昨日の朝ごはんのブログの最後の一行に
同じことを書いていました
ステキな偶然で なんだか嬉しくて
笑顔になれました^^。
チョッピリ、ゴルゴみたいで
かっこいいですね~。
笑顔は人を楽しい気分にさせてくれますね。幸せな気分になります。外国人の方はとても笑顔が自然だなって思ったりします。日本人も笑顔がすてきだと言われるようになりたいものですね。最も、子供の笑顔は格別に良いものですね。来年はその笑顔が見られそうですね。
俳優のような外人さんに混じっても一向に
引けをとりませんね~☆。・.*.:**
そういえば ひょうたん島にダンディさんってクールな方がいましたね
あの サングラスの粋な方 思い出しました
すごいな~
人生を無駄なく生きていらっしゃるそのお姿には頭が上がりません
ひきだしが一杯あるのですね
充実感や自分への誇り、その場を楽しんでいる感じが出ますよね。
私は笑うと目じりにシワが出ます。
写真の時はすましてましたが最近褒められて^^今では目がない。。。
ツッパリ君のサングラス、yukiさんと同じ??
わざとらしくなく自然。。。なかなか真似できません。
それにしてもyukiさんのスマイル!
とってもダンディーですよ♪
サングラスをはずして欲しいなと思っています。いつも(笑)
以前、外国人のお友達に『あっつん、君は左側に立ってうつるといいよ、そしてこの角度でね!』といわれました。
彼はまだ16歳、あっつんは20歳でした。
なんだか、慣れててすごいなぁと感心してしまったのでした。
今でも忠実に守ろうとしているのですが、最近はあっつんの写真は少なくムスメのばかりとなってしまいました。。。
ただいまホテル選びを頑張ってます
にっこりスマイルを4日までにマスターしなければ
yukiさんはいろいろな体験をされているんですね♪
そして写真もとても自然な笑顔ですてきです
「笑う角には福来る」
その通りですネ!!
鏡に向かって笑顔のおけいこをしようかナ
(バカ笑いは得意ですが。。。)
どれもいい笑顔*
私は見たことない写真がほとんどだったので楽しかったです
↓の記事のつっぱり君・・
かわいいですね~!反抗期とはいえ、お母さん手作りのマスコットさげてたなんて!
まだとってあるのもよいな~*
yukiさん以上の笑顔で今日もがんばりま~す