気ままに?!

宮古島へ行くなら 傘よりカッパ

宮古島 この時期は雨も多いし 風も強い‼
関東での感覚なら丁度9月末か10月上旬に台風が来ている感じです。
湿った風がビュウビュウ吹いています。

傘が壊れた方が大勢います。 ガイドさん曰く「傘よりもカッパ そしてレインコートなどではなく100均のビニールのカッパがお薦め」
と言っていました。
2日目も雨 見る所は殆ど海岸線の景観です。
大雨にはなりませんでしたが雨宿りする所も無く 皆さんサッサと観てバスに戻るのが早い。


池間大橋 


池間島の土産物屋さんでサトウキビから絞ったジュースを売っていました。40センチほどの長さのサトウキビを圧搾機機に入れると
丁度プラコップ1杯のジュースが絞れます。
味は甘く 青竹の匂いがしました。

絞られてぺちゃんこになったサトウキビが出てきます。その下には絞られたサトウキビの山が


海岸には雑草に混じってハイビスカスや名前の知らない花が咲いています





チョット感じたことですが各家庭の庭には花壇などは無く花は専ら道の端や海岸線の空き地に咲いていました。
花壇のあるところはホテルの庭や玄関前だけのようでした。 そこにはマリーゴールドベゴニア インパチェンスなど
夏の花の苗が植えられていました。

ブーゲンビレアなどは垣根に絡まったり レストランの前では鉢植えの物が綺麗に咲いていました。


来間大橋 来間島を見て 早めにホテル到着 その頃にはお天気が回復してホテル前の海岸線を散歩しました。
ホテル前の海

3日目やっと良いお天気になりました。
小さい島なので2日目1日で殆ど観光してしまい 東平安名崎と海宝館(土産物屋さん)だけの観光です。



海に島々のように散らばっている岩は何回も過去に襲われた大津波の遺産とのことでした。

東平安名崎灯台と そこに咲いていた西表アザミ




その後昼過ぎには宮古島を去り 那覇経由で羽田にPM4時前に帰ってきました。


宮古島空港と空港内ロビーに飾られていた貝で出来たシーサー
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅行」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事