Discover関西  これまで関西の知らなかったよさを発見しよう

関西にでかけイベントや花だよりなど、そのよさを発見してお届けします。

除夜の鐘・開運招福の鐘 大阪市 四天王寺 (してんのうじ)

2012年12月28日 | イベント
日時:2012年12月31日(月) 23時30分~
参加:「除夜の鐘」は、3カ所の鐘堂(北鐘堂・太鼓楼・南鐘堂)で、先着108名までつくことができる。(整理券配布は23時から)
また、引き続き「開運の鐘」(北鐘堂)、「招福の鐘」(太鼓楼)を明け方(午前3時頃)まで自由につくことができる。
料金:鐘つき料は無料です。
(先着1000名には23時30分から東楽舎にて甘酒接待)
所在地:大阪市天王寺区四天王寺1丁目11−18
交通:JR 環状線「天王寺」駅から北へ徒歩12分、
地下鉄 御堂筋線「天王寺」駅から北へ徒歩12分、
地下鉄 谷町線「四天王寺前夕陽ヶ丘」駅から南へ徒歩5分、
近鉄 南大阪線「阿部野橋」駅から北へ徒歩14分
聖徳太子が建立した日本仏法最初の官寺。史跡指定の境内には戦後に再建された金堂、講堂、五重塔のほか、重要文化財でもある石の鳥居が立つ。

除夜の鐘 大阪市 太融寺(たいゆうじ)

2012年12月28日 | イベント
日時:2013年1月1日(火) 0時~
参加: 0時までに並んだ人がつくことができます。
料金:鐘つき料は無料です。
所在地:大阪市北区太融寺町3-7
交通:JR大阪駅より東方約600m
扇町通の南沿いに立つ真言宗の寺。821年弘法大師による創建と伝わる。朝廷や武将からの信仰が厚い。
事前の予約は不要です。

除夜の鐘 京都 知恩院 (ちおんいん)

2012年12月28日 | イベント
日時:2012年12月31日(月) 22時40分~
(開門は20時、閉門は23時30分)
参加:一般参加はできません。見学のみです。
円山公園の北に位置する知恩院の大鐘楼。梵鐘は、奈良の東大寺、京都の方広寺とともに日本三大梵鐘の一つとされる。鐘の大きさは高さ3.3m、重さは70tもある。一般の参拝客はつくことができないが、17人の僧侶によって撞かれる光景は見ごたえがある。

春日大社 若宮おん祭

2012年12月15日 | イベント
日時:2012年12月17日(月)12時~22時30分
場所:奈良市内、奈良公園内 春日大社一の鳥居北 お旅所
若宮おん祭は、春日大社境内にある若宮神社のお祭り。盛大なお祭りで、伝統衣装を着た人たちの行列や芸能が奉納され、出店が出てにぎわう。

お旅所の神楽

大名行列



出店


お渡り式(おわたりしき)
時間:12時~
場所:「奈良県庁前広場」から「近鉄奈良駅前」を経て「JR奈良駅前」より「三条通」を上り一の鳥居の参道にある「お旅所」まで
平安時代から江戸時代に至る風俗をした伝統行列がお旅所まで練り歩く。
行列は日使→神子→細男・相撲→猿楽→田楽→馬長児→競馬→流鏑馬→将馬→野太刀)他→大和士(侍) →大名行列の順に進む。
途中、興福寺南大門前石段に並ぶ衆徒(僧兵)の前で交名の儀がおこなわれる。
次に春日大社一之鳥居を入った所にあるご神木「影向の松」の下で松の下の儀と呼ばれている細男座、田楽座の芸能が行われる。(能舞台に描かれている松はこの松だといわれている)

競馬
時間:14:00~ 
場所:一の鳥居の参道

稚児流鏑馬
時間:14時30分~
場所:一の鳥居の参道

御旅所祭(おたびしょさい)
時間:14時30分~
場所:お旅所 (一の鳥居の参道)
おん祭の中心的祭典で、お染御供と呼ばれる美しく飾り立てた神饌等が捧げられ、宮司や日使の奉幣、祝詞奏上の後、行列に加わった各座等の代表の拝礼があり、引き続き社伝神楽、東遊、田楽、細男、猿楽、和舞、そして11曲の舞楽が23時頃まで続きます。




OSAKA光のルネサンス2012

2012年12月10日 | イベント
開催日:2012年12月14日(金)~12月25日(火)
(中之島エリア※プレビュー期間12月1日(土)~13日(木))
(御堂筋エリアは2012年12月14日(金)~2013年1月20日(日))
時間:中之島エリア(17:00~22:00), 御堂筋エリア(17:00頃~23:00) 
会場: 大阪市北区中之島一帯・御堂筋
中之島周辺、大阪市庁舎前・南、中之島図書館前、中央公会堂、なにわ橋駅付近、中之島公園(バラ園)、朝日放送付近、御堂筋
電話:06-6282-5919/06-6210-9304 (光のルネサンス事務局(平日9~18時))
交通:(中之島エリア)地下鉄・京阪なにわ橋駅・淀屋橋駅・北浜駅
(御堂筋エリア)本町駅・心斎橋駅から徒歩すぐ
料金:無料
○大阪市役所正面の壁面:光り輝く水の結晶をイメージした「シャイニング・ゲート」(17:00~22:00)
○大阪市役所南側~中央公会堂:装飾されたケヤキ並木と輝くアーチ(17:00~22:00)
○府立中之島図書館正面玄関:ライトアップし、光と映像と音楽が織りなす作品を楽しめます。 (平日)19:00,19:30,20:00,20:30 (土日祝)18:00,18:30, 19:00,19:30,20:00,20:30
○中央公会堂正面:3D光の絵本(17:00~21:00)
○なにわ橋駅付近:世界各国のグルメを味わえるフードコート
○中之島バラ園:広がる海のブルーで彩られた光の海(17:00~22:00)
○朝日放送南東壁面・ほたる港:光絵画・光と噴水のパフォーマンス(18:00~21:00)
○御堂筋エリア:日本最長(全長1.9km)の御堂筋に施されたイルミネーションが冬の空を幻想的に彩る。12月14日~1月20日(17:00頃~23:00)

ドイツ・クリスマスマーケット 大阪 2012

2012年12月10日 | イベント
開催日:2012年11月16日(金)~12月25日(火)
開催時間:月曜から木曜日/12:00-21:00、金曜日/12:00-22:00、土・日祝日/11:00-22:00
点灯時間:11月16日(金)~12月20日(木) 17時~22時30分
     12月21日(金)~12月25日(火) 17時~24時
会場: 新梅田シティ・ワンダースクエア 大阪府大阪市北区大淀中1-1
TEL:06-6440-3872 (ドイツ・クリスマスマーケット大阪実行委員会事務局)
交通: JR大阪駅から徒歩約10分
料金:無料
毎年恒例となる約27mの世界最大級のクリスマスツリー(10万個のイルミネーション)が見られます。
その周りに本場ドイツの雰囲気そのまま、27軒のヒュッテ(小屋)で「ドイツのクリスマスマーケット」を再現します。
25万個のイルミネーションが光り輝き、ドイツの町に足を踏み入れた雰囲気の中で、日本では珍しいクリスマスオーナメント(装飾品)や、民芸品、本場ドイツの温かいグリューワインや焼きソーセージなどの飲食店が軒を連ねます。
クリスマスマーケット会場の様子はインターネットライブカメラでチェックできます。
毎週末にドイツのサンタクロースが登場し、プレゼントを渡したり、写真を撮ったりしてくれます。(時間:金・土日祝日 19時~21時 雨天休止)
115年の歴史を持つメリーゴーランドがドイツからやってきます。
ドイツの山岳地方の景色を再現したジオラマの中を元気よく汽笛を鳴らしながら機関車が走ります。
特設ステージでは、クリスマスソングの合唱やミュージシャンのライブ等のアトラクションを開催します。(日時:土日祝日 16時~21時(予定))

神戸ルミナリエ

2012年12月10日 | イベント
開催日:2012年12月6日(木)~12月17日(月)
点灯時間 : 月~金曜日 18:00頃 ~ 21:00(金曜日は22:00)
      土・日曜日 17:00頃 ~ 22:00(金曜日は21:30)
※但し、混雑状況により点灯時間を繰り上げることがあります。
特に、土・日においては薄暮状況での点灯の可能性があります。
※荒天の場合は、点灯を見合わせることがあります。
※点灯時間前後は大変混雑します。
会場:旧外国人居留地及び東遊園地 (兵庫県神戸市中央区)
TEL:078-391-6371(神戸ルミナリエ運営事務局
交通:JR・阪神電鉄元町駅から徒歩
料金:無料(神戸ルミナリエを継続のため1人100円の会場募金)
阪神・淡路大震災の起こった1995年に、都市の復興・再生への夢と願いを込めて始まったイルミネーション。
元町駅の南口から会場までは一方通行。
混雑状況(毎年300~400万人)により、会場まで、ゆっくりと行列が進むので時間がかかる場合があります。
約270mの荘厳な光の回廊を抜けて、東遊園地の光の壁掛けを鑑賞します。

関西文化の日 美術館や博物館480施設が入館無料に

2012年11月15日 | イベント
美術館や博物館など約480施設などが入館無料(原則として常設展)になります。
おもな施設はつぎの通り(詳しい情報は、関西文化.com)
17日(土)・18日(日)
京都府:京都市美術館、京都国立近代美術館、宇治市源氏物語ミュージアム
大阪市:大阪城天守閣(17日のみ)・西の丸庭園、大阪歴史博物館、国立国際美術館
大阪市:大阪市立科学館、東洋陶磁美術館、交通科学館
大阪府:万博記念公園、国立民族学博物館
神戸市:兵庫県立美術館、小磯記念美術館、神戸ファション美術館、神戸らんぷミュージアム
奈良県:奈良国立博物館、奈良県立美術館(16日~18日)、入江泰吉記念写真美術館
23日(金)~25日(日)
大阪市:大阪市立海洋博物館
大阪府:大阪府立近つ飛鳥博物館(24日~25日)

大阪城天守閣の秋まつり 鷹(タカ)の勇壮な姿と飛びに感動

2012年11月05日 | イベント
天守閣の秋まつりを初めて見物しました。(2012年11月4日) 大阪城は春に梅や桜の鑑賞をして以来です。

本丸広場の特設ステージでは和太鼓を演奏していました。高校生が熱く勢いのある和太鼓を披露していました。

和太鼓が終わると、その手前の本丸広場で鷹(タカ)術の実演が始まりました。

タカはその姿が高貴でくちばしと爪が鋭くとがっています。秀吉はタカ狩りが大好きだったようです。

天守閣の一番上の展望台からタカが飛んできて左腕にとまりました。

タカ会員が交互にタカを飛ばしました。上手に腕にとまる様子は緊迫感があります。



大阪城も紅葉が始まりました。

大阪城空堀の桜の葉が赤く紅葉していました。



四天王寺ワッソ 独特なリズムと音のパレード

2012年11月05日 | イベント
大阪市内にある「なにわの宮」につきました。右の赤色のたて線がパレード道、その上の白色が舞台です。(2012年11月4日)
 
民族衣装を身にまとい独特のリズムと音を奏でたパレードでした。



船だんじりもありました。

偉人は椅子に座ったまま進んでいます。

純白の衣装の踊り子が横からパレード道の中ほどに入ってきて軽快な音楽にのって踊りました。

パレードが終わった後、舞台で観覧席の人たちに披露していました。

観覧席に招待されるのはワッソ会員(年会費5000円)のようです。





京都城南宮 「曲水の宴」 平安時代の優雅な雅にひたることができました

2012年11月03日 | イベント
平安時代の優雅な雅にふれようと、たくさんの人々が訪れました。(2012年11月3日)

歌人を待っている間、源氏物語に描かれたような楽水苑の平安の庭に、琴の調べが響きます。

歌人がやってきました。

布を張った折り畳み式の腰掛け(しょうぎ)に座ります。

静々と白拍子の舞も披露され、一層興趣を添えます。



歌題を歌人に渡します。

歌人がそれぞれ曲水の庭に座ります。

川上から童子が、鴛鴦(おしどり)の姿をかたどった羽觴(うしょう)の背に朱塗りの盃をのせて流します。

歌人は和歌を詠み短冊にしたためます。そして羽觴の背に乗った朱塗りの盃を取り上げます。
歌人の袖の先の川面に浮かぶ朱塗りの盃が見えますか?

お酒をいただきます。

童子が短冊を集め、歌を吟じます。



城南宮の庭園も紅葉が少し見られました。京都もそろそろ紅葉の季節に入ろうとしています。













嵐山もみじ祭り・清凉寺夕霧祭  

2012年11月02日 | イベント
○嵐山もみじ祭り
小倉山の紅葉をたたえ、嵐山一帯を守護する嵐山蔵王権現に感謝する祭です。
大堰川に色とりどりの船が浮かべられ、船上で箏曲や今様などの古典芸能が披露されます。
日時:2012年11月11日(日)  10:30~15:00頃(雨天中止)
場所:嵐山もみじ祭り ( 京都市右京区渡月橋付近 )
料金: 無料
交通:阪急京都線 「桂」駅乗換 嵐山駅 徒歩5分
嵐電嵐山本線 嵐山駅からすぐ(渡月橋)
電話:嵐山保勝会075-861-0012
日程:船上芸能披露は10:30~、13:30~
野点茶会:800円
河原では各種イベントが開催されます。狂言や舞などの古典芸能だけでなく、映画村の時代劇や扇流しなどを披露する船が大堰川に浮かび、華やかな舟遊絵巻が繰り広げられます。
燃えるような紅葉を背景に、ゆうゆうと漕ぎ進む様子はまさに絶景。

○清凉寺 夕霧祭
江戸時代の名妓・夕霧太夫を偲んで行われる法要。奉納舞、太夫道中や墓参が行われる。
日時:2012年11月11日(日)  10時30分~
場所:夕霧祭( 清凉寺:京都市右京区嵯峨釈迦堂藤の木町 )
料金:400円(本堂内で法要・奉納舞を見る場合)
交通:JR嵯峨嵐山駅から徒歩10分・市バス28「嵯峨釈迦堂」
電話:清凉寺075(861)0343
夕霧祭:法要10時30分~
江戸の高尾、京の吉野と並び称された大阪の名妓「夕霧」の墓がある清凉寺本堂で追善法要が行われます。清涼寺の本堂にて、現役の島原太夫による舞が奉納された後、三門までをゆっくり練り歩きます。太夫道中のみの見学は無料です。
夕霧祭の終わった後、島原太夫は「嵐山もみじ祭」へと移動し、お手前の披露などをします。

大阪城天守閣の秋まつり

2012年11月02日 | イベント
大阪城天守閣をバックに華やかなよさこい踊りや高校生の和太鼓演奏、諏訪流放鷹術の実演など多彩なステージイベントが繰り広げられます。
日時:2012年11月3日(土)~4日(日)10時~16時(ステージのみ雨天中止)
場所:「天守閣前 本丸広場特設ステージ」と「天守閣2階」
料金:無料(ただし、天守閣へは入館料600円)
交通: 地下鉄「谷町四丁目」「森ノ宮」「天満橋」、JR「大阪城公園」「森ノ宮」 各駅より徒歩約15分
電話:大阪市ゆとりとみどり振興局大阪城魅力担当 06-6469-5165
日程
11月3日(土)10時 大阪メチャハピー祭り(踊り)
      13時~14時 大阪市立扇町総合高等学校吹奏楽部
      14時30分~15時30分 ONE HARTZ STEEL ORCHESTRA
11月4日(日)10時~15時 鷹(タカ)術の実演、大阪府立・市立高校(吹奏楽・ダンス・軽音楽・和太鼓)
      11時 大阪城天守閣館長が語る「秀吉の城」:天守閣2階(先着60名)   

京都 城南宮 「曲水の宴」

2012年10月31日 | イベント
平安時代の歌会を再現した典雅な行事です。
小川に盃を運ぶ鳥形の船を流し、それが歌人の目の前に流れ着くまでに歌を詠み、酒杯をいただきます。
日時: 平成24年11月3日(土・祝) 14時~ (雨天の場合は中止)
場所:城南宮 楽水苑 (京都市伏見区中島鳥羽離宮町7)
料金:境内無料
交通:地下鉄・近鉄電車 竹田駅(4番出口) 徒歩約15分・市バスor京阪バス「城南宮東口」
  :京都駅八条口より R'EXバス 城南宮下車すぐ
  :阪急電車 「烏丸駅」より、地下鉄乗り換え「竹田駅」・「大宮駅」より、市バス18系統「城南宮道」
  :京阪電車 「中書島駅」より、市バス19系統「城南宮」・京阪バス6「城南宮東口」下車
電話:城南宮 075-623-0846

 王朝時代を偲ばせる雅やかな行事。平安時代の装束を身につけた歌人が、庭園の流れに沿った座に着くと、川上から童子が、鴛鴦(おしどり)の姿をかたどった羽觴(うしょう)の背に朱塗りの盃をのせて流します。
 歌人は「羽觴」が流れ来るまでに和歌を詠み短冊にしたため、そして盃を取り上げてお酒をいただきます。
 宴の間には静々と白拍子の舞も披露され、一層興趣を添えます。

四天王寺ワッソ

2012年10月31日 | イベント
四天王寺ワッソは、古代東アジアの国際交流を雅やかに再現するお祭りです
日時:2012年11月4日(日)  10:30~17:00頃
場所:大阪府大阪市中央区法円坂 (史跡なにわの宮跡公園) 
 雨天の場合、エルおおさかシアターホール(大阪市中央区北浜東)の開催(12時から)となります。
料金:観覧無料
交通:地下鉄中央線「谷町四丁目駅」から徒歩2分、JR環状線 森之宮駅
電話:四天王寺ワッソ実行委員会 06-6371-8703 
日程:
10時30分:開場:エントランス・満腹広場 
11時30分:受付にて座席証を配布します。
13時30~15時30分:巡行・交流催事
      煌びやかな衣装を身にまとい独特のリズムの音楽を奏で、古代東アジアと大
      阪の交流を再現した大パレード。
17時00:終了
古代、大阪は“なにわの津”と呼ばれ日本における東アジア交流の拠点でした。
とりわけ、なにわの宮は古代市の首都あるいは副都であり、渡来の使節団はここから迎賓館的存在であった四天王寺へと導かれ、飛鳥へと文化を伝承していきました。
 百済、新羅、高句麗などの国々からやって来た歴史上の人物と、日本の偉人たちが交流する祭りです。