今日もワン公といつもの公園にお散歩に行きました
歩きながらあれこれぼーっと考えていました
6月は水無月と言うけれど 3日前は大雨が降って大変だったのにさ
水無月の「無」は、「の」にあたる連体助詞「な」であるため、「水の月」という意味になります。
今まで水の無かった田んぼに水を注ぎ入れる頃であることから、「水無月」や「水月(みなづき・すいげつ)」「水張月(みずはりづき)」と呼ばれるようになりました。引用
フーン そうなんやね
桜の木の下に黒い粒が落ちてます。。
何気に上を見上げると小さな赤黒いサクランボがついてます
昔 黄色いサクランボと歌ってたけど黄色のやつってあるのかな
何とありました
月山錦は中国大連で育成され、日本に持ち込まれた黄色いさくらんぼの品種で、現存する原木は天香園で管理されているものだけとなっているそうです。
因みに 童貞の事を何でチェリーボーイと言うのかな
英語の俗語で「cherry(チェリー)」は、「処女」「処女膜」を意味する。 これは、処女を失った時に出る血を、さくらんぼの色に見立てたと考えられている。 「処女」の意味から派生し、アメリカの俗語では「童貞」や「初心者」、また「(品物が)真新しいこと」の意味でも用いられる。
へー 2つ玉がついてるからそこから来たのかなと思ってました
てなことを次から次に連想しながら知らないうちにお家に帰ってました。。。
夢遊病みたいで怖いわ