7月10日の日記のつづきです。
アズキの病院に行きました。
今日は病院のハシゴです。^^;
といっても、
アズキのご飯を買いに来ただけ。
(尿結石予防のご飯を食べています)
こんにちは~♪
ご飯を買いに来ただけということを知ってか知らずか、
今日のアズキはびくびくしていません。^^
バッド・ドッグw
蛇には気をつけましょうね。
さてハマチハウスでご飯を食べていたら、
ピンポーンとベルが鳴りました。
ドアを開けると、
害虫駆除のセールスマン。
お兄さんが持っていた害虫の写真に、
ハマチ興味津々!!
写真を撮らせてもらいました。笑
え?ゴキブリ?
しかもアメリカン・コクローチって。
もしかして巨大?
カリフォルニアにもゴキブリいるの?と聞いたら、
「いるよいるよ、いっぱいいるよ~~~」って。汗
ネブラスカにはいたけど、
カリフォルニアでは見たことない。
いっぱいいるってホントかいな???
それにしてもこんな写真を見せて、
「駆除した方がいいですよー」って、
完全に脅しじゃないですか。汗
しかもご飯時にわざわざ来るって、
どんな嫌がらせですか?
アズキにこんなハガキが届きました。
・・・やらされてる感・満載ですね。笑
お誕生日おめでとう♪
ペットの保険会社からでしたw
こんなのも来てた。
過去のオリンピックの、
スケート金メダリストの方が表紙。
でてるでてる~~~、
ノミにダニに寄生虫。
この時期は要注意ですね。
JPNSFOさんちのココちゃんが、
マダニに刺されたという記事を読んだばかり。
日本で飼っていたビーグルのチェリーも、
耳の内側をマダニに噛まれたことがあって、
気がついたときにはかなり血を吸われていて、
恐ろしい大きさになっていたことがありました。
チェリーのかかり付けの獣医さんによると、
ムリに引きちぎるとマダニの足が皮膚に残って、
毒があるのでそれもあんまりよろしくないそうで、
じゃあどうすればいいのか聞いたら、
噛まれている箇所にスプレーすると、
マダニが苦しがって自ら離れて行く、
そんな薬品があると聞いたことがあります。
遠い昔のことなのでハマチの記憶は定かじゃありませんが。
遠い昔じゃなくてもハマチの記憶は定かじゃないんですけど。
カリフォルニアのマダニは蚊と同様、
毒性が非常に強いそうなので、
愛犬には気を付けてあげなくてはいけませんね。。。
日本ではシバイヌが人気
こんな記事が載っていました。
右のイケメンお兄さんは、
ソチオリンピックで野良犬をレスキューした、
Gus Kenworthy 選手。
彼のフェースブックには、
スキーの画像とオリンピック、
たっくさんのワンコの画像が載っています。
かっこいいよね。(*^^*)
つづく
ランキングに参加しています。
猫のオモチャでも遊ぶアズキに、
ぽちっとよろしくね♪
ダニ除けの薬、塗り薬ですか?
何使ってますかー?
うちは、Advantixなのですが、、、、。
使っているのですが、何度かついているのですよねぇ。。。。薬が効かないのかなーとも思ったり。
実家で飼っていた柴犬3匹も、時々ダニついてました。
今じゃ取る作業も慣れたものです。。。。涙
こういうセールの仕方って人質をとっての脅し行為に似ていますね(笑)
大騒ぎ。取れないんですよ(汗
皮膚科に行ったりしたんですが、
猫の先生に聞いてみたところ、フロントラインの
スプレータイプを使えば良いとのことで
注文してもらってます(^^;
田舎なんでしょうがないですね。
月に一回、背骨に沿ってちゅ~~~(笑
効き目は一応あるんだろうな・・・と思いますが、
毎年春先になるとアズキはダニのアレルギーが出て、
背中が脱毛=丸いハゲができるので(涙)、
効き目100%ではないですよね。。。
あまり強力でも肌に直接付けるから心配ですしね。^^;
ココちゃんは短毛でしかも白いから、
ノミが見つかりやすのかもしれませんね。^^
>こういうセールの仕方って人質をとっての脅し行為に似ていますね(笑)
こういう単体のは大丈夫なんですよ、私。
でもぎっしりツブツブ系はダメ~~~。
この間のJPNSFOさんのダニのリンク先!
うぎゃーーー!!ってリアルに叫びましたから。笑
がっつり噛み付いてしつこいでからね、ヤツは。汗
>猫の先生に聞いてみたところ、フロントラインの
スプレータイプを使えば良いとのことで
ずっと前に聞きかじったのは、そのことかもしれません!
こっちにもあるかな、獣医さんに聞いてみよう。もしもの時のために。^^
あずきちゃんにも使えますしね。
ぼんぼんを拾ったときも、スプレーでノミを全部
退治してもらいました(汗
ネットで調べたらパッケージが同じでした!!
同じブランドだったんですね、じゃあ話は早い。笑
1本常備しておかないと。週明けに獣医さんに聞いてみます。(^^)