曹達記

ゲーム、特撮、ポケスペ等について比較的長めの文章を書く場所。

2022年1月ポケスペ剣盾編感想

2022-02-15 02:30:00 | ポケスペ
前回のあまりの高速展開っぷりに、「次回まで読まないとどう評価すべきなのか分からない」と書いたのだが、今回も同じように高速展開ペースであった。
一応、今回の展開についてはそれなりに以前からの前振りがされているため、スピーディーに展開を進めたと肯定的に見ることもできる。
ただそう考えるにしても、展開を詰め込みすぎていると個人的には感じた。

話はナックルシティの状況から。
いきなりキョダイマックスを駆使して状況を収めるダンデとキバナ。
流石は実力者といったところだが、ムゲンダイナの存在が明らかになり事態が悪化していることが分かる。
その流れ自体はスムーズだ。しかしこれは演出面での問題ではあるが、そこまで大きな見せ場というわけでもないシーンに大ゴマを使ってしまうのはどうなのだろうか。
都合1頁丸々大ゴマで消えており、今回の展開に影響した面は否定できない。
この大ゴマ多用問題については最後にまとめて述べることとする。

一方の図鑑所有者一行はナックルシティに向かうが、キョダイカビゴンのせいで道路を進めない事態に。しかし線路を走行するという妙手で解決する。
正直、この下り要る?というぐらい本筋に関わりが無さすぎる…。
今回は展開が多数あるのに、この下りだけ展開への前振りになってないから、どうにもノイズという感覚が出てしまう。
無論、もしかしたらこの下りが後の話において重要な役割を果たす可能性もなくはないから、全部要らないと言い切るべきではないのだが、個人的にはカットして前の展開への反応や受け止めをいれるなりして、もう少し話の速度を緩めて欲しかった。
本筋に必要ない展開は全て要らないとまでは思わないのだが、ただでさえ展開が押し寄せてもつれ駆け足状態なところに、余計なものを入れない方がスッキリするのではないか?

そんな中、シーソーコンビはテレビ局を巻き込んだムゲンダイナ撃退ショーを展開すると言い出す。
ここは原作要素の上手い改編といえよう。
これを受けてジムリーダー達は議論を交わし、シーソーコンビは英雄の末裔として扱われる舞台を必要としたと推論する。
さらに、「なぜ今なのか」という時期の問題と、ローズ側の動機が話題になる。
「いくら困った人を放っておけない性分とはいえ、大多数の人に被害を与えてまでやることなのか」という振りがなされたことからすると、ローズ自身の内面に迫るのかもしれない。

そんなこんなでナックルシティに到着したが、一部を除きジムリーダー達は自分の街に戻るため離脱。
オニオンとサイトウがなぜ二人でジムリーダーをやっているのか、という謎はいつ明かされるのだろうか?
もしファイナルトーナメントまでやるなら、そこで明らかになるのかもしれないが…。
一方のそーちゃんは剣と盾の扱いに我慢ならないのか、大急ぎで飛び出してしまう。
彼の動揺が、ここからの展開でどう影響するのかは一つの見所かもしれない。
彼自身の内面は全くわからないのだが、武器への執着が一つの鍵になるはずだ。
しかし、ここ最近のマナブの影の薄さはなんなんだろうか…。
自分が以前書いた分析(ポケスペ剣盾編におけるマナブの立ち位置について - 曹達記)において、マナブは狂言回しとして動くキャラだとしたのだが、図鑑所有者たちのドラマが進展してないにも関わらずマナブの存在は薄れている。
分析が間違っていたのはあるかもしれないが、展開の詰め込みによって描けていないという面も大きいだろう。

一行はダンデ達と合流し、エネルギープラントに突入しようとする。
プラントが開いてないことについてビートから抗議を受けたオリーヴは「早く着きすぎ」と言っているのだが、やはりゲームと違って取り乱す様子はない。
なぜ取り乱さないのかとなると、シーソーコンビがムゲンダイナを抑える見込みが立っているからだろうか?
ただ、ゲームでの結果を知っている視点を抜きにしても、朽ちた剣と盾にそこまでの威光があるようには見えない。
シーソーコンビにローズとオリーヴの信用を得る材料が、他に何かあったのだろうか?

ラストはローズと対面して〆。
最後のコマでは驚きと戸惑いを隠せない面子の中で、ネズとキバナだけがさほど驚いていない表情をしている。
他地方の悪の存在を知る二人であれば、ローズがこのような異常事態を引き起こしたことに対して驚きが少ないのかもしれない。


さて、今回はダイマックスの漫画における弊害が改めて浮き彫りになった回とも言える。
ダイマックスは「ポケモンが巨大化する」というシンプルな仕組みだが、サイズが大きくなることを表現しなければならない。
これはゲームやアニメといった映像なら、カメラを引いて手前に対比を置くだけで巨大感は最低限出せる。
しかし、漫画ではそうはいかない。頁の1/6程度のコマでそれを表現しようとすると、コマがとても窮屈になるか、見下ろし視点に縛られるかのどちらかになる。
そこでポケスペでは、基本的にダイマックスを表現するために頁の半分以上を占める大ゴマを多用することになった。
ところが、漫画における大ゴマは「頁に割ける他のコマを減らす」「視覚的な強調性がかなり強い」という映像にはない効果があり、多用すると「話の展開を丁寧にできない」「強調したい見せ場が散漫になる」というデメリットがある。

例えるなら、特撮ヒーロー番組で変身する度に必ず30秒程度の変身バンクと名乗りを入れなくてはならないようなものだ。
変身するのが一話に一度なら問題ないかもしれないが、そんな作りでは話に変化をつけられない。必要によっては2回以上変身したい場合もある。
それでも必ず先述した縛りをやらねばならないなら、ドラマに割くべき尺が犠牲となり、演出的なメリハリが減ってしまうことになる。

今回の話で言えば、最初のキョダイマックス2連発である。
話の展開からして「キバナとダンデが事態を収拾した」ことは肝ではなく、さらっと流しても問題がない所だ。
にもかかわらず2頁ぶち抜きのコマで描かれており、目を引くようになっている。
連載漫画として最初に読者の目を引く構図を用意しておくのが大事なのは理解できるし、その方法としてこの構図を選んだのは納得できる。
しかし、そのせいで丁寧なバトル展開やドラマに割くコマが減っているのもまた事実だろう。
さらに、話の肝であるムゲンダイナ登場シーンは2頁見開きと大きな扱いを受けているにもかかわらず、直前のキョダイマックスの頁で印象が薄くなっている。
このように、この見開きだけで様々な問題が出てしまうのがダイマックスの漫画化であり、ポケスペ剣盾編の苦しさの一因だと自分は考える。

今更な話だが、ダイマックスを極力取り扱わない話作りにした方が、ポケスペらしさという点や漫画の作りという点で、より良いものになったのではないかとすら思える。
無論、ダイマックスは剣盾というゲームを構成する柱なので、簡単に無視することはできない。仮にそうなったとしても相当慎重な話作りが求められるだろう。
ただ、今回のような問題が多く出てくると、合わないものを無理に漫画として調理するのはかなり困難だったと改めて思わざるを得ない。


またどうも気になるのが、今後どのぐらい連載を続ける予定なのかということ。
LEGENDSの制作にリソースをかなり使ったゲームフリークが、2022年内に世代交代をするとは考えにくいため、2023年まで新世代は持ち越しとなるだろう。
となれば、剣盾編の連載期間も1年伸ばすことができ、もっと腰を落ち着けた展開ができるものだと11月までは考えていた。
ところが、12月・1月ではかなりの速度で展開が進んでいき、挙げ句単行本4巻の次巻予告には「クライマックスバトル」とまで銘打たれてしまった。

単行本5巻は2022年7月に出るのだろうが、まさかそこで終わりということは有り得ないと考えたい。
正直な話、色々ドラマ面で消化不良感が強いのに、途中で終わりとなったら辛いとかそういう次元ではない。
LEGENDS編をやるかやらないのかも含め、3月には今年の方向性が見えればいいのだが…。

※2/17追記
XY編先行版単行本4巻において、次巻予告に「クライマックス」と銘打ってはいる。
なので、これらの憂慮は杞憂に終わる可能性も十分にあると明記しておきたい。

記事をお読みいただきありがとうございました。
感想等ございましたらコメントいただけると幸いです。
また、普段の発言についてはこちらのTwitterにて行っております。


よろしければご覧ください。