昨日、12日ですがお世話になった方の初盆参りに行ってきました。
といいましても同じ町で小学校の校区が違う距離感といえばお判りになるでしょうか。この暑さで歩こうか、息子に送ってもらおうかと考えたのですが、コンビニがわりと近くにあるので車で行って、止めさせていただこうかと考えました。無料というわけにはいきませんのでちょうどコンビニ払いの振込用紙がありましたので、レジで支払いを済ませて店員さんに・・・15分ほど車止めますけど、いいですか?帰りに飲み物を買いますので、、、返事はありませんでしたが、駐車場をお借り増しました。けっこう広いので空いてました。
夜学の大学を出て高校の英語教師となられ、小学教師の奥さんとご結婚・・・住まいはわが家の裏手にあった、当時、隠居家(いんきょや)といった、一間プラス台所、お便所だけでお風呂はありません。昭和30年前半ですから、とにかくこれでもいい方でしたでしょう。
娘さんも生まれ、お幸せなことでして家族みたいな感じでした。一緒にわが家のお風呂に入ったこともありました。数年後には、近くにお風呂付の一戸建てに移られました。中三のときには私の父母が、受験対策のつもりでしょうか・・・ギターばかり弾いて、あまりに勉強をしない私を見かねてでしょうか、先生のお家に英語の許可書を持って行きましたが・・・・数回で終了。
○○ちゃん、はい、読んでごらん・・・読みますと、うんうんと頷きながら、じゃあ訳してごらん・・・うんうん・・・とてもいいね。発音もいいし、訳が日本語としてしっかりしている・・・もう来なくていいよ(笑)
ちなみに先生は英検1級でした。お墨付きですね(^_^;)教職は県立高校の校長で退職され、さいど大学に入られカウンセラーの勉強をされて実際に職としてなさっていました。そのときの大学に通うときにバスの定期券を見せて、〇〇ちゃん学割よ!と私にうれしそうに話された笑顔など浮かびます・・・素晴らしい一生ではなかったかと。立派な方でした。
昨日の初盆に戻りますが・・・奥さんも、あら○○ちゃん、娘さんからも満面の笑顔で・・・話が尽きないかなと思ったら、他の弔問客がありそれを機にお暇しました。なんでも肺のご病気だそうで、それでもご自宅で最期を迎えられたそうです。
コンビニでカフェラテを一つ、レジのお姉さんというかバイトさん、にっこり。40分は過ぎてましたけど(^_^;)
本日、欠席しました句会の世話をされてる同人の方から郵送で句会報告が届きました!評価をいただいておりまして、その内容を簡潔に報せていただき恐縮しております。
盆の期間に故人を近く感じ、今を頑張っている方からの便りもありうれしい日々です。頑張らないとと力を貰いました<(_ _)>
長くなりましたがこの辺で・・・バッハのチェロ組曲はいいですね(^^♪
百日紅も花の期間が長いです。暑い暑いと言ってもね、これからは秋めいていきます、今夜は虫の声が高く聞こえます。