私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

刺身のツマの役割(雑学)

2006年05月12日 | Weblog
   
       写真と内容は異なります。近くの野川公園の新緑です。

先日、ちょっと気が利いたお店で、日本食の料理をいただきました。

隣の席には、若いご夫婦と子どもさんが座っていました。
子どもさんが、刺身のツマを食べようとしたら、「駄目よ、飾りなのよ。下品でしょ」と食べるのを止めていました。

刺身のツマを食べるのは下品?(それを聞いて、私の箸も止まりました)
私は酒のツマミが来るまで、それをつまんでいたのです。

その若夫婦は、刺身に添えるツマなどを単なる飾りものと思っているのでしょう。

また、この添えもののツマを食べずに残す人が多くいらっしゃいますが、寿司のガリなどは生もにあたらない作用があったり、酸性のものを中和させるとか、消化を助けるとか、口の中の脂っこさを除くなど、いろいろな役割や役目があります。

つまり、お料理をより美味しくいただくための添えものであり、必需品なのです。

もちろん、季節感や盛り付けの豪華さを演出している意味では、装飾性が強いのも事実だと思います。

しかし、下品であるとか飾りだと思われている人は、料理を美味しくいただいたり、体に良いこともご存知ないのでしょう。

同じことは、洋食にも言えますね。
パセリやクレソンなどについても同様ですね。

雑学の雑学:
女房をツマ(妻)と呼ぶのは、一説では、刺身のツマと同じく目立たぬ存在で、いつも寄り添って夫を引き立てる役回りであり、なくてはならない存在がツマ(妻)だと言われています。

しかし、現代社会は状況が大きく変化しました。

ツマ(妻)に何かを言われても、オッと(夫)とかわすことも出来なくなってきております。

みなさん、この機会にツマの役割や役目を、再認識してはいかがでしょうか?

yuki

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平日の休み(その2) | トップ | 花瓶にテッセンを »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nagomi)
2006-05-12 20:48:25
こんにちは

今日の雑学は思わず,笑っちゃいました。

刺身の妻,夫を引き立てる存在

我が家はどう思ってるのでしょうね

先日の主人のコメント

「うちは奥さんも家事をしてるやか」
返信する
つまですか (papichann)
2006-05-12 21:00:40
つまっちゃうな~、そんなこと聞かれて~どうしよう~、おっとは弱いから~



と、山本リンダの「困っちゃうな」の親爺ギャクを考えてみました。私のジョークは品がないですね。みなさん、ごめんなさい。
返信する
つま! (yayo)
2006-05-12 22:25:00
そういう意味があったとは知らなかったです!

ちなみに、お刺身のツマは我が家では取りっこになります

だって、最後にマヨネーズと少しのお醤油で食べるとすごく美味しくて好きなんですよ。

細切りにんじんも入っているときはもっと嬉しい(笑)
返信する
Unknown (宙海)
2006-05-12 22:52:40
こんばんわ~!

つまは好きですよ。

うちの長男は刺身よりつまの方が好きかも。

なんと、お店でわざわざつまを注文したんですよ(笑)

ツマ(妻)にはそういう説があるんですね。

それは知りませんでした~!
返信する
Unknown (darklady)
2006-05-13 00:19:27
家内(カナイ) 御台所(ミダイドコロ) 荒神(コウジン)山の神 ...



ユメユメ 怒りに触れては なりませぬ!!

奥様は 御神(オカミ)さんとして神棚の奥に ささげたてまつりましょう!!



返信する
Unknown (Zuppina)
2006-05-13 05:45:07
実は・・・・・わたくし お寿司は好きなのですが お刺身が嫌いなんです・・・・どうしてか分かりませんが 酢飯で握ってあると食べられるんですが チラシ寿司はダメです。だから ツマは好きでも その上にお刺身が乗っていたら あんまり食べないですねぇ・・



Yukiさんのお宅はいかがですか?奥様は刺身のツマのようでいらっしゃるか、メインのお刺身でいらっしゃるか????
返信する
Unknown (momijik)
2006-05-13 06:13:01
ツマ(妻)のお話は身にツマされるお話です。笑

このツマもここからきたツマかしら?笑



yukiさんの話題の豊富なことに脱帽!です。

返信する
Unknown (YOME)
2006-05-13 06:53:50
yukiくん、YOMEだ。(偉そうに呼んで見ました(ё∇ё) )



おはようございます。

YOME,ツマは大好きです。

いつも、お刺身のお皿の上はぜ~んぶ食べます。ツマがあるからこそ!!のお刺身の旨さ!とも思っています。



でもツマ=妻の意味は知りませんでした。

>>>

目立たぬ存在で、いつも寄り添って夫を引き立てる役回りであり、なくてはならない存在



なくてはならない・・・のところから読むことにします。



yukiさん、YOME絶対痩せてやる~~~!んで、水着で中央線乗って,yukiさんに会いに行っちゃうからね(ΦωΦ)ふふふ・・・・
返信する
Unknown (める)
2006-05-13 07:56:54
おはようございます♪



なるほどぉ~・・と読ませていただきましたっ!!

刺身のツマも、イタリアンやフレンチのパセリやバジルも、ただの飾りではなく、料理の一部なのですねっ!

ツマや、ハーブがあってこそ、一つのDISHが完成しているのだなぁ・・と感心しちゃいましたっ♪



妻と夫のお話にも笑わせていただいちゃいましたぁ~~~(*^^*)
返信する
Unknown (yuki)
2006-05-13 10:20:02
mitamuramizueさん



お酒のバトンは一度アップしていますが、女房のですか?

彼女はお酒を全く飲まないので・・・。

でも、聞いてみますよ。





nagomiさん



真面目な?雑学ですが、隣りの席がチョッと気になって、書いてしまいました。



「うちは奥さんも家事をしてるやか」は、どんなイントネーションなんですかね。

こう言うのが面白いなぁ~。





リンダpapichannさん



直ぐに判りましたよ。

本物の親爺ですから!



ご主人も私と同じで、長いものには巻かれろのタイプですかね。





yayoさん



ツマって美味しいですよね。



細切りニンジンのこと、yayoさんにだけお教えします。

あれは、ツマと同じなんですが、ケン(剣のように細長く切ったもの)と言って、大根、ショウガ、にんじん、キュウリ、ネギ、などを細切りにしたものを言いますね。

(おじさんの雑学です)





宙海さん



ツマの特別注文ですか?

ところで、それはおいくらでしたか?



そう言う説ですから、いかようにも取れますね。





darkladyさん



ご忠告、ありがとうございます。

今までと同様に、今後ともさげ奉ります。



亭主の位はどんなに頑張っても、関白どまりですが、かかぁ~は殿下まで行きますね。

最初から、負ける戦はしませんので・・・。







Zuppinaさん



何!寿司が好きで刺身が駄目なの?

不思議な方ですねぇ~。



我が家の話は、個人を特定いたしますので、守秘義務があります。

Zuppinaにはどちらがメインか、おわかりですよね!





返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事