クリスマスもお正月も近づいて ウキウキ気分と 忙しさ 慌ただしさが入り混じった季節です。
ご近所さんの庭がスッキリしました。
庭師さんが入って庭木をチョキチョキしてるな~と思ったらそのご近所さんから沢山の柚子が届きました。
高齢になって柚子を収穫できなかったけれど 庭師さんが採ってくれたからと持ってきてくれたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4a/dc2cdcc03096a64de9458f7b95153cfc.jpg)
早速 好物の柚子大根を再び作ったり白菜漬けに入れたり。
今回は沢山いただいたので 柚子ジャムも作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e2/8035ffbfaf8a5e1b0af4b3fb092f361b.jpg)
残念なことに少し焦がしてしまい 所々に黒い点々が・・・
それでも早速柚子を届けてくださったお家に「香ばしいジャムになっちゃったけど~」と言い訳をしながら柚子ジャムをお届けしました。
今年も畑では大根が豊作
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f9/e67aff342a4ca8bbf95e7c7a3941327b.jpg)
今年も切り干し大根を作り始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/48/c5aa68e7c54470063e4b6cc1ede43920.jpg)
古い網戸に短冊に切った大根を並べて干します。
はりはり漬けにしたり 煮物にします。
生の大根とは違った味わいですので これからも何回かお天気が続くような時を見計らって作ります。
今年も家に有るものでリースを作りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1b/764b66a776fbc0f7c32f43e9ae143b57.jpg)
材料は キウイフルーツの剪定枝 ローズマリーやクリスマスローズの葉
千両 ドライになった千日紅 ハツユキカズラなど庭に有るものばかりです。
それに使いまわしの造花のポインセチアやベルを付けて。
今年のリースは良く言えば「シンプル」 普通に言えば「ショボい」物かな。
そして庭仕事といえば 今年中には済ませたい薔薇の剪定誘引が手つかずです。
夏剪定をさぼって暴れています。
10本の弦薔薇 2本の立ち木薔薇 脚立に登って手に引っかき傷を作りながらの作業を今の寒波が一段落したら始めねばと少し焦り気味です。
我が家の寂しい庭に冬場に定植したガーベラが咲きだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fa/3fd5fec8c3b36929a35222217e1d68b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ed/16dd20494e8bbc8a454bf25215e87ea8.jpg)
寒さのためか夏場と違って茎が短いです。
夜は不織布をかけています。
春のガーデンにと今月上旬に定植した種まきっこのビオラとリナリアが小さい苗に花をポツリぽつりと付け始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c7/a5e41c468b8f06f645fb97dab8154f9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ef/d98b7212c9d0c5552aac99472904d3c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/42/0118b70c7a3aa99dd6949a73bc88f61f.jpg)
夏からランタナが咲きっぱなしです。
冬になったら花色が真っ赤になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/ec/3c69f627d0b072c600f9e32810cdb6bf.jpg)
毎年春のお彼岸の頃に咲き始めるキンセンカがもう咲きだしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1d/cfb315a46f8a187f33abbff1b723f43f.jpg)
今年は冬も異常気象のようです。
お正月は普通の冬の気候で迎えたいものです。
大掃除は苦手ですがそれなりに少しだけ 庭仕事はもう少し年内に頑張ろうと思います。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。