hamachi-house in CA

gooブログ10周年記念キャンペーン:私の好きなブログ10選に選ばれました!!

フルート・レッスン#11

2014年03月10日 | ハマチの音楽日記

3月7日の日記のつづきです。

8手連弾のリハーサルの後は、
ハマチのフルートレッスン!! 

その後はジェイソン教室へ直行して、
夜8時半までピアノを教えます。
今日のハマチはやたらと忙しい   

さてフルートを練習しようと思ったら、
D先生にもらった発表会用の楽譜を、
ジェイソン教室に置いて来ちゃった・・・。

ハマチの生徒も楽譜を忘れてくるコが意外と多くて、
「楽譜を忘れるって一体どういうこと!?」って思うけど、
これじゃあハマチも生徒のこと言えませんね。(・ω・) 

仕方ない、今日は発表会の曲は練習できないな。

          ピコーン! 

そうだ!!いつかブログに載せたんだった!!

というわけで今日は、
ハマチブログに載せた楽譜を見ながら、
フルートの練習をしました。
役に立ちますね、ハマチブログ。

それから今度はレッスンブックの宿題。
今日はトリルの練習。

ピアノだとトリルは中級レベルなんだけど、
(モーツァルトのソナタなどで多用しますね) 
フルートは初級レベルで出てくるんですね。へ~

なにぶんハマチはフルート初心者なため、
ぴろろろろろろろろろろ~~~~~♪
と美しく響くはずのトリル奏法が、
ぴこぴこぴこっぴこぴこっぴぴ♪
とガタガタになっちゃうのはご愛嬌。ははは。

聞くのと吹くのとでは大違いですね。
ピアノだと簡単なのになあ。^^;

最近のアズキはハマチがフルートを練習していても、 

わおーんわおーんwww

と遠吠えをすることはなくなりました。
ハマチのフルートに慣れてくれたのね。汗 

オットは今日はここで1日ティーチング。
レッスンの合間に他のフルート奏者とのリハがあるそうで、
(こちらの演奏披露は5月の予定です)
その後オットはバートに乗ってSFシティまで行って、
ダニエル・グラバー氏のピアノレッスンを受けるとか。
オットも今日はめちゃくちゃ忙しいらしいwww

それでは行ってきます。

ハマチのフルートレッスンは、
今日で11回目になりました。

自分で言うのもなんですが、
段々ウマくなって来た気がします。^^v
が、多分気のせいです。 がくっ

さて今日は初めて初見演奏の練習をしました。

ピアノのレッスンでも、
初見演奏の練習を必ず取り入れます。
これをやらせると、
生徒の実力が一発で分かるのです。 

優しいD先生は(♪)、
ハマチの知ってる指使いの範囲の曲を選んでくれたため、 
わりとすんなり間違いなく弾けました。
楽譜だけは読めますから。キリッ

ところがD.C.(ダ・カーポ)とD.S.(ダル・セーニョ)を読み違い、
D先生に「あ、そこは」と言われて初めて気付き、
ハマチわっはっは!と大爆笑w 
 
信じてD先生!!ハマチ楽譜読めるの!! 汗汗汗

D先生の楽譜を借りて発表会の曲を吹いていると、
ハマチの右肩が下がりすぎと言われました。

口元から遠い右手は誰かをパンチするイメージで、
手首に角度を付けずにまっすぐにするのがポイント。
だそうです。ほぉ~メモメモ

D先生:そうねえ、練習して来ない生徒を、
    こうやって殴る感じ?とニヤリ

ハマチ:生徒を殴るのはかわいそうだから、
    オットを殴ることをイメージしてみます。

D先生:ははは~いい考えだわ~。笑

ハマチ:あでも、オットは背が高いからこうなっちゃうな。

D先生:じゃあオットさんの肩を殴る感じでどう?

ハマチ:なるほど、分かりました!!

と二人で(オットを)シュシュッと殴るパンチの練習w

ってこういうこと ↑ ばっかり覚えてて、
今日は肝心のレッスン内容はあんまり覚えてないw

ま、こういう日もあるよね。・ω・



♪    ♫    ♪    ♫    ♪    ♫    ♪    ♫    ♪    ♫    ♪    ♫    ♪   


 ランキングに参加しています。
 

にほんブログ村 海外生活ブログ サンフランシスコ・ベイエリア情報へ

次回のレッスンの時までに、
発表会の曲を暗譜だって。汗

ポチッとよろしくね♪


 

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8手連弾リハーサル再び | トップ | オット、サンフランシスコ・... »
最新の画像もっと見る

ハマチの音楽日記」カテゴリの最新記事