平成28年1月10日(日)
JR東海主催 さわやかウォーキング
「幸田の新年の風物詩「こうた凧揚げまつり」と鷲田神明宮で新春詣で」コースに参加しました。
距離:6.9キロ 所要時間:2時間 天気:晴れ
コースは、
相見駅(スタート)→鷲田神明宮→凧揚げ会場→広田川河川敷→幸田駅(ゴール)
年明け一回目のウォーキング大会は、JR東海の方へ参加してみました。
何やら大きな凧揚げ大会が開催されるとか。
毎年開催されているのですが、どんなかなぁって以前から気になっていたので、行ってみる事に。。
それはそれはすごい迫力の凧揚げ大会だったのでした^-^
スタートの駅、相見駅の改札出口では、ウォーキング参加者を待ち構えるようにスタッフの方々が。
駅員の方も総出でマップの配布を行っています。
こういうところは名鉄ではないですね。。
今回のウォーキングの舞台となる幸田町のキャラ、えこたんがお出迎え。
駅の外へ出てきました。
とっても天気が良いです。
ちょっと寒いけどw
階段を下りたところで、カイロ入りのチラシを頂きました。
またまたお茶入りのチラシを頂きましたw
さわやかウォーキング久しぶりです。
今年もよろしくです^-^
しばらく線路沿いの道を歩いて行きます。
道端の草には、霜が下りていました。
今年は例年ほど寒くないそうですが、やっぱり寒いですw
あいみの郷
線路沿いの道から道路沿いの道へ行きます。
視界がパッとひらけました。
遠くには山並みと、田んぼが広がっていました。
こういう場所で凧揚げするのかな?
なにやら怪しげな雰囲気。
この後、轟音を上げてどこかへ行ってしまったようですw
駅からだいぶ歩いてきました。
方向は山の方へ向かっているようです。
キンカンがいっぱい生っていました。
田畑の規模がとっても広いです。
風を遮る物がないので、凧揚げには良い場所かも。
水仙の花が咲いていました。
なんだか早くないですか?
民家が続く道を歩いて行くと、前方にコンモリとした森が見えてきました。
何かありますね。
鷲田(わした)神明宮です。
お参りしていきます。
天岩戸のお話に出てくる天日鷲命が祀られていますね。
吉祥を表すとされる鳥、鷲(わし)。
お酉様として篤く信仰される神様です。
赤ずきん、最近鳥と関係が深い気がするw
幸運を鷲掴みにする情景が浮かんできます^-^;
境内には、巨大なクスノキがありました。
謂れのあるクスノキですね。
境内の様子。
こじんまりとしたお宮さんです。
境内はちょっと高台になっていて、眺めは良いです。
清々しい^-^
とても広い田畑が広がっています。
ここで凧揚げ大会が開催されます。
これから会場へ向かうことにします。
長くなりそうなので、続きはまた。。。