ココロノキンセンイ

劇団あおきりみかん 中元志津が綴る怒涛の日々、けっこう育児日記

はるまき日記

2013-09-20 22:40:46 | みたもの・きいたもの・よんだもの
ソロ子が図書館に行きたがるので、そのついでに私も本を借りて読んでいます。
最近よんだのがはるまき日記。



江古田ちゃんの作者、瀧波ユカリさんの育児日記。
はるまきは、娘さんの愛称です。

はるまきへの愛が溢れていながら、下ネタ的な視点もあったりして、おもしろかったです。
ちょうと3.11の頃の話もあり、関東で子育てをしている人の不安なんかも綴ってあって興味深い。
私は、仮にこの近くで何かが起こって不安があったとしても、どこかへ移住することなんてきっと考えないだろうなぁと思ってみたり。
仕事のことが第一に来るから仕方ないとは思うのですが。

はるまきとキスするときの話が好き。
そう、赤ちゃんの唇は驚くほどやわらかいのです。

中秋

2013-09-19 22:25:58 | 日々のできごと



テレビを何気なく観ていたら、今日が中秋の名月だということ、今日を逃すと8年後まで中秋に満月が見られないということを知りました。
それならせっかくだからお月見しようということで、お団子を買ってきていい時間である20:30ごろまで待つことに。

残念ながら、ゾロ子は寝てしまったので、同居人氏とふたりでベランダから綺麗な満月を見ました。
最近ゾロ子は保育園でお昼寝をしない日があるので、帰ってきてぐずぐず言った挙句寝てしまうことがたびたびあります。
今はまだ過渡期なので、しょうがないかなぁと思いつつ。

お月様はまん丸でした。
夏の大三角形がまだ見えました。
星の名前をさらっと言えるのは、ちょっとだけかっこいいなと思ってしまいました。

いまさら、あまちゃん

2013-09-18 22:52:09 | みたもの・きいたもの・よんだもの
いまさらですが、あまちゃんを観ています。

朝まであまテレビを観てから日々の放送に追いついていこうと思っているのですが、私がゾロ子と早めに寝てしまうので、一緒に観たい同居人氏と時間が合わずなかなか観れない。

あまテレビはかな~りダイジェストなので、小ネタの類がわりとスルーされているようです。

おもしろいおもしろいと噂のあまちゃんですが、私が気になっているのはやっぱり「ミズタク」。
ミズタク俺の部屋祭とかを先にネットで観てから本編(しかもダイジェスト)を観ているのでかなり邪道でしょうね。
留守電のくだりと、眠くていいこと言えないのくだりは残念ながらあまテレビでは端折られておりました。

これだけ評判になったんだから、そのうちまた再放送すると思いますが、1日15分×半年を観返すのにはかなりな根性が要ることでしょう。


ちなみにyoutubeでおしんとか観ても面白いんだよね。

國語元年

2013-09-17 22:36:19 | 日々のできごと


鹿目演出、松井君と手嶋が客演している、國語元年を観て来ました。

長かったけど、面白かった!


井上ひさし作品やっぱり好きです。
役者さんたちもみなさんとても達者で、安心して観ることができました。
みなさんアフタートークで方言に苦しめられた、とおっしゃってましたけど、あんまり不自然に感じませんでした。
すごいなぁ。

その昔、ギャルで関西弁に苦しめられたことを思い出します。
普段使い慣れていない言葉だと、なかなか腑に落ちないんだよね…。

再び、コストコ

2013-09-16 22:27:59 | 日々のできごと
同居人氏が行きたがったので、またしてもコストコに行ってしまいました。
1週間のうちに2回。
明らかに行き過ぎです。
今回は愉快一家も誘ってみました。
愉快は主婦雑誌でコストコに憧れを抱いている様子。
朝一番に到着するように早起きして出かけたのはいいのですが…。

朝ごはんを食べてすぐだったからか、ゾロ子がリバース。
折からの台風で窓が開けられず、車内には異臭が。
半分以上は来ていたので、急いでコストコに行くことにしました。
コストコに着いて、ゾロ子の着替えと掃除用品、ファブリーズなどを購入。
同居人氏に掃除を任せて、ゾロ子を着替えさせることに。
愉快たちにはフードコードで休憩してもらって。
良かれと思って誘ったのに、散々な道中になってしまって、ほんとに申し訳ない。

なんとかひと段落付いて買い物開始。
台風のせいで空いていた店内も、時間が経つに連れカートの列ができるほど混雑をしてきました。
今回は、食品を少し買って、日用品なども購入。
なんにせよすごい混雑で、やっぱり土日の買い物はもう少し落ち着いてからじゃないと楽しめないかもしれません。
帰るときには入場制限なのか新入会の列なのかわかりませんがすごい行列ができていました。

次に私が行けるのは、多分半年以上先になりそう。
夢のコストコ。
また行きたいです。