4月にトキワバイカツツジを見に行ったとき、
その先の林道を歩いてみたいと思っていたが、
今日行ってみた。10日も歩いてないので足がなまっとる。
8時50分出発、林道の通せんぼ、
トキワバイカツツジを標した赤テープ。
こんな幼木にも、
なるほど、人間も獣の種類やな。
川沿いの道で涼しい気がする。
土砂崩れの跡、
上を見ると、
可愛らしい滝、
この辺はミツマタが多い、
蕾、
林道に立派な石垣、
霧雨が降ってきた、濡れて行こう。
川の音が大きい、この下は滝みたい、帰りに見てみるか。
今日一番の花、
この滝も可愛いぞ、
遠くに津島沖の宇和海が見えた。
林道のピーク地点の看板、
左を見ると尾根道がある、行ってみるか。
しかし、蜘蛛の巣、藪っぽい。
鹿除けネットかな、足元も悪くなったので引き返す。
今日は藪歩きはしたくない。
林道に帰り少し下る、
あの辺は見晴らしが良さそうだな、
ススキの道を、
ところが登る道は藪、ここらで引き返す。
帰りにナンバンギセルを見つけた。
看板の所まで引き返し少し早いがお昼。
久しぶりに美味いね、
食べたら、帰ってカニさんの仕事が有るけん早よ帰ろ。
ここから見る宇和島の権現山、普段宇和島から見るのと形が違うね。
途中で尾根道に続くかもしれない作業道を行ってみる。
今日はこの辺でやめた、機会があったら次は行ってみるか。
作業道に杉の新芽が、
これは木の枝か?
さて、滝が見えるかチョット下りてみよう。
足元悪し、
ここまで、迫力あるね。
上流、
後は来た道を歩いて、13時帰る。
神様、無事を感謝します。
帰って魚屋さんに行ったら、残念今日はカツオの水揚げ無し、
カニさんのエサは無かった。
今日の歩行距離14キロ、足の運動にはなった。