会津坂下の蕎麦を二本松の人気酒造での力作
月2で行ってた、みちのく行が懐かしい
土曜日、3回目のワクチン接種したんだが、スタッフ全員副反応があったが、アホなオラは何ともない
効いてるのか効いてないのか分からんけど、県外に出ない自粛生活は3年目に入った
歩いて行ける範囲で行動すれば、こんなに拡がらないんだろうがね
SARSやMERSなんて、まだ世界的交流が少なかったから、あの程度で済んだんだらしいょ
6度目の流行にも相変わらずの対処しかできないバカ人間
今年の受験生は大変だったろね
オミクロンやら試験場の事件やら噴火津波による交通機関の影響など
苦境を乗り越えコレからの人生の肥やしになると良いやね
去年より問題が難しくなったらしいが、皆が同じ問題を解くんだから、難易度云々は大したコトないな
年に一度、壊れていく頭への刺激をもらった朝刊記事でちた
電車通にとっては、思い出いっぱいの立ち食い駅蕎麦
昔は主要駅には必ずあったんだよね、、我が佐野駅にも
岩舟わさお氏も食い納めしてきたらしい

オラの6年間の通学には、浅草と神田の立ち食いには、朝晩通ったな〜
神田須田町のそば屋はね、天ぷらをいろいろと選べる店
げそ天ばっかり頼んでたな(笑)
同じ時刻に来るサラリーマンの人は、毎朝コロッケとソーセージ天ばっかりで、面白かった
遥か昔の思い出でした
静かな一日だった
切りカスが出るので、庭でアクリル板切断して遊んだ
電動工具(テーブルソーとトリマー)は楽だけど、摩擦熱でアクリルは融けて難しい
木口のペーパー掛けは、なるべくやりたくないからね
小さな卓上水槽を作ろうかと思ってる
100均で見繕った方が、簡単で安上がりなんだろがね
この辺は、寒いだけ

南西の空にお月様
寒いと血圧上がっちゃうんで、お湯割り呑んで血管拡張
何でも理由にしちゃう酒呑み(笑)
クリスマス騒ぎで広まって来たオミクロン
まだまだコレからだろな
罹患して休める奴らが羨ましい
相変わらず仕事場とのピストンに明け暮れる
17:30

南西の空にお月様
オリオンもシリウスも出てきた
元旦から続々とオミクロンの狭間を抜け来客
1号機は三ヶ日当番とのコトで来られなかったが、2号機の日帰りも含め3/4兄妹が久しぶりに顔合わせ
大きくなってきた孫3、4号機の成長を楽しみながら過ごしている
晴天に恵まれてる当地に比して、雪国は記録的な積雪らしい
羽後、肘折あたりを想像しながら、朝から呑む
気が付かないが確実に弱ってきてストレスが爆発してる身体を、労りながら今年も頑張りたい
4号機だけ帰省して来た
一人で5人分喰い漁る老母は健在
合間休みなく喋り続け、聞こえないので声も高い
なかなか全員集合は難しいね
2年ぶりに帰省とか、の人も多いかな?
スーパーも三ヶ日休みとか増えてきたけど、もっとゆっくりな世になればィイなぁ〜
皆さん !
一度は東北へ行ってみてくださいね?