晴れ間の彗星

楽しく生きよう!

〈10〉ダーティーハリー 3

2017年06月30日 | 映画って本当に…
これは見た事がある、と最後の最後に思い出しました。

ハリーの相棒に新米女性刑事がつく

登用試験の折、刑事になったら死ぬぞ、と注意していたとおりの結末。

法を守らないから、殺人鬼だったり、誘拐魔だったりするのを

人事課上がりの課長が「無法者警官はいらない」とハリーを追い出す。

しかし、結果何の成果も上げられず

ハリーと相棒の二人でテロリストに立ち向かう。

24の の悩み

人を救うためには、ある程度方を犯さざるを得ない場合がある。

日本を武力攻撃をする国なんて無い、のだから

日本の軍備は必要ない。

と言っている、日本人じゃ無い党首の党の人たちを思い出した。

◎◎党だって、もともとは、武力革命を目指していた党だし…

〈9〉 ダーティーハリー 2

2017年06月28日 | 映画って本当に…
これ、見覚えが無い

見ていないようだ。

警官が、法律の影に隠れて悪行を続ける、ギャングや悪党を退治して回る話。

1で、自分が苦しんだ法律の壁を、反対に守形になるハリー

白バイ警官が、証拠不十分で釈放されてしまった殺人犯を追いかけ

職務質問風に近寄り「逮捕では無く、退治する!」

とは言わないが、問答無用で撃ち殺す。

ワイルド7を彷彿させる場面が続く。

不思議な1本だ。


会計しらべ

2017年06月28日 | 町会
今年、町会の会計に就任

知り合いの人が前会計で

つい、親切心で「私がやりましょうか」と声かけたのが運の尽き

2ヶ月間は、継続の副会長の指示によって嵐のように過ぎ去り

ちょっと、手が空いたところで

わかりにくく「複式簿記」になっている昨年の帳簿を

単純な「出納簿」に直し、お金の動きを把握できるようにした。

いくつか間違いを発見、よく監査が通ったと関心。

 ついで、データ・フィルのある21年度からの会計報告書を研究。

収入は、10年間ほぼ変化が無いのに

支出は、2倍以上に増えている。

前年度繰り越しは、毎年40万ずつ減っている

このままでは来年度の予算編成で支障が生じる、

今年度の予算を作るときに、きがつかなかったのか?

次の役員の責任だからほっておいたのか、時限爆弾が仕掛けてあったのだ。

 繰越金に余裕があったとき、

一時的な備品購入でも考えるべきなのに

行事のグレードを勝手に上げてしまっている。

今まで無かったお祝い金の支給や協力者への手厚いお礼。

始めるのはいい顔出来て良いけど、元に戻すとなると結構反対者も出るだろうな。

前2~3代の放漫経営のつけを押しつけられることとなった。

町会長に早めに報告しなければ…こりゃ大変だ。

〈8〉 ダーティーハリー

2017年06月28日 | 映画って本当に…
久しぶりに、見たくなって

レンタルで1~5まで借りてきました

「え、5!、4までじゃなかったっけ」

で、まず1を。

誘拐犯が、現金の引き渡し場所を伝えるために

公衆電話を走り回される…

よく見るシーンだが、もしや、この映画が最初だったか?

殺人犯が、捕まりかけて

「俺にも人権がある!」と叫び

誘拐被害者が生存に時間が切られていたため、令状も無く踏み込み

多少の拷問をして、はかせたとして

「公務員の拷問、むやみな発砲」で

柄は得た方が訴えられ、法に則らない方法で手に入れた証拠は裁判で使えないと

殺人犯を保釈せねばならなくなる。

「犯人の人権を守れ!」という判事。

刑事ドラマのエッセンスが全て詰まったような索引です。