こんにちは。
今日は雲一つ無い空が広がる能登です。
海も穏やかで、春の風が感じられる良い一日になりそうですね。桜もこの天気で一気に開花するかもしれません。
さて、今日ははまのの美味しいもずくを作っている現場からその美味しい秘密をお届けします。
※長くなりそうなので、数回に分けることになりそうです。
皆さんはもずくを今までにも食べてきたことと思います。
そのもずくですが、やっぱり海の中から採ってくるので実は色んなゴミやもずく以外の海藻もくっ付いてたりするんですよね。
もしこんなのが蓋を開けたときに見えたらそれだけで食べる気なんて無くなってしまいます。
そう、美味しいもずくの美味しい秘密。
それはこのくっ付いているモノをしっかりと選り分け、除去することから始まります。
冷たい水の中でもずくを洗いながら少しずつ掬い上げ、確認。
はまのではこの作業を何度も何度も何度も何度も職人の目と指先で確認しながら行います。
そして、もずくをカットする前にも
最終確認を行い、それからカット。
食べやすいように短くすることで喉越しも良くなります。
今回はきりもいいのでこの当たりで終わりましょう。
今回お伝えした美味しさの秘密。これを簡潔に伝えるとするなら、丁寧な作業こそが美味しさの秘密といったところですね。
それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。
投稿者:油谷
今日は雲一つ無い空が広がる能登です。
海も穏やかで、春の風が感じられる良い一日になりそうですね。桜もこの天気で一気に開花するかもしれません。
さて、今日ははまのの美味しいもずくを作っている現場からその美味しい秘密をお届けします。
※長くなりそうなので、数回に分けることになりそうです。
皆さんはもずくを今までにも食べてきたことと思います。
そのもずくですが、やっぱり海の中から採ってくるので実は色んなゴミやもずく以外の海藻もくっ付いてたりするんですよね。
もしこんなのが蓋を開けたときに見えたらそれだけで食べる気なんて無くなってしまいます。
そう、美味しいもずくの美味しい秘密。
それはこのくっ付いているモノをしっかりと選り分け、除去することから始まります。
冷たい水の中でもずくを洗いながら少しずつ掬い上げ、確認。
はまのではこの作業を何度も何度も何度も何度も職人の目と指先で確認しながら行います。
そして、もずくをカットする前にも
最終確認を行い、それからカット。
食べやすいように短くすることで喉越しも良くなります。
今回はきりもいいのでこの当たりで終わりましょう。
今回お伝えした美味しさの秘密。これを簡潔に伝えるとするなら、丁寧な作業こそが美味しさの秘密といったところですね。
それでは、このブログを見ていただいた皆様とまたご縁がありますように。
投稿者:油谷