ときどきはクラシックを聴いております
今宵はベルリオーズ・・・指揮者はお隣りの国の方ですがお名前がチャンさん?
先日、東京フィルとの練習(リハーサル)などをTVでやってまして、すごい人だなと思ったばかりでした。
で思い出すのは、母の昔話です。
戦前ですよ、池袋に居たころに、朝鮮から上野の音楽学校に通うために母と息子さんがご近所に居たそうです。
祖母があっけらかんとした性格でしたので、よく挨拶などしていたそうです。
異国へ母子できて不安なこともあったでしょう、そんな中に気安く話しかけたりする祖母に嬉しかったのでしょう。
ときどき、朝鮮の料理を作って持ってきてくれたそうです。食べたことのない料理ですから最初は祖父、で何ともなければ祖母と母といった具合で・・・(笑)
キムチなどもあったようで、戦後、私が10歳ぐらいかな母の買い物に隣り町まで歩きで行ってました・・・その時の母の買い物の一部を記憶しております。沖アミってえびの赤ちゃんみたいなのを塩漬けにしたものを買ったりしてました。キムチに入れてましたね・・・たぶんその朝鮮のお母さんの料理を覚えていたのでしょう。
しかしですね。考えてみてください・・・♫
当時は日本が統治していたのですが、朝鮮から音楽の勉強のためだけの為に、母と息子二人で池袋に住まうなんてことは、よほどの資産家で音楽への理解者の家族さんだったのでしょうね。
はたまた、日本人の先生から見出されて、上野の音楽学校へと勧められたのかもしれませんね。
ひょっとして今聴いている指揮者の御父上かもしれませんね?
母も私にこの話を何度かしてましたが、よほど印象に残っていたのでしょう。
シルバーウィーク、人出が多かったです。仕事も忙しかったのですが・・・
これは12日で緊急事態が終わると予定を組んでいた人が多かったんじゃないかと思ってます。
明日もお仕事頑張ります・・・