野菜と紅葉を求めて。
みなみの里の10時くらいの気温です。野菜を少し・・・お米は次回に。
このあと朝倉にあるすし酢を久しぶりに買いに行きました。手羽元などの甘酢煮込みに使いますが、簡単なので重宝しています。
久しぶりに筑後川に架かる橋を渡ってうきは市へ行ってみました。山道を適当に走っていると・・・朝倉市杷木の山や川は豪雨の被害でしたが、うきは側、耳納連山の方は被害がありませんね。やはり一地域への集中豪雨だったのがよく分かります。
道端に下がっている山葡萄・・・かな
薄紅葉です、本日の発見です。
この右手には滝があり夏休みや、これからの紅葉時期は多いでしょうね。
旅人に奈良茶粥あり柿日和 清水杏芽
という例句がありました・・・初めて知った句です。
この茶粥は、ほうじ茶で炊くものでは?。いつだったかTVで見ましたが、ほうじ茶を布の袋に入れて煮だしますね。お米はさっと一回だけ研ぎ炊くのだそうです。山菜の佃煮で食べてらっしゃいましたが、素朴で胃にやさしそうなお粥さんでした。
いつか炊いてみようかな。山菜佃煮はないけど、自家製奈良漬はあります。