見出し画像

気ままに?!

父の日常

このところ実家に行く日が多くなっています。

一時コロナが心配で父に感染してしまうのが怖くて実家に行かない日が続きましたが それよりも何よりも私たち子どもの顔を見ない日が多いのが父には辛いようなので、やはり元気の素を注入すべく折を見つけて行っています。
実家に行くときはいつも何の連絡もせずにプラりと行きます。

先日いつものように実家に行くと 父が見当たらない。 物置を覗くと
父の長靴がチャンと何時もの場所に有ります。 ということは父は庭仕事を
していない、 家の中にいるはずです。 鍵はどこもかしこも掛かっていないので
勝手に入って父の寝室 父が書き物をする部屋、トイレなど見て回りましたが
何処にもいない‼ ~洗面室越しにお風呂場の明かりが点いている。
でもお風呂場からは何の音もしないので、えーっ もしかして風呂の掃除中に
お風呂で溺れた!
慌ててお風呂場を覗くと お風呂場の鏡に石鹸の泡を付けた顔を写して
ジョリジョリ髭剃りをしていました。
父に「電気カミソリが有るでしょう。 それで剃ればいのに。危ないでしょう‼」
「剃刀で剃ったの方が気持ちが良い!」  「ハイハイ分かりました。」

出先から帰ってきた長兄に事の顛末を話すと「う~ん いつもなんだわ。 まっ
とにかく元気な101歳だわ」

そして「明日爺さん((父の事)の好きな赤飯を蒸すから食べに来れば」というので翌日も又実家へ。

庭に長兄がしつらえたカマドに父はいそいそと薪をくべ蒸しあがったおこわは
美味しく出来上がりました。 
姉も「炊きおこわは簡単に作れるけど 蒸した100パーセント餅米のおこわは
面倒で作らないから」と言いながらやってきました。

兄姉妹3人が集まっているのに次兄が来ないことに父が心配顔で「〇美は退院してから1回しか来ないけれど どうかしたんだろうか?」
次兄が再入院したことは父には伝えていません。 なので私たちは 「もう少し
元気になったら来るって 今はまだ食事制限もあるし」と答えておきました。

次兄との面会はコロナが増えたこともあり 又禁止になりました。 
本当は私たちも心配なのですが 父の前では何事も無いような素振りを
しています。

今日は未明から時々バケツをひっくり返したような雨が降っています。
こんな日 父は部屋で 「終活だ。」と言いながら写真の整理などしていると
思います。 時折うつらうつら居眠りしながら。

写真は我が家のマリーゴールドがメインの庭です。







コメント一覧

hanahanatubomiga-den
@suishaalbum おはようございます。 飲兵衛さん。

おかえりなさい。 お疲れ様でした。
今回の4連休は本当に良く降りました。
それでも要所要所は見られたようで何よりでした。

飛騨高山のお土産の写真楽しみにしています。

ゆっくり休んでください。 あっ 数ある良い写真の中から厳選する
ゆっくりなんて休んでられないですね。
suishaalbum
hanahanaさん~お早うございます。

浜松屋飲兵衛です。
お父さん101歳とお元気で何よりです。
兄姉妹が集まって、本格的な蒸しおこわ美味しいでしょうね~。

ところで飲兵衛、今回の飛騨高山の旅は雨に降られました。
断続的に強雨に見舞われましたが、要所要所では雨も
止んだり小振りになったりで、何とか無事に旅行を
楽しむ事ができました。

ただ知らない土地での雨中運転は気を使いますね。
すっかり疲れてしまいました。
今日からゆっくりと、ヘボ写真をブログ用に整理します。
7月30日(木)より順次ブログにアップいたしますので
ご訪問お待ちしてま~す。
hanahanatubomiga-den
@yokohanagokoro こんにちは。 yokoさん 

本当に元気なんです。 肌艶も良くて皺もあまりありません。
99歳までは 100歳までは生きて見たい。と言っていました。
101歳の今は 「もう何時死んでもいい。」とか言いながら体に良いからと
運動をしたり 麴の甘酒を飲んで見たり 養命酒を呑んだりと健康維持に余念が無いようです。 
兄も「俺の方が先に逝きそうだ」とか言っていますが、DNAを父から引き継いでいるから大丈夫‼と長兄には言っています。
yokohanagokoro
こんにちは。
お父様、お元気で何よりですね!
家族の一員としての役割を、キチンとこなしていらっしゃる。
姑も93歳。
100歳を目の前にすると、やはり100まで
生きたい…そんな気持ちになるんでしょうか!
100歳を超えても、元気ならいいですよね。
私の方がダメになりそうですよ~
hanahanatubomiga-den
@atelier-kawasemi こんにちは! 翡翠さん。

父は元気で子や孫になるべく負担にならないようにと心掛けているようです。

「そんなことを考えずに子や孫に色々頼めばいいのよ」と言っても
自分の事は自分でする。 出来る仕事は自分から進んでするをモットーに
しているようです。  きっとそれが長生きの秘訣かと思っています。
hanahanatubomiga-den
@akatuki1227330 こんにちは! 一年生さん。

お母さま やはりコロナで面会出来ないのでしょうか。
ご心配のこととお察しいたします。

父は元気ですから家に居て好きなことをしながら生活しています。

お母さま もし家での生活がご不便でしたら 施設の方にお任せするのが
お母さまにとっても ご家族様にも良いのではないかと思います。
atelier-kawasemi
おはようございます(*^_^*)

お父様、101歳!で
ご自分の身の回りを全てなさるなんて
ご立派ですね(^^♪

以前の職場(写真屋)で103歳の男性の
お客様が常連さんでした。
その方、歳を取るのが自慢で
毎回「俺は103歳やー」と
おっしゃっていました。

ご家族の写真を撮って焼き増しして
親族に配って。
家族に囲まれる余生は
幸せだなあと思いました (*´▽`*)
akatuki1227330
こんばんは一年生です。

お父さん101歳とは凄く長生きですね~

コロナ騒動で各自の人生観などが色々見えてきたりしますね~

自分は母が施設にいるのですがずっと会えないので心配です、

いっそのこと感染の恐れがあっても母にとっては家族と会えた方が良いんじゃないかと考えたりします。

只単に長生きするのが幸せなことなのか,自分も具合が良くなってきたので(又夜寝れなくなったら困りますが)

連れ戻した方が良いのかなんて考えたりしています。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「父の事」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事