ストアに入ると、特段の優勝セールは行われていないけど。。。
ソフトバンクホークスの応援歌が流れている。
お客様サービスだろうなと納得しているが、聴きたくなくても耳栓するほどのことじゃないから聞き流す。
そのつもりだけど、とくにリフレーンのフレーズが耳に残る。
それ行けそれ行けー!若鷹軍団!・・・我らの我らのSBホ~オ~クス(^^♪だったかな?
ストアを出て帰りの車の中で、自然と別の歌が出て来ているのにメロディーに気づいた!
なんと昔の、巨人の星の主題歌ではないか!
行け行け飛雄馬、どんと行け!だったかな?
おかげで、SBホークスの歌は頭から消えてしまった。
昔、博多の街には西鉄ライオンズという球団があって、それが太平洋クラブ、クラウンライターズ、そして西武ライオンズへとなりましたね。太平洋とクラウンの順番は忘れておりますが(-_-;)
ホークスは南海がスタートで、ダイエーホークスとなり博多の街へ、ライオンズと入れ替わってやって来ましたね。
この二球団、南海ホークスと西鉄ライオンズは人気カードでした。とくに夏のお盆に行われるカードはお盆シリーズと呼ばれて、TVの普及とともに盛り上がったものでした。
はてさて華やかなプロ野球にも日かげの部分もあります。人間の集団だから当たり前ですけどね。
高校入学時の身体測定だったか、聴力検査のおじさんが耳元でささやくのです・・・
野球部に入れ!囁くというか命令口調でした。中学時はバスケで長身で走力もありましたが、その辺を見ての勧誘だったのかと、考えることでした。
実はこの監督さんは、これもつい数年前に私の後輩(野球部投手)から聞いた話なんですが・・・人はこうでないといけないとか、そんな話が多くて野球でとやかく言う人ではなかったと話してくれました。ああ、そんなら野球しとけばよかったかな(笑)
放課後に校門へ向かうときに、体育館の横を通りかかると・・・同じ中学の陸上部の先輩が私を発見して、バスケ部のキャプテンを呼んで、あれは(当時ですから)中学時にバスケをしていたと話したのです・・・するとバスケの3年生がだっと出てきて私を完全に取り囲みました・・・怖かった(-_-;)
三年生は皆私より身長が低いのですが、それは大人と子供みたいな迫力がありますからね・・・怖かったけど私は性格は落ち着いておりますので(笑)
で、明日から出て来い。この命令と野球部監督さんの命令口調とは明らかに違っていました。脅し的響きがありましたね・・・。中学でもやってたし、嫌いではないから入り、それなりの活躍は残したつもりです(笑)
30代で営業職をやっておりますときに、九州では有名な電気工事会社の技術者さんが私に良くしてくれましたAさんがいました。それでゴルフに行ったりして帰りに一杯やるわけですが・・・〇〇さん(私です)みたいに身長があったら、自分はプロ野球に行ったねとポツリと言われたのです。彼は中国地方の某大学の野球部でアンダーハンドの投手でした、大会ではノーヒットノーランを成し遂げた人です。この言葉はいつまでも忘れません。頭が切れて仕事も出来て九州内の支店長クラスまでなられたと聞きました。
私がその会社の設計室に、見積もりの仕事で行きましてデスクで図面に向っていますと・・・用事もないのに私の前の椅子に腰かけて話しかけてくるのです・・・内容はゴルフとかなんですが・・・ノートには難しい電気の数式を書いているのですね・・・〇〇さん、この公式分かる? とか言いながらしばしこそこそと雑談です(笑)
もう一人同じ職場にSさんがいました。この方も九州じゃいや全国でも有名な進学校の出で、よくして頂きました。この方はオープンで、電気の公式などは用いずにゴルフの話しを持ちかけて・・・私、この設計室でゴルフの話ししたら怒られるんじゃないかと思っていたのですが・・・平気なんですね彼は。後で分かるのですが、お二人とも他のスタッフさんからは一目も二目も置かれる人だったんです。
Sさんとはゴルフクラブの話しなんかするもんですから・・・冷や冷やしてましたが、私も根が好きですから・・・当時、ウィルソンスタッフの輸入物を月の給料すべてで買ってました。私のクラブをSさんが褒めるのですね・・・(-_-;)。しかしSさんもいいクラブをお持ちでした・・・楽しかった時代です。
安住さん斎藤さんお元気でらっしゃいますか?あの頃はよくして頂きまして有難うございました。勝手に私が会社を辞めてしまい申し訳ないと思っております。
ソフトバンクの優勝から始まって長々と昔ばなしまでになりました<m(__)m>
続きは有るのですが・・・大汗ですね(-_-;)
今から俳句見直します。