平成28年1月24日(日)
2016年名鉄ウィンターハイキング
「開運詣で!家運隆昌 砥鹿神社から商売繁盛 豊川稲荷」コースに参加しました。
距離:10.5キロ 所要時間:2時間40分 難易度:★ 天気:晴れ
コースは、
豊川稲荷駅(スタート)→三明寺→みちびき不動→砥鹿神社→ヤマサちくわの里→豊川稲荷境内(ゴール)→喜楽・豊川商店街→豊川稲荷駅
みどころ(名鉄サイト)
2016年の開運詣では、日本三大稲荷の一つ「豊川稲荷」と三河国一宮「砥鹿神社」で。
豊川稲荷門前の賑やかな商店街でのお買い物も楽しめます。
とっても寒かったですわ><
強風が電線に当たって、ブォ~~~~っと不気味な音が鳴る中でのウォーキング。
風がビューと吹くたびに、寒いよ~っと心の中で叫びながら歩いていました^-^;
とっても寒かったけど、天気が良くってお参りもできたし、充実した歩きになりました。
豊川稲荷駅です。
8時30分ちょっと前に着きました。
ところがまだ並んでいました。
コースマップの配布が始まっていなかったんです。
いつもなら15分頃には始まるはずなのですが・・・。
結局スタート時間は、8時30分過ぎてからでした。
何か調整していたのかな?
コースマップをもらって、早速スタートしていきます。
あ!
ラッキーナンバーが2020番だ。
なんかヨサゲ^-^
駅前のモニュメント。
本日も元気に稲荷たちが飛び跳ねていますね^-^
豊川稲荷へ続く参道。
この道は帰りに歩くことになります。
トンネルをくぐて、豊川稲荷の反対側へ歩いて行きます。
この時期の陽射しですね^-^
時刻は8時半を過ぎていますが、まだ夜明けっぽいこの感じ。
この時期にしか味わえない清々しさなんです^-^ノ
とっても寒いですがw
最初の目的地「三明寺」にきました。
お参りしていきます。
文武天王の詔を受けて建立された寺で、弁財天が本堂内の宮殿に祀られています。
三重塔
形がシンプルで綺麗です。
450年前に入定し、即身仏になられたのですね。
どんな覚悟があったのでしょう?
反対側の方へ抜けて行きます。
次の目的地へ。
しばらく道路沿いの道を歩いて行きます。
続きはまた。。。