![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/76/b1c23403c505e11aef589ed71a459d38.jpg)
去年、めだかをいただき、越冬に耐えた子たちが、卵を産む時期が来ました。
この鉢は、親の居住専用です。
ホテイアオイを浮かべて、そこに、かなりの卵を産み付けています。
このまま放置すると、勝手に孵化するのですが、親子であっても、親が小さな子を食べてしまうらしいです。
その前に、ホテイアオイを別の場所に移します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d3/88a3298c31a476f198e45b30a50f2be2.jpg)
孵化専用のタライです。
親の緑水を小分けして、おなじ水質にしておきます。
ここに、ホテイアオイを浮かべておきます。
気温も高い日が続くので、1週間程度で針子が見え始めます。
今の段階で、30匹は居ると思われます。
親の住んでいた緑水なので、多少は栄養あり、放置していても大丈夫そうです。
ここで2週間ほど、過ごしてもらいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/92/912fd4c9f451a641334ee27c2b47fb78.jpg)
こちらは、ある程度大きくなった針子用の飼育容器です。
1cm程度に大きくなっていますね。
もう、めだかの形が分かるような感じです。
砂利を敷いていますので、バクテリアが豊富にあると思います。
それが証拠に、水が透明です。
そして、人工餌もよく食べます。
ちなみに、行き餌は与えていません。
生存率が高くなるようですが、この環境でも、元気です。
行き餌は、ご馳走なのですが、人工餌で健康的育てます。
商売しているわけでは無いので、楽しみながら育てたいですね。
エアレーションをしているだけで、他は放置。
過保護にしておりません。
水替えを、たまにする程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/a24ae96514a5894f9bb5de074197256e.jpg)
もう一つ、針子用の容器をセッティング中です。
なにせ、数が多すぎるので、分けないと管理が難しくなります。
大きくなった針子が、孵化したての稚魚を食べるかもしれないし、威嚇してストレスになるかもしれません。
できるだけ、体格の似た針子毎に飼育したいです。
この勢いだと、もう一個容器要るかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f4/1f8847e40257a2c56ed3eb64c1ef7d55.jpg)
去年買った、姫スイレン。
今年も、大きく葉を伸ばしてくれました。
本来、この姫スイレンの中に、親を入れていたのですが、すこし手狭だと思い、先ほどの鉢に移しました。
よく見たら、針子が多く泳いでいます。
スイレンにも卵を付けていたのか、地面に落としていたのか?
それらの卵が孵化したんですね。
と言うことで、針子が100匹になる勢いです。
しっかり管理して、1匹でも多く大人にしてあげたいですね。
この鉢は、親の居住専用です。
ホテイアオイを浮かべて、そこに、かなりの卵を産み付けています。
このまま放置すると、勝手に孵化するのですが、親子であっても、親が小さな子を食べてしまうらしいです。
その前に、ホテイアオイを別の場所に移します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d3/88a3298c31a476f198e45b30a50f2be2.jpg)
孵化専用のタライです。
親の緑水を小分けして、おなじ水質にしておきます。
ここに、ホテイアオイを浮かべておきます。
気温も高い日が続くので、1週間程度で針子が見え始めます。
今の段階で、30匹は居ると思われます。
親の住んでいた緑水なので、多少は栄養あり、放置していても大丈夫そうです。
ここで2週間ほど、過ごしてもらいましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/92/912fd4c9f451a641334ee27c2b47fb78.jpg)
こちらは、ある程度大きくなった針子用の飼育容器です。
1cm程度に大きくなっていますね。
もう、めだかの形が分かるような感じです。
砂利を敷いていますので、バクテリアが豊富にあると思います。
それが証拠に、水が透明です。
そして、人工餌もよく食べます。
ちなみに、行き餌は与えていません。
生存率が高くなるようですが、この環境でも、元気です。
行き餌は、ご馳走なのですが、人工餌で健康的育てます。
商売しているわけでは無いので、楽しみながら育てたいですね。
エアレーションをしているだけで、他は放置。
過保護にしておりません。
水替えを、たまにする程度です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a5/a24ae96514a5894f9bb5de074197256e.jpg)
もう一つ、針子用の容器をセッティング中です。
なにせ、数が多すぎるので、分けないと管理が難しくなります。
大きくなった針子が、孵化したての稚魚を食べるかもしれないし、威嚇してストレスになるかもしれません。
できるだけ、体格の似た針子毎に飼育したいです。
この勢いだと、もう一個容器要るかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f4/1f8847e40257a2c56ed3eb64c1ef7d55.jpg)
去年買った、姫スイレン。
今年も、大きく葉を伸ばしてくれました。
本来、この姫スイレンの中に、親を入れていたのですが、すこし手狭だと思い、先ほどの鉢に移しました。
よく見たら、針子が多く泳いでいます。
スイレンにも卵を付けていたのか、地面に落としていたのか?
それらの卵が孵化したんですね。
と言うことで、針子が100匹になる勢いです。
しっかり管理して、1匹でも多く大人にしてあげたいですね。