知る人ぞ知る、話し好きなマスターの店
なかなか豪華でしょ
オーダーから1時間でサーブは珍しくない
とりあえずビールを出してもらう
今日は暑くて、ビール日和
コロナ前に通ってたのを覚えいたらしく、偽常連さんに今日はなかなかオーダーを聞きに来ることもない
すると続々と観光客が入って来た
ヤバ!オラたちのオーダーは後回しだろな、、、
3組9名のお客様
(さぁ、あなた方は待てるかな?)
(半分の人は帰っちゃうと思うが)
勝手知ってるオラたちは、そのまま退店
マスターの元気な顔が見られて満足
さぁて、他に開いてる店はナイし
どーしよっか、帰るか…
山道ばかりで買い出しして無い
宿にビールの自販機はあるんだが
なんと出前が取れるとのコト
なかなか豪華でしょ
以前一回お世話になった宿が取れた
おばあちゃんとの会話も好きな岩舟わさお
宿賃はコロナ前と変わらず
行きつけの食堂に呑みに行くも、コレから買い出しに行くので、5時過ぎに来てくれと
戸締まりもしないで買い出しに軽トラに乗り込んで行った
マスター一人で回している店
のどかだな〜
仕方なく近所のお土産屋へ入り、店内の自販機でビールを買って店隅で呑む
おばあちゃんとの会話も好きな岩舟わさお
時間で、店を閉めたがってるのだが、会話を続けるKY
迷惑そーなので缶ビール片手に近所を散策呑み
橋の上に座り込み小宴
雪は路上に無く、スタッドレスはタダのお荷物
腰砕けで攻めるワケにも
誰か土禁車の忘れ物サンダル
続いてオラの大好きな迷ヶ平
ココでさえ、
展望台から壮大な眺め
誰か土禁車の忘れ物サンダル
続いてオラの大好きな迷ヶ平
ココでさえ、
残雪この程度
そうそう、十和田湖はガラガラ
外国人は1人も見当たらず
午後3時に投宿
近隣の居酒屋は5時から
定食屋みたいのもない
あるのはスーパーマーケットが2つ
となると、またこーなる
龍飛からは平舘廻りで途中から県道26号で五所川原入り
旅程910km
わさお氏とのツーリングは、長年の勘と運転技術が似かよってるんで楽
しかしどーょ
竜泊ラインの急坂入れてもこの燃費
スゴいね、まだスタッドレスだよ
先代や先々代のジムニーも乗ってたけど、10行くかどーかだった
わさお氏の豚ジムニーは、20.9km/h だって
下り坂、エンジン切ってんかな
10回くらいは来た
眺めは惜しいことにモヤってて
1人で来ることが多いかな
来たって一人じゃ車から降りもせずにUターンだけど
今日は珍しく風も弱く曇り空なれど、明るい!
吹雪舞う中、車中泊したり
眺めは惜しいことにモヤってて
人出は道路も田舎の観光地は少ない感じ
明日以降も人出(特に外国人)のないトコ探して行くつもり
皆さん !
一度は東北へ行ってみてくださいね?