1月6日の日記のつづきです。
どうして今まで気付かなかったんだろう。
こんなに単純なことなのに・・・・・!!
の巻。
洗濯するのはハマチの仕事です。
結婚する前にネブラスカで、
オットとアパートをシェアしていたときからそうでした。
それはいいんですよ。洗濯するのは好きだから。
ちなみにオットに頼まれてるわけでもありません。
好きだから勝手にやってるだけです。
洗濯するのは好きなんだけど。
問題は・・・洗濯を畳むのが・・・メンドクサイ。
なので、
ハマチハウスではこんな光景がしょっちゅう見られます。汗
どうして畳んでクロゼットに収納する必要があるのでしょうか。
どうせすぐに着るものだし、そしたらまた再び洗濯物になるのに・・・!!
そんなことを真面目に思ってるズボラなハマチ妻なので、
洗濯だけして畳まずに放っておくことも多く、
気がつくと(キレイな)洗濯物が山になってます。
→毎度アズキに寝床を提供することに。汗
この「洗濯物を畳む」という時間の無駄としか思えない作業において、
特にオットの靴下の片割れを探すのが苦痛です。キッパリ。
オットの靴下はほとんど黒。
全ての靴下が同じだったら苦労はないんだけど、
そこはこだわりのオット:模様が全部、微妙に違う。
(気分によって履き分けるんだそうです。汗)
溜まりに溜まった洗濯物を片っ端から畳んでいって、
最後にオットの靴下でひとり神経衰弱大会を繰り広げ、
そして、
あーもう!また片方ないよ!
オット、ジーンズ、チェックしてみて!
イライライラ~~~
(ジーンズを脱ぐときにひっかかってることが多い)
昨日はついに挫折して、
神経衰弱の途中で放棄したオットの靴下を、
洗濯物バスケットに入れたまま、
オットのクローゼットに突っ込んでおきました。
そして今朝。
シャワーを浴びたオットが、
バスケットから(今日の気分の?)靴下を選び出して、
問題なく履いてるじゃありませんか・・・。
!!ピコーン!!
今日からオットのクロゼットの中に、
靴下入れバスケットを設置しました。
洗ったオットの靴下は、
ここに放り込んでおけばオッケ。
片方がなかろうがジーンズにひっかかっていようが、
ハマチの知ったこっちゃありません。
初めからこうしておけばよかった。
オットの靴下を畳み始めて約8年:
靴下に翻弄されたハマチの時間を返してw
最初に戻る。↑↑↑
どうして今まで・・・といえばこれもそう。
キッチンのカウンターに、
固定電話のフックがむき出しになってるんですよ。
(ハマチハウスには固定電話がありません)
ここに漢字時計をかけたら、
あーらぴったり♪
位置も高さもちょうどいい。
フックも隠れて一石二鳥。
ハマチハウスに入居してもうすぐ3年。
今頃になって気がつきました。汗
ついでにこれも。
冷蔵庫の中なんて人様にお見せするもんじゃありませんが、
今まで調味料をごちゃごちゃにしていたドアポケットを整理して、
2段目をジャパニーズの調味料専用にしました。
たとえばチキンのテリヤキを作る時、
しょうゆは、あったあった、ええとみりんはどこだ。
と探す手間が省けます。
きっと誰でもやっているだろうことですが、
新年早々目から鱗だったので、
まとめて書いてみました。^^
*おまけ*
下のキャビネットを整理して、ようやく!
この山積みだったチョコレートを隠しました。^^v
それにしてもこの酒の空き箱は・・・ 。
一体いつになったら片付くんだ・・・。
電球を変えてもらったら明るくなった!
何しろここ3つもキレてたからね。汗
つづく
♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪ ♫ ♪
ランキングに参加しています。
始めると止まらない、整理整頓の謎。
ポチッとよろしくね♪