株式会社 浜野水産

美しい里山里海・能登半島より 美味しい能登の海の幸をお客様のもとへ ~ 海産物問屋・加工・販売 株式会社浜野水産のブログ

三越webでおせちの予約受付中。

2012-09-25 09:33:21 | スタッフ日記
おはようございます。

今日も良い風が吹き込み、穏やかな秋の空が広がる能登です。

さて、三越で奥能登はまののおせちや一夜干しを販売していることを知っている方も多いかと思います。
そのおせちですが、昨日9月24日よりWebで先行予約を開始しております。
今年のおせちはいつにも増して豪華で絢爛なものになっております。是非皆様の新年に奥能登はまののおせちを食卓へ御並べ頂ければと思います。

ご予約はこちらから。
三越伊勢丹通販:美味おせち

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日より行楽の秋フェアがスタートしました。

2012-09-22 11:31:37 | スタッフ日記
こんにちは。

今日はカラッと晴れて心地よい風の吹く、まさにピクニック日和な能登です。
行楽の秋フェアのスタートにふさわしい最高の日ですね!

さて、この行楽の秋フェア。すでに予告で何度か目にしているかと思いますが、全商品1割引きの大サービス。

そして、ピクニックのお弁当に嬉しい炊き込みご飯の素の販売をしております。(こちらは1割引きではありません。)

今年は単品販売とお買い得な単品セット(同種6個入り)、そして各種詰め合わせのセット(各種2個入り)を販売しております。
特に各種詰め合わせのセットは単品では購入できない「いか飯の素」が入っており、大変お買い得になっております。



能登産の新鮮で美味しい魚介をたっぷりと使用した炊き込みご飯の素で、最高の思い出になる秋の一日をお過ごしくださいませ。

奥能登はまのYahoo店:行楽の秋フェア・2012

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食で蛸を食べる。

2012-09-20 13:33:38 | スタッフ日記
こんにちは。

雨が降りそうで降らない、かなり蒸し暑い天気の能登です。

さて、今日の朝刊(北國新聞)に珠洲の小中学校で地元の真蛸を食べたという記事が載っていました。



※読みづらい方のために
----------------------------------------------------------
見出し:珠洲沖のマダコ使った給食味わう 市内の小中学校
県と県漁協の「おさかな給食」は19日、珠洲市内の全13小中学校で行われ、児童生徒が珠洲沖で漁獲されたマダコを使った料理を味わった。
宝立小では、保健委員の寺山怜児君(5年)と刀祢若奈さん(同)がタコの特徴や漁の仕方などを説明した。マダコとジャガイモを一緒に煮た郷土料理のいもだこやタコ飯が提供され、児童は「柔らかくておいしい」と言い、頬張った。
おさかな給食は子どもたちに県産魚に親しんでもらい、給食での安定的な利用を検証することを目的に昨年度から実施されている。

----------------------------------------------------------

こうやって地元の美味しい魚介の味を覚えていってもらえると嬉しいですね。

このブログを読んでいただいている皆様も、22日から販売する炊き込みご飯の素セットやたこ飯の素で珠洲産真蛸を是非味わってくださいね!

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行楽の秋フェア・2012

2012-09-19 15:27:39 | スタッフ日記
こんにちは。

祭りシーズンまっただ中の能登です。
昨日は引砂のキリコ祭りでした。生憎の雨でしたが、威勢の良い若衆の声が響いていましたよ。

さて、今週末22日から10月の終わりまで今年も行楽の秋フェアを開催いたします。

0時より特設ページがオープンしますので是非見に来てくださいね。

目玉はもちろん「炊き込みご飯の素」です!
大きな能登産魚介がごろごろと入っている炊き込みご飯の素を是非皆様の行楽のお供にお使い下さい。
その他の商品も全品1割引きと大変お買い得となっておりますので、合わせてご覧くださいませ。

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日フェア

2012-09-10 11:13:31 | スタッフ日記
こんにちは。

雨が降ったり止んだりで蒸し暑い日が続く能登です。

さて、現在Yahoo店で開催中の敬老の日フェア。
贈り物に嬉しいセット商品をご用意しております。

一夜干しのセットを3種類。シーンに合わせてお選び下さい。
また、昆布巻のセットもご用意させて頂きました。

さらに、iemogでも本日12時よりフェアを開始いたします。
どちらも15日の正午までとなりますので、お早めにお願い致します。

敬老の日フェア(Yahoo店)
敬老の日フェア(iemog店)

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iemogオープンしてます。

2012-09-06 11:09:14 | スタッフ日記
こんにちは。

朝からパラパラと雨が降っていたんですが、今は止んでいるようです。少しジメジメとした能登です。
気温が低いので過ごしやすい程度のジメジメ感ですけどね。
急に気温が下がったので体調を崩されている方をよく見かけます。皆さんも気をつけてくださいね。

さて、今月の3日から一般公開が始まったiemogですが、それに合わせて奥能登はまのではタイムセールとして真鯛の一夜干しをお買得価格にて販売しております。
今週一杯の限定セールですのでお早めにどうぞ。

お買い求めはこちらから。

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日フェア開始。

2012-09-04 08:37:36 | スタッフ日記
おはようございます。

今日は朝から雨が降る能登です。おかげでとても蒸し暑いです。気温は下がってるんですけどね。
こんな日は家の廊下がべたべたになって気持ち悪いですね。除湿機が大活躍してくれることを祈ります。
エアコンも除湿で湿気を抜いてから冷房にすると早く過ごしやすい部屋にできますよ。電気代も節約できるので一石二鳥ですね。

さて、今月は15日まで敬老の日フェアということでおじいちゃんおばあちゃんへの贈り物は奥能登はまのでお願いします。


画像内の木は珠洲の長寿代表として樹齢800年を超えると言われる倒杉です。
おじいちゃんおばあちゃんにはいつまでも長生きを。
お子様、お孫さんには健やかな成長をお祈りします。

お買い求めはこちらから。
※昆布巻のセットも近日中にアップしますのでよろしくお願いします。

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に朝の風景を撮ったのでアップします。

2012-08-25 11:29:13 | スタッフ日記
こんにちは。

今日も暑い一日の能登です。汗でシャツが張り付いて気持ち悪いですね。時折吹く風が心地よいです。

さて、今日は久々に朝日で海が照らされている写真を撮ったのでアップします。



綺麗なセピア色の写真になったのはちょっと予想外でした。

この海にたくさんの美味しい魚が泳いでいるんですね。

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月まで1週間。

2012-08-24 09:59:34 | スタッフ日記
おはようございます。

今日は少し曇り空が広がる蒸し暑い天気の能登です。
ほんとにジメジメして気持ち悪い。まるで梅雨の様な天気です。自宅の除湿機もすぐにいっぱいになって止まってしまうので大変ですね。
会社は室外機の水が流れるとこにある草だけ元気になっています。

さて、来週はもう9月。
というわけで、敬老の日フェアの予告です。


商品は一夜干しのセット、昆布巻のセット、鱈の煮物セットを予定しております。
どれも奥能登はまの自慢の品々。是非敬老の日に贈って下さい。

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご返礼フェア開催中

2012-08-20 16:05:47 | スタッフ日記
こんにちは。

今日は本当にいい天気の一日だった能登です。良い天気が続くと反動で大雨が来るから、できれば程よく降って欲しいんですけどね。
でも中途半端に降ると蒸し暑くなってキツイのでやっぱりしっかりと降ったほうがいいのかな?

さて、現在Yahoo店にてご返礼フェアの開催中です。
8月一杯、売り切れ御免でお買い得価格でのご提供をしておりますので、是非この機会にお買い物をしていってくださいね。
特に一夜干しと味噌漬けは送料無料でご返礼にオススメです。

お買い物はこちらから。

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上戸七夕キリコ

2012-08-20 11:57:16 | スタッフ日記
こんにちは。

雲ひとつ無い天気の能登です。風も殆ど無いので熱気がかなり辛いです。

さて、すでに10日近く経ってしまいましたが上戸の七夕キリコの写真をアップします。
といっても、終了後のキリコが並んでいるところでやっと一枚だけ撮れたっていう写真ですけどね。



今年は10本のキリコが立ちました。
この写真は各キリコが走り回った後の時なので、暗がりで見にくいですが、キリコの周りにつかれて座り込んでいる人や飲み物を飲んだりアイスを食べて火照りを静めている人がたくさんいます。

キリコを担いだり、最後の走り回る時は一般の方も参加できますよ。
(スリッパやツッカケ等動くのに適さない履物の方は危険ですので、脱いでの参加になります。町内の方であっても脱いでもらってますのでご了承ください。また、地区によっては参加できないキリコもあります。参加希望の際はキリコの総代とお話下さい。)

今週末はトライアスロンの大会があります。
そして、蛸島の祭りに上戸の秋祭りとイベントが盛りだくさんの珠洲。
是非皆さんも来てくださいね。

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の冬ギフトを考える。

2012-08-09 11:11:44 | スタッフ日記
こんにちは。

過ごしやすい気候の日が続く能登です。
風が吹くだけで夏場の暑さが和らぐのだから、最近よく見かける通気性の良い家ってのは本当によく考えられてると思います。
もっとも昔ながらの縁側も素晴らしいんですけどね。
縁側はただ窓際に広めの廊下を設けてあるわけじゃないんですよね。
縁側の外に広がるのは自分の好きなように作り上げた庭。
それも、縁側の真ん中に座った時にパノラマで広がるように手入れをした特別製の庭です。
四季によって自然と景観が変わるように木々を配置。
春は色鮮やかな花々が咲き、夏は深緑の木々と日差しでできる影のゆらめきを楽しむ。
秋は燃えるような紅葉と舞い落ちる葉を、冬はピリッと冷たい空気と雪化粧された白の景色を楽しむ。
同じ場所に座っていても自然は常に違う色を見せてくれます。
そんな庭を楽しむ場所。それが縁側。

さて、冬の話を少ししたのでそのまま今年の冬ギフトについて少しお話しましょう。

例年どおりまずは一夜干し。天然塩と海洋深層水で味付けしたこだわりの一夜干しは必須ですよね。
カラカラに干した干物と違い、しっとりとして美味しい一夜干しは贈り物に喜ばれる商品です。
そして、食べやすい切身にした味噌漬けと塩麹漬けもご提供させて頂きます。
他にも煮物のセットや炊き込みご飯等を考えておりますが、もしお客様に「こんなギフトが欲しい」といったご意見がありましたらどんどんお寄せ下さいませ。
このブログのコメントでも良いですし、Yahoo店や自社サイトのお問い合わせからでもオッケーです。
宜しければお願い致します。

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥能登はまのの昆布巻

2012-08-08 14:48:57 | スタッフ日記
こんにちは。

やっぱりいい天気が続く能登です。でも、それほど暑くないからと水分を取らなかったら危険なので適度に補給するようにしてくださいね。

さて、もうお盆ということはこれから煮物の美味しい季節がくるということですね。
※ちなみに、そうめん等の冷たいものばかり食べていると胃の調子が悪くなって夏バテの悪循環を招くので時々温かいものを食べるように気をつけましょう。
そして、はまのの煮物といえば.........そう!昆布巻です。
ニシン、紅鮭。そして、年末特別品の焼鰤昆布巻。どれも自身を持ってオススメできる美味しさの商品です。
何よりも外はしっかりしているのに中はとろとろ。具は中までしっかりと味が染みている。
そんな昆布巻の理想を追求し、現時点でまさにそれを体現できていると思っています。
想像して下さい。
とろとろになるまで煮込みました。という文面を見て買ったら袋の中で潰れたような状態の昆布巻。
こんな状態の昆布巻をお祭りやお祝いの席に出せますか?
私はそんな状態の昆布巻を出すくらいなら自分でつくります。
まあ、自分で作ると固くて歯がたたないような物が出来る事もよくあるんですけどね。
やっぱり職人がこだわりぬいて作った一級品の昆布巻にはかないませんね。
そして、はまのの昆布巻は一見するとしっかりしているので固いのかな?と思います。
でも、食べた瞬間にそれが間違っていたと知ることができます。
何故なら、柔らかいから。
そう、袋の中でもしっかりと形を保ち、箸で摘もうが、包丁で切ろうがその形を崩さない。
でも、柔らかい。
それはもう初めて食べた時は私も驚きました。
正直こんな食感の昆布巻は初めて食べたと言っても過言ではなかったです。

そんな昆布巻を食べてみたいという方は、こちらからどうぞ。

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一期一会の美味しさ。

2012-08-08 11:16:22 | スタッフ日記
おはようございます。

お盆を前に穏やかな天気の日が続きますね。ふわりと吹き込む風が心地よい能登です。
私の使っているMBP(MacBookPro)も風が吹くお陰で熱がこもらず調子が良いようです。

さて、昨日は宝立の七夕キリコでしたがこのブログを見ていただいている方の中にも見に行かれた方がいらっしゃいますでしょうか。
毎年違う中抜き(キリコの文字と絵)はその素晴らしさに感動しますね。
まさに一期一会の良さというものです。

一期一会といえば料理もそうですね。
同じ魚、同じ調理、それでも違う味わいが生まれる。
それは魚の鮮度、脂ののり、わずかな調味料の量の差、気温、湿度、調理人の状態等々、様々な理由により変わります。
そんな一期一会の美味しさに感動し感謝する。簡単なようで難しい。しかし、日本人が昔から行なってきたことです。

はまのの塩糀漬けもそんな一期一会の美味しさを楽しむことができる商品です。

漬ける時間により微妙に変化の生まれる味わい。
漬け込みが甘くならないよう、漬け込みすぎて辛くならないよう、一枚一枚注意しながら作る。
そして、発酵により生まれた旨みが混ざり合い美味しく仕上がった魚は一枚一枚が少しずつ違った旨みを持っています。

そんな塩糀漬けを是非皆様にも楽しんでいただきたいですね。
塩糀漬け

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は宝立七夕キリコ。花火もあるよ。

2012-08-07 12:01:23 | スタッフ日記
こんにちは。

今日はちょっと風があって気持ちのよい天気の能登です。
朝は雨降るのかな?と思ったけど、今は青空も広がりよい一日になりそうです。

さて、今日は宝立地区の七夕キリコ。大きなキリコが海に入るやつです。
能登の祭りの中でも有名な祭りの一つですね。

場所は見附海岸。14m程のキリコが勇壮に練り歩きます。
花火もありますので、こちらへお越しの際は是非見ていってくださいね。

詳しくはこちら

それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。

投稿者:油谷
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする