26日金曜日 成田山に行ってきました。
毎年1回は行っている成田山。
駅からずーっと下りの坂道の参道を歩いていきます。
何も買わないのに お店を覗いて・・・・チョット来ない間にお店が随分変わっていす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/30/e0d0166fb2ec8ce56cc19d7fd22d86ac.jpg)
石鹸のお店です。
木の桶で試し洗いが出来ます。色々な香りの石鹸があります。
石鹸よりも竹籠の方に気を取られ見ていましたらそれらは売り物ではなく
お店の飾りだそうです。
鰻の川豊さんは繁盛しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/bc/d677e9d6f87eec6088b584acdc11e659.jpg)
三階建ての古い木造家屋です。
道路に面したところは全て開けっ広げで 大きな長い一枚板のまな板で職人さん達が捌いたり 焼いたりするのが見えるようになっていて その奥や二階が食事処になっています。
坂道を降りきった所に成田山新勝寺の山門があり そこから階段を上った
(今回はエレベーターを使用)所に本堂が有ります。
成田の市街地 新勝寺 成田山公園など全て起伏に富んでいます。
今回は成田山公園が目的でしたので、本堂にはご挨拶のお参りだけして
境内の写真は撮らずに成田山公園に向かいました。
少しピークは過ぎたかしら?と思いながら行った公園ですがお天気にも
恵まれ最高の紅葉狩り日和でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a8/982a6ebebac5b74d52a10a5663536e6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ae/62e155c8569d8d92df07ce7d83848b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/26/49a0cea6e22c14293bb5bdf1c74f195a.jpg)
小泉進次郎さんのご先祖様の銅像が建っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fc/77c847e020cf9f554557d9c4a81a23db.jpg)
落ち葉を踏みしめ歩いていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6b/94db3a0ba7fec7bfb5e15a4d55078713.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ec/fec8b9054c1d8f8a6959f780f89696e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/35/fe7d20a2aece903a5c16e712ed049413.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2c/f8ac65ec15ad6f93a07a92ab05d69e95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e1/fb6a29b07ab54eb09806df6b3f1d9bcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/68/77e3ce687dfbdeba653440a0e267300b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/8a/85fc97037a7dedca43d9ea2c51aef993.jpg)
この日はブロ友さんと行きました。 ブロ友さんは撮影に熱心なお方です。
公園のメインの通路から外れて藪の方の道にも入ります。
お陰様で何回も行っている私が初めて見る景色に出会うこともできました。
カメラを覗いています。 ブロ友さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e6/805103e66b2d82b7cd4c78272ee2f995.jpg)
さあ 公園の一番低い所がもうすぐです。
下の方に池が見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/e2/59f501343b85821cd96ee1fdeee74fa5.jpg)
次回は池に流れる小さい滝や池の様子を拙い写真で紹介しようと思います。