紅葉真っ盛りの12月3日~5日 京都へ行ってきました。
例年なら11月下旬が見ごろの紅葉ですが今年は10日ほど遅れて12月上旬が一番の見ごろになったそうです。
初日の3日は嵯峨トロッコ列車に乗り 嵯峨トロッコ駅からトロッコ亀岡駅までの間 保津川沿いの紅葉を楽しみました。
嵯峨トロッコ駅前のイチョウ 太陽に照らされ 輝いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/5a61b107d6565c4c6637c01d62904564.jpg)
トロッコ列車が機関車に引かれてやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/da/ce9c931f71de42803cfbfd6431a414f9.jpg)
トロッコ列車からの紅葉は見事でした。海外からの方たちも多かったですが皆さん溜息と共にシャッターを切っていました。
勿論 私もテンション上がりっぱなしで夢中でシャッターを切っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a6/1769278024226d04a8f57abc01c6c961.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d0/0681e1d0b736136bf615a52fd1a10295.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7c/beda16afaaa7037eeb16ac6711ec1506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b7/6fb17ef3f319678b6465514fa17380cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/20/7e83942720fc3a547aef5101e652803a.jpg)
次に向かったのは 嵐山の渡月橋にほど近い「天龍寺」です。
夢窓国師による庭園は国の史跡・特別名勝第一号に指定 その後世界文化遺産に登録されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c4/a8c771e895339bcdc947f0b6ab6ce877.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/43/7a13114d72942ea1f113466c90a9aa9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a9/c17ea26e5f6833d47552263c52b94eaf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a9/c5f8adc69a23a4c31f9af194b10862a4.jpg)
天龍寺も紅葉が見ごろで綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6c/d7ac39e3225db25d5914b15413e966d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/71/54d90c8f2b976e96d91249857964ea9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/31/aeeff6910d481dcef6966f0aad9627ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/87/8bd5e4477b272ad0b05cfc91170567f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/02/7123a20cdc6bb8f10c7db122eed25303.jpg)
天龍寺を出て 嵐山の渡月橋迄歩きましたが 道路が人で溢れかえるようでした。
外国の方も多かったですが この時期 高校の修学旅行も多いようで新幹線の中も京都市内どこもかしこも修学旅行生が大勢いました。勿論 渡月橋にも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ab/382e91ddb81900e9dc155c4b93cb358e.jpg)
渡月橋には沢山の人が歩いていて重みで橋げたが落ちるのでは?ないかと思うほどでした。
渡月橋の少し上流では沢山のシラサギが舞飛んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6d/5bbbbfb65ac5cbbfe9b574b496ce438b.jpg)
この時の時間はまだ3時少し過ぎた頃でしたが 太陽は山にかかってすっかり夕方の趣でした。
2日目は光明寺 宇治の平等院 東福寺 東寺などを拝観しました。
次回はそちらのお寺さんの紅葉ブログになります。
次回も見ていただけましたら嬉しい限りです。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。