日本の若者は、起業する人が少ないといわれている。
これは、「若者にチャレンジ精神が無くなったからだ。」とか言われてますが、
全く違うと思います。
まず、日本では、起業するといってもお金を出してくれるところがありません。
学生が起業する程度のものなら大したことではないでしょうが、
ソフトの開発のようなビジネスでは、相当な投資が必要になります。
まして、設備や研究施設のようなものが必要となればなおさら多くの資金が必要となります。
創業支援とか言って補助金や政策金融公庫の融資の窓口がありますが、
補助金などわずか300万円の金額でさえ、1000分の1くらいの確率でしか出してくれない、
まるで宝くじを当てるようなものだ。
政策金融公庫でさえ1年目から果実を求めるなど現場の実態がまったく
分かっていないような感じである。
アメリカの「ベンチャーキャピタル」や「エンジェル投資家」というような
システムや機能が日本にはほとんどない。これでは、ベンチャー企業などとても育たない。
先日、
東大のロボット開発のベンチャー企業がグーグルに買収された。
いくら日本企業や政府関係機関に頼んでも、全く意に介さなかった。
それがグーグルが500億円で買収すると発表した途端、
いままで見向きもしなかった日本企業が手のひらを返したように
「それ以上の金額で買い取ります」などという。
これでは、有能なベンチャーは、アメリカに行こうということになるであろう。
日本の中小金融機関もまったくあてにならないし「政策金融公庫」も、わが身の
保身ばかりを図っているに過ぎない。このつけは、必ず日本の将来にボデイブローのように
効いてくるに違いない。
果たして、アベノミクスで変わってくるのであろうか・・・・・?
これは、「若者にチャレンジ精神が無くなったからだ。」とか言われてますが、
全く違うと思います。
まず、日本では、起業するといってもお金を出してくれるところがありません。
学生が起業する程度のものなら大したことではないでしょうが、
ソフトの開発のようなビジネスでは、相当な投資が必要になります。
まして、設備や研究施設のようなものが必要となればなおさら多くの資金が必要となります。
創業支援とか言って補助金や政策金融公庫の融資の窓口がありますが、
補助金などわずか300万円の金額でさえ、1000分の1くらいの確率でしか出してくれない、
まるで宝くじを当てるようなものだ。
政策金融公庫でさえ1年目から果実を求めるなど現場の実態がまったく
分かっていないような感じである。
アメリカの「ベンチャーキャピタル」や「エンジェル投資家」というような
システムや機能が日本にはほとんどない。これでは、ベンチャー企業などとても育たない。
先日、
東大のロボット開発のベンチャー企業がグーグルに買収された。
いくら日本企業や政府関係機関に頼んでも、全く意に介さなかった。
それがグーグルが500億円で買収すると発表した途端、
いままで見向きもしなかった日本企業が手のひらを返したように
「それ以上の金額で買い取ります」などという。
これでは、有能なベンチャーは、アメリカに行こうということになるであろう。
日本の中小金融機関もまったくあてにならないし「政策金融公庫」も、わが身の
保身ばかりを図っているに過ぎない。このつけは、必ず日本の将来にボデイブローのように
効いてくるに違いない。
果たして、アベノミクスで変わってくるのであろうか・・・・・?