2日目の河津桜の花見もやはり雨は止みません。
駅の売店では 「お弁当いかがですか~」と売り子さんが盛んに声掛けしていますが この寒い雨降りでは食べる場所さえないでしょうから冷たいお弁当を買う人は見かけませんでした。
意を決して雨の中人混みにくっついて行くと河津桜が咲いている堤防に出ました。
まぁ メジロさんが居ること居ること 鳥など上手く撮れたことも無いのですがここでは撮り放題のようにあっちにもこっちにもいるので上手くは撮れなかったものの数枚はメジロとわかる写真が撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/48/ab5b81827e3f85cf1d88f595e95eeb81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/79/d4eb08d541bb452122b69080b8faf2c6.jpg)
姉が 「なんでメジロなんて言う名前なの?」と聞いてきたので写真を見せて「ホラ 目の周りが白いでしょ」と写真を見せると 「アラ!ホント」と感心していました。
私もつい最近までメジロを鶯と思っていたほどですから鳥の知識は姉とさほど変わらないのですが少し知ったかぶりをして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d0/76e9bbcbb560bc146820e30196610965.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/5e/4d9e054915d70aa15a72cb3d471e567d.jpg)
飛んだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/3f/dff12eaca801f86905f8a91012f5db98.jpg)
残念! 羽ばたきだけ 姿もイマイチ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/2c/d7f579e90cad9519cdf069b143fd3d2a.jpg)
姉がまたもや「なんで花の中に頭を突っ込んでいるの?」「蜜を吸っているのよ」 「えっ 鳥って蜜を吸うの?」って不思議そうな顔をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/aa/02e159df9c4860e6f5480d6840288d1c.jpg)
姉 曰く 「ふ~ん この年になっていい勉強になったわ~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f3/096e18109c7825b29694c83dd6ba26af.jpg)
やっぱり 羽ばたきだけ・・・・お顔も見えず残念!
でも観光地の人慣れしたメジロだからこそ私にもこれだけ撮ることが出来ました。
我が家の近所に居るメジロさんなら人見知りが激しくてほんの少しカサっと音を立てただけでヒューっと逃げてしまい撮ることが出来ません。
河津まで来たのだから 河津桜も撮りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/cd/b407ddd0d9e941dcdb1f3454b0053c1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/7f/67aebffdf074cefe7b2ed1bb81f0d2b7.jpg)
と 思ってもピークを過ぎて蕊が目立つ河津桜です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/26/307294b8b6d885a5faaab3d11048a7b8.jpg)
橋を渡って向こう岸の堤防です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/35/ccf34c964adaf8b83f6aaf8fcc33ef40.jpg)
売店も無く 観光客がめっきり少ないです。
目指すは「峯温泉大噴湯公園」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/854148c50f20575ab0207c81b039def9.jpg)
この日は30分毎に噴湯するようで噴湯時間近くなると人が集まってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c5/f25040f39d7eab5bba36615b4f0dfbe6.jpg)
櫓から100℃の温泉が噴き出すようです。
噴き出しました! 地上30メートルの高さまで吹き上がるとのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b3/16d42e6076956de060f7b73f986f98e2.jpg)
此処まで駅から結構な距離です。良く雨の中歩きました。
駅に戻って 近くの食堂で食事をと思いましたが たった2~3軒の食堂しかなくて何処も長い行列が出来ていたので諦めて 売れ残りのお弁当を駅の売店で買い電車の中のボックス席で食べながら帰ってきました。
何か思い出に残るような旅行でした。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。